fc2ブログ

いわき巡り食編 夏はさっぱり冷やし麺!4 [平成28年6月30日(木)更新]

TOP_201606301211005fd.jpg

パラパラと霧雨が降るいわき市です。
現在いわき駅改札横の気温は22℃ですが湿度が高くムシムシします。
6月も今日で終わり、1か月は早いなぁとしみじみ感じてしまいますね。

本日の話題です。
夏限定という言葉に弱いスタッフ、蒸し暑い日でもツルッと美味しく頂ける冷やし麺!
今回はいわき駅近くの鳳翔さんの冷やし麺をご紹介!

メニュー

鳳翔さんは昨年の冷やし麺特集で冷やし中華をご紹介しましたが、今回ご紹介するのは「ひんやりたんたんめん」と「えびチリ冷しそば」!

まずはひんやりたんたんめんから!

ドン!

たんたんめん (1)

お皿いっぱいの具材…!麺とスープが見えません!

たんたんめん (2)

たっぷりの細切りキュウリ、わかめに豚の冷しゃぶ、カシューナッツにレタス。
ミカンが添えてあり彩り鮮やか。
ではではさっそく…いただきます!

ずるるるるるっ!!

う…うんまぁーーー!!!

たんたんめん (3)

食欲そそるピリ辛、ふんだんにかけられたゴマが噛むとぷちぷちといい香りを放ちます。
そしてこの豚肉の冷しゃぶ、麺に添えられたレタスで包んで食べれば冷しゃぶサラダのようにも味わえます!
あぁ…美味しい…美味しいものを食べたときというのは余計な言葉は出ない。
ただただ美味しいという感覚に包まれます…幸せです。


さてお次はえびチリ冷しそば

ドン!

エビチリ冷しそば (1)

エビチリ冷しそば (2)

エビチリが!!お皿いっぱいに…!!
うわぁ~い!いただきます!!

ずるるるるる!!

…っはぁっ……!
ネギたっぷりトロトロのエビチリが麺に絡んで…!うーまーーーい!!
てっきりエビチリ自体も冷たいのかと思いきやほっかほか。

エビチリ冷しそば (3)

麺がしっかりと冷やされ底に入ったスープが冷たく、冷たい麺とあつあつのエビチリの二重奏!!
あったか冷たいので、冷たいものを食べ過ぎてお腹を壊すという心配が無いですね。
こちらもレタスがたっぷりでエビチリをからめてもよし、麺と一緒にジャクジャク食べても美味しいです!

エビチリ冷しそば (4)

エビがまたぷりっぷりでして…
一皿にエビがたっぷり、エビ好きにはたまりません!!!!
うぅーーっ!幸せです!


ごちそうさまでした!!

香港仕込みの本格的な中華を味わえる鳳翔さん!
夏限定冷やし麺美味しくいただきました!
いわき駅前にお越しの際にはお食事候補にいかがでしょうか?
他の冷やし麺も是非お試しください!



鳳翔

・ひんやりたんたんめん
価格:880円

・えびチリ冷しそば
価格:1,080円

※価格は平成28年6月現在のものです。

住所:いわき市平白銀町6-9
電話:0246-23-0251
営業時間午前11時~翌午前4時

《過去の冷やし麺特集記事》
・いわき巡り食編 夏にさっぱり冷やし麺! [平成27年6月13日(土)更新]
・いわき巡り食編 夏にさっぱり冷やし麺!2 [平成27年6月20日(土)更新]
・いわき巡り食編 夏はさっぱり冷やし麺!3 [平成28年6月18日(土)更新]

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト



ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート! [平成28年6月29日(水)更新]

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」閉幕1


くもり空のいわき市。
涼しい風が吹き、いわきアロハでいると少し肌寒くもあります。
梅雨時期は気温の差がありますので、体調管理にはくれぐれもご注意を。



地元観光関係者と自治体が、JRグループをはじめ全国の旅行会社などと連携しておこなう国内最大級の観光キャンペーン、「福が満開、福のしま。」ふくしまデスティネーションキャンペーン
平成26年にプレDC、平成27年にDC、そして今年はアフターDCが開催されており、今月30日に福島市で閉幕式典が行われます。

先週日曜日はクロージングセレモニーが湯本駅で行われ、湯本駅では湯本高校の生徒とスパリゾートハワイアンズのダンシングチームによるフラが披露、レイのプレゼントがありました。
また、いわき駅では平商業高校の生徒によるじゃんがら念仏踊が披露されたほか、ご当地きびたん、ムコナくん、フラおじさんとパートナーのフラッペもかけつけました。
本日のブログではクロージングイベントの様子を写真で綴ります。

