fc2ブログ

いわきサンシャイン博 人材育成セミナー 「日本のまつりとエジプトのまつり」参加者募集中! [平成28年5月31日(火)更新]

0615いわきサンシャイン博 人材育成セミナー 「日本のまつりとエジプトのまつり」~まつりのルーツはエジプト!?~blog

洗いたてのような気持ちの良い空気のいわき市です。
どこかにお散歩に行きたくなるような、清々しさを感じます。
5月も今日で終わり。1か月は早いなぁと感じるスタッフです。


本日の話題です。
いわきサンシャイン博特別企画、人材育成セミナー 「日本のまつりとエジプトのまつり」~まつりのルーツはエジプト!?~が6月15日(水)東日本国際大学にて開催されます。
日本を代表するエジプト考古学者であり、東日本国際大学学長である吉村作治さんを講師に迎え、「日本のまつりとエジプトのまつり」と題した講演会を行います。

テレビでエジプトに関する番組で吉村作治さんをご覧になった事がある方は多いのではないでしょうか?
吉村作治さんは1966年にアジア発のエジプト調査隊を組織され、約半世紀にわたり調査・研究を実施されています。
ナイルの恵みを受け、高度な文明を築いたエジプト。
私達の日常にあるものが、はるか数千年も昔にはエジプトに存在していた事、機械を使わずして巨大な建造物を作り上げていた事、天文学など多くのロマンに溢れています。

まつり」にスポットをあてた今回の講演会、先生から一体どんなお話を聞かせて頂けるのでしょうか?!

入場は無料ですが、事前申込制で先着250名様となります。
6月13日(月)までにいわきサンシャイン博実行委員会へEメールもしくはファックスにてお申し込みください。

皆様のご参加をお待ちしております。

日時
平成28年6月15日(水)開場 午後6時/午後6時30分~8時
会場
東日本国際大学1号館2階階段教室(福島県いわき市平鎌田寿金沢37)

《申込方法》
申込用紙に必要事項を明記の上、下記宛先までEメールまたはFAXにてお申込み下さい。申込用紙はいわき観光まちづくりビューロー、いわき市石炭・化石館「ほるる」、いわき市総合観光案内所に設置しております。
なお、Eメールの場合、件名に「吉村作治氏講演会申込」と記入し、本文に「団体名(個人の場合不要)、代表者名、参加人数、電話番号」をご記入下さい。



【お問い合わせ・お申し込み先】
いわきサンシャイン博実行委員会((一社)いわき観光まちづくりビューロー内)
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545
ファックス:0246-44-6546
Eメールl:soumu@iwaki-kankou.or.jp

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



「第15回滝富士登山」に参加してきました! [平成28年5月30日(月)更新]

滝富士


朝方にパラついた雨はすでに止んでおりますが、灰色の雲が空一面を覆っているいわき市です。
いわき駅周辺の気温は22度ですが、太陽の陽射しを感じられないため、半袖では肌寒く感じます。ここ数日は気温差がありますので、体調管理にはご注意を!


さて、いわき市遠野町にはふるさと富士百名山の一つに選ばれている「滝富士」があります。
この滝富士で毎年、下滝ふれあい会が主催する「滝富士登山」が行われています。
今回はスタッフも参加し、滝富士に登ってきましたので、少し長くなりますが、ご紹介させていただきます。

29日(日)は朝はからりと晴れ、絶好の登山日和!
県道20号線沿いに滝富士登山受付の看板が設置されており、ここを目印に曲がるとすぐに下滝集会場が見えてきます。
事前申込制ではなく、当日受付のためどなたでも気軽に参加できます。
第15回滝富士登山1

親子三代で楽しめる滝富士登山と奥に滝富士登山道入口の看板が設置されており、登山口がすぐに分かります。
第15回滝富士登山2

道を進んでいくと、石仏の奥に登山口の看板が見えてきます。
《午前9時24分 登山スタート》
第15回滝富士登山3

杉木立ちの中を進んでいくと、三合目に到着!
ここまで所々に苔むした岩があり、滑りやすくなっているので注意が必要です。
《午前9時29分 三合目到着》
第15回滝富士登山4

