第2回いわき文化春祭り開催中! [平成28年5月21日(土)更新]

午前中は通り雨が降ったり、一時晴れたかと思えばまた曇り空へと変わってきたいわき市。
風も出てきており、予報によると雨がパラつく事もあるとの事。
お出かけの際には折り畳み傘などがあると安心ですね。
週末イベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成28年5月20日(金)更新]
本日の話題です。
21日(土)22日(日)の二日間、いわきアリオスと平中央公園にて「第2回いわき文化春祭り」が開催中!
初日の様子をイベントレポート!


平中央公園では「出店の部」としてお楽しみ店めぐり!が開催。
お祭りには欠かせないたこ焼き、焼きそば、串焼き、チョコバナナ、ドーナツや新鮮なお野菜、つけものなど美味しそうなものが沢山!
うぅーん!どれを食べようか迷ってしまいますね♪
アリオス館内へと歩を進めます。


絵手紙、油絵、書画

金澤翔子美術館第4回書き初め展の上位入賞者と清水敏男いわき市長、金澤翔子さんによる、いわき市制50周年記念席上揮毫も。


2階カンティーネでは生け花の展示。
大ホールでは芸能の部が披露されております。

絵手紙の体験ワークショップも開催。

いわき市市制施行50周年記念として、韓国で活躍される金東成(キムドンスン)先生の特別展示がアリオスラウンジ内にて開催されました。
韓国の作家さんがいわきへ招待され展示等を行うのは初めてとの事。
金東成先生とお弟子さんのノヒザ様の作品も展示されています。
金東成先生は東日本大震災で被災した福島県や被災者の皆さんに大変心を痛め、少しでも元気になってもらいたいと書と絵画のパフォーマンスを通して元気づけてくださいました。

先生がパフォーマンスで多く描かれるのはお花の絵。
花は心を穏やかにしてくれますね。

スタッフも素敵なお花の絵とメッセージを頂きました!
目の前で作品が出来上がっていく様子は正しく芸術でした…!
金東成先生、ノヒザ様、通訳の皆様ありがとうございました!
特別展示は明日も開催されますので、どうぞ足をお運びください。
スタッフが会場に到着した頃はあいにくの雨模様でしたが、会場を後にする頃には天気も回復しておりました。
明日はお天気も良くなるとの事!
美味しいものを食べ、芸術に親しみながらイベントをお楽しみください。
皆様のご来場お待ちしております!

詳しいプログラムはこちら
いわきアリオスのページへジャンプします

いわきアリオスの敷地内に駐車スペースはございません。
できるだけ公共交通機関をご利用になるか、公共駐車場をご利用ください。
平十五町目、平新川駐車場の有料駐車場はいわきアリオスご利用の場合3時間無料です。インフォメーションで駐車券をお渡しいたします。
●日時
平成28年5月21日(土)・22日(日)開場/午前9時30分~ 開演/午前10時~
※22日(日)午後4時30分閉会式
●会場
いわき芸術文化交流館いわきアリオス・平中央公園(いわき市平三崎1-6)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
いわき芸術文化交流館アリオス
住所:いわき市平三崎1-6
電話:0246-22-8111
HP:http://iwaki-alios.jp/
《過去に開催された様子》
・第1回いわき文化春祭り開催中! [平成27年5月23日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成28年5月20日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成28年5月20日(金)更新]](http://blog-imgs-93.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20160520130310d54.jpg)
灰色の雲が広がり、徐々に風が強くなってきたいわき市です。
気温は18度と低く、風もあるため体感温度は低く感じます。
今日はパーカーなど上着が必要な一日ですね。
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
市内各地でイベントが盛りだくさん!
スーパーカーなど約200台の車が集結する「オールジャンルモーターフェス」や美しい歌声と共に鮮やかなバラを楽しむ「赤いばらフェスタ・ローズガーデンコンサート」などが催されます。
初夏の風を感じながら、ぜひイベントをお楽しみください。
●第2回いわき文化春祭り【平】
いわき市の文化の発展・継承をめざし多くの文化活動に取り組む皆さまの芸能発表、作品展示、出店など二日間で126団体、1,300名が参加します。
今年は市制施行50周年行事の一環として福島県出身の民謡歌手原田直之さんとオペラ界で活躍中の鈴木葉子さんの特別講演を行います。
日時:平成28年5月21日(土)・22日(日)開場 午前9時30分~/開演 午前10時~ ※22日(日)午後4時30分閉会式
会場:いわき芸術文化交流館いわきアリオス・平中央公園(福島県いわき市平三崎1-6)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
いわき芸術文化交流館アリオス
電話:0246-22-8111
●いわき市新舞子フットボール場オープニングセレモニー【平】
公益財団法人日本サッカー協会が東日本大震災復興支援活動の一環として、いわき市に整備を進めてきた新舞子フットボール場(人工芝)が完成したため、オープニングセレモニーを行います。JFAの田嶋幸三会長による来賓祝辞や蹴り初め式が行われ、午後1時からU-15いわきサッカーリーグを開催いたします。
日時:平成28年5月21日(土)受付開始 午前11時45分/開会 午後0時20分
場所:いわき市新舞子フットボール場(福島県いわき市平下高久字南谷地16-1)
【お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室スポーツ振興課 電話:0246-22-7553
●第8回赤いばらフェスタ・ローズガーデンコンサート【平】
約150本のバラの花咲く緑の広場で、クラシックから演歌まで多彩なゲストを迎え、野外コンサートを開催いたします。
21日は富岡町出身のTOKYO No.1 SOUL SETなどで活躍中の渡辺俊美さんのライブや江崎浩司さんのリコーダーコンサートが行われます。
翌22日はコーラスグループ「サーカス」の原順子さんと叶央介さんによる「2VOICE」コンサートが行われ、両日とも、おにぎりやからあげ、コーヒー、ビールやドリンク各種が販売される他、地元産品や陶芸・七宝焼きが展示販売されます。
日時:平成28年5月21日(土)・22日(日)開場 午後0時30分/開演 午後1時30分~午後4時
会場:ばらとお花の小さな森(福島県いわき市平赤井字大平142/0246-22-5186)※駐車場から会場まで徒歩5分
入場料:大人 2,000円(当日券 2,500円)/中学生以下 500円/未就学児 無料 ※東日本大震災にて被災された方は無料でご招待いたします。事前予約が必要です。
【お問い合わせ先】
赤いばらフェスタ実行委員会
電話:080-6042-0815 帯施(おびせ)さん
ホームページ:http://plaza.rakuten.co.jp/yakitoriobichan/
●道の駅よつくら港よかっぺ市【四倉】
毎月恒例の「よかっぺ市」では道弁大会や奥会津三島町から会津地鶏唐揚げや地鶏ラーメンの販売、編み組体験など友情出店いたします。
また、21日(土)は東日本大震災を風化させない、また四倉から元気をという願いから四つの倉を意味する「四倉・元気の木」を植樹する「元気の木」植樹祭・記念ライブを行います。
午前10時からYOSAKOIやフラの披露、ライブが行われ、午前11時30分より植樹祭と贈呈式が開かれます。
日時:平成28年5月21日(土)・22(日)午前9時~午後6時
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/
●ワンダーファーム グランドオープン記念イベント【四倉】
ワンダーファームに隣接するJRとまとランドいわきファームが20日(金)にオープンとなり、施設グランドオープン記念イベントが2日間に渡り催されます。
トマト苗のプレゼントやトマトスープの振る舞い、JRとまとランドいわきファームのとまとハウス説明ツアーを行います。また、けやき広場前には焼きそばやドーナツなどの飲食ブースを設けます。
開催日:平成28年5月21日(土)・22日(日)
・トマト苗 お一人様一本・先着順数量限定
日時:5月21日(土)・22日(日) 両日とも午前9時から
・トマトスープの振る舞い 先着順数量限定
日時:5月21日(土)・22日(日) 両日とも午前9時から
・とまとハウス説明ツアー
ハウス内をスタッフの説明つきで見学会を行います。
日時:5月21日(土)・22日(日) 午前10時・11時・正午・午後1時・2時
料金:無料
【お問い合わせ先】
ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島字広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
●いわきオールジャンルモーターフェスVol.4【小名浜】
車を見て・遊んで・体験して、丸一日楽しめるモーターイベント。県内外から様々なジャンルの車がいわき市小名浜アクアマリンパークに多彩な車が集結します。
スーパーカー&プレミアムカー、ドレスアップカーや四輪駆動車、ディーラー車、ヒストリー&クラシックカーなど、総勢約200台の多種多様な車が登場。また、エンジンサウンドのデモンストレーションや、ステージパフォーマンス、ケータリングカーによる飲食フードコートも展開されます。