三合目は分岐点になっており、左へ進むと滝富士山頂へ、右へ進むと芦ノ草登山口へ出ます。
第15回滝富士登山5

三合目からは雑木林が広がり、木立ちの隙間から太陽の光がキラキラと降り注ぎます。この時期は薄緑、萌黄、鮮緑、若草など様々な緑の世界が広がり、森林浴を存分に楽しめ、気持ちがリフレッシュします。
《午前9時35分 五合目到着》
第15回滝富士登山6
第15回滝富士登山7

五合目から少し坂がきつくなりますが、スタッフの前を歩く子どもたちは走りながら登って行きます。
これが若さというやつですね…。
八合目を境に一気に急坂へと変わり、下段の画像のように姿勢が自然と前かがみに。
《午前9時48分 八合目到着》
第15回滝富士登山8

滝富士最大の難関!!
登山道の中で最も急坂となります。
砂地のため足元が滑りやすいので、杖があると非常に便利です。
《午前9時55分 九合目到着》
第15回滝富士登山9

息も絶え絶えに登って行くと左側の視界が開け、遠野の町並みが見えてきます。
第15回滝富士登山10

パノラマ撮影!
第15回滝富士登山11

山頂到着!!
登山口より山頂まで2.32キロメートル、歩行時間は約40分でした。
《午前10時2分 山頂到着》
第15回滝富士登山12

心地よい風が吹き、周囲を見渡すと低山とはいえ登頂の達成感を感じます。
第15回滝富士登山13

第15回滝富士登山14

第15回滝富士登山15

頂上には蕨があちこちに♪
第15回滝富士登山16

下草が刈り取られ、きれいに整備された山頂でみなさんゆっくりと寛いでいます。
第15回滝富士登山17

そして!!
下山の後の楽しみといえば、婦人会の皆さんが腕によりをかけて作ったとん汁の振る舞いです。
具だくさんのとん汁は旨味が凝縮されており、登山後の体にしみ渡ります。
はぁーーーーー。
第15回滝富士登山19
第15回滝富士登山20

また参加者へはドライフラワーのプレゼントも行われていました♪
第15回滝富士登山18


標高は306メートルと低山で、子供からお年寄りまで幅広い年齢層に登山を楽しんでいただけます。
お時間がありましたら、低山登山を楽しんでみてはいかがでしょうか。


※第15回滝富士登山についてはこちらをご覧ください。




福島県で発行した「福島県ハイキング・トレッキングガイドブック」にはいわき市内5箇所のコースが掲載されており、滝富士も紹介されております
冊子の配布は終了しておりますが、公式サイトではデジタル版(PDF)もダウンロードも可能です。

福島県ハイキング・トレッキングガイドブック
http://www.tif.ne.jp/hikingtrekking/
トレッキングガイド



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき巡り食編 スタミナホルモン食堂食楽 並木通り店で丼メニュー! [平成28年5月29日(日)更新]

カルビ丼2

朝はからりと晴れていましたが、少しずつ西の空が曇り始めたいわき市。
湿度も無く爽やかで過ごし易いです。

気温が日々高くなりつつあり、日によっては日中真夏を想像させられるかのよう!
と思えば、夜になると肌寒くなったりと気温差で体調を崩す人もスタッフの周りで見られます。

こんな時こそしっかりとご飯を食べてスタミナをつけましょう!
そんなわけで本日の話題はいわき巡り食編!ご紹介するのはスタミナホルモン食堂食楽 並木通り店

食楽外観

店舗前メニュー

いわき駅から徒歩1~2分ほどと大変好アクセス。

IMG_2624.jpg

店内へ入ると、カウンター席には可愛らしいロースターが一つずつ置いてあります。
昼間からも、1人でも焼肉を手軽に楽しめるのがうれしい所!
今回スタッフはランチタイムの丼ものを注文!
まずはカルビ丼から!