日時:平成28年5月22日(日)午前11時~午後4時 ※小雨決定・荒天中止
会場:アクアマリンパーク(福島県いわき市小名浜辰巳町)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
いわきオールジャンルモーターフェス実行委員会
Eメール:motorfes.iwaki@gmail.com
ホームページ:http://allcar.jp/
●福島県いわき海浜自然の家 企画事業「春のオープンデー」【久之浜・大久】
いわき海浜自然の家を皆さんに知っていただこうと、施設を一般開放いたします。
餅つきやグラウンドゴルフなどのニュースポーツ、消防車・救急車の車両展示を行います。また、十和奏壱鼓による太鼓とクラップスによるチアが披露るほか、海浜風呂も開放いたします。
なお当日はいわき海浜自然の家とJR四ツ倉駅、いわき市役所前を無料送迎いたしますので、上履き等をご持参ください。
日時:平成28年5月22日(日)午前9時45分~午後3時
入場料:無料
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53
電話:0246-32-7700
ホームページ:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html
●二代目松原操リサイタル【久之浜・大久】
いわき市大久町出身の霧島昇さんの生誕100周年に合わせ、霧島昇さんと松原操さんの三女である二代目松原操さんが昭和メロディを披露します。
日時:平成28年5月22日(日)開場 午後1時30分/開演 午後2時
会場:久之浜・大久ふれあい館(福島県いわき市久之浜町久之浜字中町32)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
久之浜・大久地域づくり協議会 電話:0246-82-2311
●環境水族館アクアマリンふくしま
・企画展「金魚銀座 THE KINGYO GINZA」
施設1階エントランスホールには金魚を「観る」ことにこだわった水槽が設置されており、それぞれの金魚の美しさを最大限に引き出した方法で鑑賞することができます。期間中は天然記念物に指定され「日本三大地金魚」と呼ばれる、愛知県の「地金」・高知県の「土佐金」・島根県の「出雲南金」を特別展示いたします。
また、青森県津軽地方の民芸品として親しまれている「金魚ねぶた」も登場し、11月30日までの会期中は様々なイベントが催されます。
6月19日(日)は金魚を初めて飼う方へ飼育入門講座「金魚カフェ 初級編」が開催されます。事前申込制となっておりますので、参加希望の方は往復ハガキにて6月12日(日)消印有効までにお申し込みください。
会期:平成28年5月21日(土)~11月30日(水)
・「蛇の目ビーチ」で潮干狩り
世界最大級のタッチープール「蛇の目ビーチ」で潮干狩りが体験できます。
手で掘っても十分に貝を採ることができますので、金属製の道具・バケツのご使用はご遠慮ください。また、各日先着200名様までとさせていただきます。
会期:平成28年5月15日(日)~6月26日(日)までの毎週日曜日※天候不良時は中止
受付時間:午前9時~午後2時 ※潮干狩りは午後2時30分まで
参加料:潮干狩り用ネット 1枚1,000円 ※ネットに入るだけ採ることができます。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.marine.fks.ed.jp/
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展「鳥の文化史」
私達の生活の中で深くかかわってきた「鳥」にスポットを当て、葛飾北斎や白河藩出身の画家、蒲生羅漢ら有名画家の作品の他、熊野神社のお札や婚礼の鏡のような身近な道具類を展示します。
会期:平成28年5月19日(木)~7月19日 ※休館日6月15日(水)
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr
●いわき市海竜の里センター 遊具無料開放
毎月第4日曜日にいわき市海流の里センターの屋外遊具が小学以下を対象に無料開放されます。
日時:平成28年5月22(日)午前9時~午後3時30分
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター
住所:いわき市大久町大久字柴崎9
電話:0246-82-2772
●いわきアリオス ジャパン・アヴァンギャルド-アングラ演劇傑作ポスター展
いわきアリオスにて、1960年~1970年代のカウンターカルチャーの一翼を担った、アングラと呼ばれる小劇場演劇の傑作ポスターを約100点展示します。
日時:平成28年5月12日(木)~15日(日)、18日(水)~22日(日)午前10時~午後8時
会場:いわき芸術文化交流館アリオス 本館4階小劇場
観覧料:500円
【お問い合わせ先】
アリオスチケットセンター
住所:福島県いわき市平三崎1-6
電話:0246-22-5800(10:00~20:00毎週火曜日定休)
ホームページ:http://iwaki-alios.jp/
●いわき市考古資料館 平成28年度ミニ企画展「リベンジ!湯長谷藩展」
映画『超高速!参勤交代』の続編『超高速!参勤交代 リターンズ』が9月10日全国公開となります。
舞台となった「湯長谷藩」について平成26年度に行われた企画展「近世いわきの藩展-湯長谷藩-」を再編し、写真約40点と内藤家家紋の「下り藤紋」が入った軒丸瓦の展示をおこないます。
会期:平成28年4月20日(水)~12月31日(土)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
●いわき市草野心平記念文学館 春の企画展 青春無頼編草野心平の詩
かえるの詩人として知られるいわき市出身の詩人・草野心平。
企画展では心平が「青春無頼」の中で手掛けてた詩や随筆を展観し、彼を取り巻く交友関係にもふれながら、等身大の詩人の魅力を紹介します。
会期:平成28年4月16日(土)~6月19日(日)
開館時間:午前9時~午後5時まで ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
休館日:毎週月曜日
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
●いわき総合図書館
・常設展「磐梯山ジオパーク展~磐梯山ジオパークがつなぐ、大地と自然と人の物語~」
全国にあるジオパークの魅力や「磐梯山ジオパーク」の歴史や見どころ、楽しみ方を紹介したパネルなどを展示しております。
また、5月28日(土)には常設展記念講演会「磐梯山ジオパークの魅力大紹介!」が開催されますので、ぜひご聴講ください。皆様のご参加をお待ちしております。
会期:平成28年1月26日(火)~5月29日(日)
会場:いわき総合図書館5階郷土資料常設展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/
《ふくしまアフターDC『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーン》

🔴ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー
全国の蔵元がその腕を競う「全国新酒鑑評会」で、3年連続金賞受賞日本一を達成した福島県。
県内49箇所の蔵元を巡るスランプラリーを開催いたします。ポイントを集めると、合計800名様に抽選で福島県内旅館・ホテル宿泊券や特産品が当たる抽選会に参加できます。
スタンプ2個以上かつ合計3ポイント以上で応募可能となり、集めたスタンプのポイント数が多いほど当選対象商品が増え、条件をクリアするとオリジナルクリアファイルやオリジナル枡をプレゼントいたします。
会期:平成28年3月12日(土)~11月6日(日)
【お問い合わせ先】
ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー運営事務局(株式会社ライト・エージェンシー内)
住所:〒960-8043 福島県福島市中町1-19 中町ビル4階
電話:024-521-2550
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日は除く
公式ホームページ:http://www.fukushima-sakagura.jp/
🔴花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2016
福島県内200箇所の花の名所を巡り、エリア別花のスタンプを2個以上集めます。スタンプを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計777名様に当たります。また、花の名所に隠れている「王様キビタンスタンプ」が7種類あり、ヒントを元にスタンプを集めるとオリジナルクリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成28年3月19日(土)~6月30日(木)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/
🔴リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-6」
福島県×リアル宝探しが今回で6回目となり、福島県内35エリアで開催いたします。
今回のテーマは「福島に現れし幻の種伝説」。幻種のコードFを解読し福島県の宝を見つけだします。発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
特別ミッションでは集めた宝物IDを登録すると、36枚目のコードFが入手できます。
会期:平成28年3月18日(金)~10月30日(日)※一部エリアのみ4月22日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima6/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
第2回いわき文化春祭り今週末開催! [平成28年5月19日(木)更新]