カルビ丼1

どんっ!

うわぁ~い!どんぶりいっぱいのカルビ!!
立ち込める香りがもうたまりません!では…いただきます!

カルビ丼2

付属の大きなスプーンでずわっ!と掬い上げて…
あんぐっ!!

う、う、う…

うんまーーー!!!!!!!

カルビ丼3

うわー!うわー!このお肉にしみ込んだ甘じょっぱさが…!
ご飯にとっても合う―!!
刻みネギとゴマの、しゃくしゃくぷちぷち感がまた食感のアクセントになって…
スプーンが止まりません!
うっかり咀嚼するのを忘れてしまいそうです…
あっつあつのわかめスープも一緒にずずず…ぷはぁー!!

続いてご紹介するのはもつ煮丼。

どどんっ!

もつ煮丼1

はぁうっ…!!!
ぷるぷるのモツとこんにゃくが…スタッフを誘っている…!

もつ煮丼2

辛抱たまりません!いただきます!!!
ずわっ!バクッ!!

うぅ…!うまーーー!!

モツが柔らかい~~!!

もつ煮丼3

こんにゃくと一緒に噛みしめると、ぷりんぷりんとはじけるかのよう…
これがまたご飯が進むんです…モツの香りと程よいしょっぱさ…アクセントの七味とネギがとっても合います。
モツが喉の奥に吸い込まれていく…
もちろん、セットのわかめスープも美味しくいただきました!
ご飯とスープを交互に口にするとまた止まらないんです…


ごちそうさまでした!!
お手頃価格で焼肉屋さんの丼メニューが味わえるスタミナホルモン食堂食楽。
このほか、冷麺もお手頃に味わっていただけますのでスタミナをつけるもよし、麺でさっぱりもオススメです!

いわき駅前にお越しの際にはお昼の候補にいかがでしょうか?



スタミナホルモン食堂食楽 並木通り店
住所:いわき市平田町63-2
電話:0246-88-8666
営業時間:午前11時~午後2時/午後5時~翌午前1時(L.o0時30分)
※日祝は午後11時まで(L.o午後10時30分)
定休日:年末年始二日間ほど




cats_20160531171012365.jpg

本日、第28回ふくしま緑の百景歩こう会が開催されました。
「白水阿弥陀堂の緑」を中心とした、約10キロの白水阿弥陀堂コースと約12キロの石炭の道コースの二つの特設コースを約1000人のお客様がウォーキングを楽しまれました。

ヘルシーフーズ

ヘルシーフーズのブースも大好評!

広場の様子

清々しい天候にも恵まれ、絶好のウォーキング日和でした。

※イベントの様子の画像はS様から提供いただきました。S様ありがとうございます。

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき巡り食編 華正樓の酸辣湯麺とエビチリ [平成28年5月28日(土)更新]

Twi_20160528140830bf1.jpg

雲の間から若干晴れ空が見えていますがスッキリしないお天気のいわき市。
半袖だと少し肌寒く感じます。
風邪を引かないよう上着などで上手に体温調節を!
お出かけに便利な週末イベント情報はこちらでチェック!

週末イベント情報 [平成28年5月27日(金)更新]

本日の話題です。
いわき巡り食編、本日ご紹介するのは平下平窪にある中華料理屋さん「華正樓」をご紹介!
いわき駅から県道399号線を北上し、夏井川にかかる磐城橋を渡り終える頃黄色の壁が見えてきます。

外観

お店の前へ到着!
魅惑の《中華料理》と書かれた赤いのれんをくぐります。

黒板メニュー

店内厨房そばには著名人のサイン色紙、隣の黒板を見てみると…
料理が3品、点心1品、麺・飯逸品にデザートが付く「おまかせコース」。
生木葉ファームさんの有精卵で「カニ玉定食」ファーム白石さんと秋田県直送の「いぶりがっこ餃子」小川きのこ園さんの「えりんぎと新玉ねぎの塩漬け豚角煮定食」…

黒板左に目をやれば、とまとランドいわきさんのトマトを使用した「とまととチーズのエビチリソース定食」に加茂農産産直「ビッグなめことトマトの酸辣湯麺(さんらんたんめん)」

…どうしましょう…どうしましょう…!!!!
いわきの農産物の魅力が詰まったメニュー盛りだくさんで、この中から選ぶと…?!
しかも、彩花園さんのまこの茸と若葉パウダーで作られたまこも肉まん「マコプティ」もありますと…?!
お、お土産に買って帰りたい…!

卓上メニュー

卓上メニューも定番の中華料理メニューがずらり。

悩みに悩んだ結果…
今回はトマトとチーズのエビチリソース定食と、ビッグなめことトマトの酸辣湯麺にいたしました!

まずはトマトとチーズのエビチリソースから!

トマトとチーズエビチリ1

定食にはサラダとお新香、汁物がついてきます。

トマトとチーズエビチリ2

エビチリソースの中には…プチトマト!!
スパイシーな香りが辺りに立ち込め…あぁ…もう、立ち込める湯気だけでもご飯が食べれそう…

ではではさっそく。
いただきます!

あぁーむっ!!

……エビがプリプリィ!!!!!

ぷりぷり

エビがぷりっ!ぷりっ!と噛むたびにお口の中ではじけます…!

エビチリはしあげ

そしてチーズが入っているので…なんて…まろやか…
うわー!チーズの入ったエビチリが!エビにもトマトにもすごく合うなんて!!
因みにトマトは中までとっても熱くなっておりますので、噛みしめる時は火傷に注意!
中華なのにどこかイタリアンな…これは新しい発見です!!

ごはん

ご飯はたっぷりあります!
さぁ、ご飯にタレをたっぷりかけて…!がふがふがふ!!
あぁ…幸せ…
お値段も手ごろなのにこのボリュームが嬉しい所♪

さてお次はビッグなめことトマトの酸辣湯麺!

酸辣湯麺

直径25センチはありそうなビッグなどんぶり。
スープの中に浮かんでいるのは…なめことトマト!!!
うおおー!なめことトマトの入った酸辣湯麺は初めての体験です!
こちらも…いただきます!

やや細い麺をつかみあげると…
どんぶりの底からずわっと出てくるボリューム。
これは食べ応えがありそうです。

ずるるるるる!
あぢぢぢぢぢ!熱っ!!
餡がかかったようなとろっとスープが麺に絡んでいるのであっつあつです!

火傷注意!こんどはよーく冷まして

ふーふー

…ずるるっ!
…あぁ~!すっぱからうま!!

酸辣湯麺はしあげ

溶き卵入りスープにはたけのこ、とうふ、豚肉、なめこ、トマト、大葉もはいっているのでしょうか?
大きななめこもとろとろあっつあつ!
お野菜たっぷりで食べ応え抜群です!
こちらのトマトも中身が大変熱くなっているのでレンゲの上で割って少し冷ますのがオススメです!

食べていると顔面やら背中から汗が噴き出してきます。
お水を飲みのみ…ぷっはー!
あぁー!気持ちがいい…!

ごちそうさまでした!!
いわき市の農産物をたっぷり取り入れた中華が味わえる華正樓さん。

うふふ便

こちら、昨年NHKでも紹介されたいわきうふふ便でもご紹介しております。
マップはいわき市総合観光案内所にて配布しておりますのでどうぞお気軽にスタッフまでお声がけください。
マップを片手に、どうぞ足を運んでみてください。



華正樓
住所:いわき市平下平窪四左エ門内152-6
電話:0246-23-9548
営業時間:午前11時~午後3時/午後5時~午後9時(L.o午後8時30分)
定休日:火曜日
駐車場:あり

《関連過去記事》
いわきうふふ便が発行されました! [平成27年9月26日(土)更新]
いわきうふふ便 好評配布中! [平成27年10月29日(木)更新]


ふくしまアフターDC『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーン
ふくしまアフターDC 周遊企画