少し風が強いですが程よい湿度と晴れ空で気持ちのいいお天気のいわき市。

ここ数日、ツバメの姿をよく見かけるようになってきました。
ツバメを見ると夏が近づいてきているなぁと感じますね。
本日の話題です。
今週末いわき芸術交流館アリオス・平中央公園にて「第2回いわき文化春祭り」が開催されます!
これまではいわき文化復興祭として開催され、昨年から「文化でつなぐ市民の和」をスローガンに「いわき文化春祭り」へとタイトルを改め開催されました。

※昨年開催の様子です
いわき市の文化の発展・継承をめざし多くの文化活動に取り組む皆さまの芸能発表、作品展示、出店など二日間で126団体、1,300名が参加します。
芸能の部として大ホールでは吟剣詩舞やコーラス、フラ、マジック、和太鼓など。
キッズルームや野外会場でも小劇場やマジック、ダンス等が披露。
展示の部ではアリオス1階ウォールギャラリーやラウンジ等で油絵や華道、絵手紙が展示されます。
今年は市制施行50周年行事の一環として福島県出身の民謡歌手原田直之さんとオペラ界で活躍中の鈴木葉子さんの特別講演を行います。


出店の部として、平中央公園では「お楽しみ店めぐり」が開催!
約20店舗が軒を連ね、お祭りでは欠かせないたこ焼き、焼きそば、かき氷、玉こん、からあげ、フランクフルトなどなど、どれも食べたくるものばかり!
二日間、どうぞたっぷりと文化に親しみながらイベントを楽しんで頂けたらと思います。
是非お誘いあわせの上、ご来場くださいませ。
詳しいプログラムはこちら
いわきアリオスのページへジャンプします

いわきアリオスの敷地内に駐車スペースはございません。
できるだけ公共交通機関をご利用になるか、公共駐車場をご利用ください。
平十五町目、平新川駐車場の有料駐車場はいわきアリオスご利用の場合3時間無料です。インフォメーションで駐車券をお渡しいたします。
●日時
平成28年5月21日(土)・22日(日)開場/午前9時30分~ 開演/午前10時~
※22日(日)午後4時30分閉会式
●会場
いわき芸術文化交流館いわきアリオス・平中央公園(いわき市平三崎1-6)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
いわき芸術文化交流館アリオス
住所:いわき市平三崎1-6
電話:0246-22-8111
HP:http://iwaki-alios.jp/
《過去に開催された様子》
・第1回いわき文化春祭り開催中! [平成27年5月23日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市市制施行50周年記念事業「第28回ふくしま緑の百景歩こう会」参加者募集について [平成28年5月18日(水)更新]

昨日の雨はすっかりあがり、晴れ間が広がるいわき市です。
ただし、風が非常に強いため、日陰にいると肌寒く感じます。今日も体温調節ができる上着が必要ですね。
さて、本日はJR末続駅のツツジの様子が届きましたので、こちらからご紹介いたします。
JR末続駅の線路沿いの法面にはツツジが植栽されており、例年5月上~中旬に見頃を迎えます。今年も美しく開花し、駅を利用する方の目を和ませています。
画像をお寄せ頂いたS様、ありがとうございます!!


続いては、ウォーキングイベントの話題です。
5月29日(日)、いわき市市制施行50周年記念事業として「第28回ふくしま緑の百景歩こう会」が開催されます。
ふくしま緑の百景は昭和60年にふるさとの森や樹の「大切さを見直し」、その美しさを「守り育てる」ことを目的として選定されました。
いわき市では鹿又川渓谷と背戸峨廊や芝山自然公園などが選出されており、国宝白水阿弥陀堂の緑もその一つです。

当日は天上田公園スタート・ゴール地点とし、「白水阿弥陀堂の緑」を中心とした、約10キロの白水阿弥陀堂コースと約12キロの石炭の道コースの二つの特設コースを歩きます。
浄土式庭園では今年もカキツバタが咲いており、新緑と共にお堂を初夏の色に染めています。
この時期ならではの清々しい空気の中を歩くのは、気持ちがリフレッシュできますね。

石炭の道コースでは白水阿弥陀堂より先の石炭発祥の地であり、みろく沢炭鉱資料館の見学も可能です。
道中にはつるしの観音や常磐炭礦専用鉄道入山線だった場所を拡張し作られた不動沢トンネル、片寄平蔵頌徳碑、加納作平碑などがあります。
この機会に、いわきの経済を支えた石炭産業について改めて見直してみてはいかがでしょうか。


参加方法は往復はがきによる事前申し込みとなりますが、当日の参加も受付ます。
ただし、往復はがきでの申し込みによるビッグラッキープレゼントの対象とはなりませんので、ご注意ください。
参加費は無料で、完歩者には完歩証が贈られるほか、商品が当たる抽選会が行われます。また、午前9時から開会式までの間に地域団体によるアトラクションも披露されますので、歴史と自然を感じながら、新緑の内郷地区を歩いてみませんか。
皆様の参加をお待ちいたしております!
●いわき市市制施行50周年記念事業「第28回ふくしま緑の百景歩こう会」
日時:平成28年5月29日(日)受付 午前8時30分~/開会 午前9時30分/スタート 午前10時~
集合場所:天上田公園(御厩小学校隣り・福島県いわき市内郷御厩町2丁目地内)
参加料:無料 ※昼食、飲み物等は各自持参
定員:2,000人
《参加申し込み方法》
往復はがきによるお申し込みとなります。
・往信おもて面
〒960-8602 福島県福島市太田町13-17 福島民報社事業局「ふくしま緑の百景歩こう会」係
・往信うら面
郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望コース、交通手段(団体での申し込みは代表者名、参加人数、年齢構成などを記入)を明記し、申し込みください。
申込期限:平成28年5月23日(月)必着 ※当日の参加も受け付けます
《コース》
白水阿弥陀堂コース(約10キロ):天上田公園→第1チェックポイント(国宝白水阿弥陀堂)折り返し→第3チェックポイント(内郷駅前公園)→天上田公園
石炭の道コース(約12.5キロ):天上田公園→第1チェックポイント(国宝白水阿弥陀堂)→第2チェックポイント(石炭の道:みろく沢炭鉱資料館)折り返し→第3チェックポイント(内郷駅前公園)→天上田公園
【お問い合わせ先】
いわき市役所林務課 電話:0246-22-7474
福島民報社事業局 電話:024-531-4173
※本日使用したJR末続駅のツツジと国宝白水阿弥陀堂のカキツバタの画像はS様よりご提供いただきました。
S様、ありがとうございます!!
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき海浜自然の家 春のオープンデー! [平成28年5月17日(火)更新]