🔴ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー
全国の蔵元がその腕を競う「全国新酒鑑評会」で、3年連続金賞受賞日本一を達成した福島県。
県内49箇所の蔵元を巡るスランプラリーを開催いたします。ポイントを集めると、合計800名様に抽選で福島県内旅館・ホテル宿泊券や特産品が当たる抽選会に参加できます。
スタンプ2個以上かつ合計3ポイント以上で応募可能となり、集めたスタンプのポイント数が多いほど当選対象商品が増え、条件をクリアするとオリジナルクリアファイルやオリジナル枡をプレゼントいたします。
会期:平成28年3月12日(土)~11月6日(日)
【お問い合わせ先】
ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー運営事務局(株式会社ライト・エージェンシー内)
住所:〒960-8043 福島県福島市中町1-19 中町ビル4階
電話:024-521-2550
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日は除く
公式ホームページ:http://www.fukushima-sakagura.jp/

🔴花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2016
福島県内200箇所の花の名所を巡り、エリア別花のスタンプを2個以上集めます。スタンプを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計777名様に当たります。また、花の名所に隠れている「王様キビタンスタンプ」が7種類あり、ヒントを元にスタンプを集めるとオリジナルクリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成28年3月19日(土)~6月30日(木)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/

🔴リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-6」
福島県×リアル宝探しが今回で6回目となり、福島県内35エリアで開催いたします。
今回のテーマは「福島に現れし幻の種伝説」。幻種のコードFを解読し福島県の宝を見つけだします。発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
特別ミッションでは集めた宝物IDを登録すると、36枚目のコードFが入手できます。
会期:平成28年3月18日(金)~10月30日(日)※一部エリアのみ4月22日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima6/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

週末イベント情報 [平成28年5月27日(金)更新]

週末イベント情報 [平成28年5月27日(金)更新]


雨音で目を覚ましたスタッフです。
雨はだいぶ小降りとなってきており、天気予報によると午後は少しずつお天気が回復とのこと。
ただし気温は低めですので、体調管理にはご注意ください!


さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
今週末は晴れ間が広がり、初夏の陽気が戻ってきます。
日曜日は「滝富士登山」と「第28回ふくしま緑の百景歩こう会」が催されます。いずれのイベントも当日参加申し込みOKですので、新緑の美しい遠野・内郷地区を歩いてみませんか。
皆様の参加をお待ちいたしております!


marché de LATOV ちょっぴり季節の中休み、そんなあなたとふれあいマルシェ【平】
ラトブ1階商業スペースを会場に毎月1回「マルシェ デ ラトブ」開催しており、いわき市内の魅力あふれる農産物を販売しております。
8回目となる今月のテーマは「ちょっぴり季節の中休み、そんなあなたとふれあいマルシェ」。
生木葉ファームさんの有精卵、緑川多賀子さんの手作りこんにゃく、ゆうゆうファームさんのフェイジョアのきんつば、原木椎茸の和風ピクルスのファーマーズハウスサワさん、おやきやシフォンといったスイーツを提供するきのことマサさんが出店されます。
日時:平成28年5月28日(土) 午前10時~午後5時
会場:いわき駅前最開発ビルラトブ 1階商業スペース(福島県いわき市平田町120)
【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
電話:0246-21-7570
ホームページ:http://iwakinome.jimdo.com/
いわきのめ フェイスブックページ:https://www.facebook.com/iwakinomebrand/

いわき市市制施行50周年記念事業「第28回ふくしま緑の百景歩こう会」【内郷】
「ふくしま緑の百景」に選定されている「白水阿弥陀堂の緑」を中心とした、約10キロの白水阿弥陀堂コースと約12キロの石炭(すみ)の道コースの二つの特設コースを歩きます。
天上田公園スタート・ゴール地点とし、参加費は無料、当日の参加申し込みも受け付けます。
日時:平成28年5月29日(日)受付 午前8時30分~/開会 午前9時30分
集合場所:天上田公園(御厩小学校隣り・福島県いわき市内郷御厩町2丁目地内)
参加料:無料 ※昼食、飲み物等は各自持参
定員:2,000人
【お問い合わせ先】
いわき市役所林務課 電話:0246-22-7474
福島民報社事業局 電話:024-531-4173

第15回滝富士登山【遠野】
ふるさと富士百名山にも選ばれている遠野町・滝富士で「滝富士登山」を開催いたします。
参加費は無料で、登山後にはとん汁のサービスが行なわれます。
登山申込は当日、下滝集会場で行いますので予約の必要はありません。駐車場台数に限りがありますので、お乗り合わせの上ご来場ください。
日時:平成28年5月29日(日)集合時間 午前9時/登山出発 午前9時30分 ※小雨決行
集合場所:下滝集会所前(福島県いわき市遠野町滝字おもて9-1)
参加費:無料
【お問い合わせ先】
下滝ふれあい会 電話:0246-89-2226(会長 水野さま)

三和町ふれあい市場 5月イベント「さなぶり祭り」【三和】
三和町ふれあい市場の毎月恒例イベント。
毎回大好評の試食サービスでは野菜がたくさん入った和風カレー味のすいとんと生産者自慢の一品料理が午前9時30分より振る舞われます。
また、「ちらし寿司」を100食、「あんこ入りよもぎ団子」を50食限定販売いたします。
日時:平成28年5月29日(日)午前9時~午後5時
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566
ホームページ:http://miwawa.jp/

旅人やさい館OPEN1周年記念イベント【田人】
旅人やさい館オープン1周年記念イベントが開催され、野菜、お惣菜、山菜等の販売や投げ餅、餅つきが行われます。
日時:平成28年5月29日(日)午前9時~午後2時
【お問い合わせ先】
旅人やさい館
住所:福島県いわき市田人町旅人字下坪地内
電話:090-9630-3785(緑川さま)

環境水族館アクアマリンふくしま
企画展「金魚銀座 THE KINGYO GINZA」
施設1階エントランスホールには金魚を「観る」ことにこだわった水槽が設置されており、それぞれの金魚の美しさを最大限に引き出した方法で鑑賞することができます。期間中は天然記念物に指定され「日本三大地金魚」と呼ばれる、愛知県の「地金」・高知県の「土佐金」・島根県の「出雲南金」を特別展示いたします。
また、青森県津軽地方の民芸品として親しまれている「金魚ねぶた」も登場し、11月30日までの会期中は様々なイベントが催されます。
6月19日(日)は金魚を初めて飼う方へ飼育入門講座「金魚カフェ 初級編」が開催されます。事前申込制となっておりますので、参加希望の方は往復ハガキにて6月12日(日)消印有効までにお申し込みください。
会期:平成28年5月21日(土)~11月30日(水)
「蛇の目ビーチ」で潮干狩り
世界最大級のタッチープール「蛇の目ビーチ」で潮干狩りが体験できます。
手で掘っても十分に貝を採ることができますので、金属製の道具・バケツのご使用はご遠慮ください。また、各日先着200名様までとさせていただきます。
会期:平成28年5月15日(日)~6月26日(日)までの毎週日曜日※天候不良時は中止
受付時間:午前9時~午後2時 ※潮干狩りは午後2時30分まで
参加料:潮干狩り用ネット 1枚1,000円 ※ネットに入るだけ採ることができます。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.marine.fks.ed.jp/

いわき・ら・ら・ミュウ 5月イベント
第1回穏心書道展
小名浜で書道スクールを運営している書道家・中西儷さんと書道教室の生徒による作品展。
会期:平成28年5月21日(土)~29日(日)
会場:2階ライブいわきミュウじあむ
津吹みゆ 望郷恋歌・キャンペーンライブ
福島県矢吹町出身の津吹みゆさん。
2015年2月にクラウンレコードよりデビューし、第42回日本歌手協会「歌謡祭・歌謡フェスティバル」にて2015年最優秀新人賞を受賞しました。
東日本大震災の心の復興への思いを込め、キャンペーンライブを旅客ターミナルステージにて開催いたします。若手ナンバーワンの呼び声も高い、津吹みゆさんの素敵なステージを是非ご覧ください。
日時:平成28年5月29日(日)正午/午後2時
会場:旅客ターミナルステージ
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
ホームページ:http://www.lalamew.jp/index.php