ザーザーとやや強い雨が降るいわき市です。
木々の青葉からぼたぼたと雨のしずくがしたたり、歩いていると蒸し暑く感じます。
お出かけの際には水をはじく上着や靴などでお出かけください。
本日の話題です。
いわき海浜自然の家「春のオープンデー」が今週末22日(日)に開催!
市内の小学生、または小学生時代を過ごされた皆さんは宿泊活動などで利用したことがある方もいらっしゃるのでは?
自然の家ってどんなところ?と気になる方、是非この機会に遊びに来てください!
杵と臼を使った餅つきやグラウンドゴルフなどニュースポーツ、消防車・救急車の車両展示を行います。
このほか、藍で染めたハンカチに模様をつけられるオリジナルハンカチづくりや下敷き、缶バッジ作り、地域物産展も開催されます。どんな品ぞろえか楽しみですね♪

十和奏 壱鼓による太鼓とクラップスによるチアを披露いたしますので、上履き等をご持参ください。
屋外では野外炊飯が行なわれ、ポークカレーを作ります。

こちらは事前予約制となりますので参加を希望される方はいわき海浜自然の家までお電話でお申し込みください。
沢山遊んだあとは海浜レストランでお昼はいかが?
お馴染みソースかつ丼やラーメン、カレーなど大変リーズナブルなお値段で召し上がって頂けます。
その後は大浴場を開放した海浜風呂でゆったりくつろぐのもいいですね。
タオル等はご持参ください。
当日はいわき市役所前、四ツ倉駅、海浜自然の家を繋ぐ無料送迎バスが運行いたします。

是非ご利用くださいませ。
皆様のご来場をお待ちしております。

●海浜自然の家 春のオープンデー
日時:平成28年5月22日(日)午前9時45分~午後3時
場所:福島県いわき海浜自然の家(いわき市久ノ浜町田之綱字向山53)
入場料:無料
※上履き持参でご来場ください
※駐車場に限りがありますので公共交通機関をご利用ください。

時間:午前10時30分~11時30分
整理券配布時間 午前10時15分~
定員:先着250名
もち配布:午前10時30分~(整理券と引き換え)

募集人数:午前、午後の部共に各30名ずつ
参加費:500円
午前の部:午前10時15分~/午後の部:午後1時~

時間:午前10時~
☆出店事業所により営業時間が異なります

午前の部:午前10時~11時45分 午後の部:午後1時~2時45分
缶バッジ作り 50円※なくなり次第終了
下敷き作り 各部100個 50円

午前9時45分~10時
出演:十和奏「壱鼓」

時間:午後1時30分~午後2時
出演:チームクラップス

・ニュースポーツ体験(グラウンドゴルフ等)
・トリムランド(アスレチック)
・マウンテンバイク
・海浜オリエンテーリング

時間:午前9時45分~正午

時間:午前11時30分~午後2時
定員:先着10組、一組4名分
参加費:2,280円

営業時間:午前11時30分~午後2時00分☆食券販売 午前10時30分~
メニュー
・天ぷらうどん そば 200円
・チャーシューメン 200円
・カレーライス 200円
・ソースかつ丼 350円
・ジュース・コーヒー 100円

時間:午前10時30分~午後2時30分
☆タオル等を持参ください
無料送迎バス※送迎バス専用の停留所はございません

・いわき市役所前発 午前8時40分/午前11時25分発/
・JR四ツ倉駅発 午前9時20分/午後0時5分
・いわき海浜自然の家発 午前10時30分/午後1時15分/午後3時5分
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53
電話:0246-32-7700
HP:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++