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「鳥の文化史」
私達の生活の中で深くかかわってきた「鳥」にスポットを当て、葛飾北斎や白河藩出身の画家、蒲生羅漢ら有名画家の作品の他、熊野神社のお札や婚礼の鏡のような身近な道具類を展示します。
会期:平成28年5月19日(木)~7月19日 ※休館日6月15日(水)
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr

いわき市考古資料館 平成28年度ミニ企画展「リベンジ!湯長谷藩展」
映画『超高速!参勤交代』の続編『超高速!参勤交代 リターンズ』が9月10日全国公開となります。
舞台となった「湯長谷藩」について平成26年度に行われた企画展「近世いわきの藩展-湯長谷藩-」を再編し、写真約40点と内藤家家紋の「下り藤紋」が入った軒丸瓦の展示をおこないます。
会期:平成28年4月20日(水)~12月31日(土)※毎月第3火曜日休館日
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市草野心平記念文学館 春の企画展 青春無頼編草野心平の詩
かえるの詩人として知られるいわき市出身の詩人・草野心平。
企画展では心平が「青春無頼」の中で手掛けてた詩や随筆を展観し、彼を取り巻く交友関係にもふれながら、等身大の詩人の魅力を紹介します。
会期:平成28年4月16日(土)~6月19日(日)
開館時間:午前9時~午後5時まで ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
休館日:毎週月曜日
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

いわき総合図書館
常設展「磐梯山ジオパーク展~磐梯山ジオパークがつなぐ、大地と自然と人の物語~」
全国にあるジオパークの魅力や「磐梯山ジオパーク」の歴史や見どころ、楽しみ方を紹介したパネルなどを展示しております。
会期:平成28年1月26日(火)~5月29日(日)
会場:いわき総合図書館5階郷土資料常設展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/




ふくしまアフターDC『福が満開、福のしま。』福島県観光キャンペーン
ふくしまアフターDC 周遊企画

🔴ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー
全国の蔵元がその腕を競う「全国新酒鑑評会」で、3年連続金賞受賞日本一を達成した福島県。
県内49箇所の蔵元を巡るスランプラリーを開催いたします。ポイントを集めると、合計800名様に抽選で福島県内旅館・ホテル宿泊券や特産品が当たる抽選会に参加できます。
スタンプ2個以上かつ合計3ポイント以上で応募可能となり、集めたスタンプのポイント数が多いほど当選対象商品が増え、条件をクリアするとオリジナルクリアファイルやオリジナル枡をプレゼントいたします。
会期:平成28年3月12日(土)~11月6日(日)
【お問い合わせ先】
ふくしま酒蔵巡りスタンプラリー運営事務局(株式会社ライト・エージェンシー内)
住所:〒960-8043 福島県福島市中町1-19 中町ビル4階
電話:024-521-2550
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日は除く
公式ホームページ:http://www.fukushima-sakagura.jp/

🔴花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2016
福島県内200箇所の花の名所を巡り、エリア別花のスタンプを2個以上集めます。スタンプを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計777名様に当たります。また、花の名所に隠れている「王様キビタンスタンプ」が7種類あり、ヒントを元にスタンプを集めるとオリジナルクリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成28年3月19日(土)~6月30日(木)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/

🔴リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-6」
福島県×リアル宝探しが今回で6回目となり、福島県内35エリアで開催いたします。
今回のテーマは「福島に現れし幻の種伝説」。幻種のコードFを解読し福島県の宝を見つけだします。発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
特別ミッションでは集めた宝物IDを登録すると、36枚目のコードFが入手できます。
会期:平成28年3月18日(金)~10月30日(日)※一部エリアのみ4月22日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima6/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++