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート1

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート2

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート3

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート4

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート5

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート6

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート7

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート8

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート9

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート10

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート11

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート12

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート13

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート14

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート15

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート16

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート17

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート18

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート19

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート20

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート21

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート22

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート23

ふくしまデスティネーションキャンペーン「アフターDC」クロージングイベント レポート24


三年間に渡り行われてきた「ふくしまデスティネーションキャンペーン」、全国から多くのお客様にお越しいただき、心から感謝を申し上げます。
東から西へと横に長い福島県。
浜通り・中通り・会津地方と3つの地域に分かれ、気候も風土も異なります。
行われるイベントも多彩で、列車の旅と共に楽しんでいただけたと思います。

また、いわき市市制施行50周年を記念し、現在いわき市では「いわきサンシャイン博」を開催しております。
市全域を博覧会会場に見立て、13エリア(平、小名浜、勿来、常磐、内郷、四倉、遠野、小川、好間、三和、川前、田人、久之浜・大久)それぞれに情報発信基地となるサテライトを設置。13エリアそれぞれの個性豊かな文化や歴史をご紹介しております。
これからの季節は地区それぞれで夏祭りやイベントが行われ、賑わう催し物が目白押しです。
今年の夏はいわきを満喫してみませんか。皆様のお越しを心よりお待ちしております。

いわきサンシャイン博ホームページ http://kankou-iwaki.or.jp/sunshine/



《関連記事》
アフターDC オープニングイベントが開催されました!
アフターDC 「国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観」4月29日より開催!
アフターDC 団体臨時列車ありがとう「415系」の旅 6月25日(土)運行!
アフターDC 団体臨時列車ありがとう「415系」の旅レポート



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

第35回いわきおどり 参加申し込み受付中!※募集は締め切りました  [平成28年6月28日(火)更新]

0808第35回いわきおどり 表Blog

パラパラと雨が降るいわき市。外は肌寒く、ジャケットなど上着を羽織って歩く人を多く見かけます。
雨はお昼以降落ち着いてくるとの事。
外出先で傘を忘れないようご注意を!

本日の話題です。
いわきの熱い夏がやってくる!
夏と言えば夏祭り、第35回いわきおどりの参加者の募集が昨日から始まりました!
本日の正午時点で好評につき第4部の募集は締め切りましたが、1~3部までの枠はまだ余裕がございますので奮ってご参加ください!

※平成28年7月5日(火)午前9時現在、第1~4部の全てにおいて定員に達したため募集を締切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。


ここで「いわきおどり」についてご説明を。
いわきの夏祭りは勿来地区、四倉地区を皮切りに始まり、小名浜地区、泉地区、いわき駅前の市内各所でいわきおどりは開催されます。
いわきおどりは、市制施行15周年を記念して、昭和56年に創作・制定された“市民の誰もが気軽に歌い・踊れる市民共通のおどり”として定着しています。

人が織りなす波や熱気は踊る側も見ている側も楽しくなってきます。
お囃子の「ドンドド、ドドド、ドン…」はいわき七浜に売り寄せる雄大な波といわきを訪れる無数の人の波。
そして「ワッセ」は人の「和」とさらに「盛」と「勢」を表現しています。



いわきおどりの歌詞にはいわき市内の名所旧跡がふんだんに盛り込まれており、歌詞をみているといわきの風景浮かんでくるようです。

一、いわき七浜 太平洋を 抱く姿は 日本一
二、北は仙台 南は東京 関の勿来に 舞う桜
三、みなと小名浜 三崎の空に あがる花火の 意気の良さ
四、湯本ちょいと出りゃ パノラマライン 月の丸山 湯の煙り
五、赤井嶽から 夏井の渓谷へ 呼べば若さが こだまする
六、雲よ見えるか いわきの平 燃えるつつじは 松ヶ岡
七、泣くも笑うも 幾年月の 愛の燈台 塩屋埼
八、姿優しく 浄土が池に 映す 白水阿弥陀堂
九、つづく砂浜 黒松林 おらが自慢の 新舞子
十、別れ惜しんだ 御斉所峠 暮れて河鹿の しのび泣き
十一、両手合わせて 波立薬師 沖に希望の 陽が昇る
十二、揃う手振りに 笑顔を添えて いわき人の和 踊りの和

踊りに参加される方も、踊りを見に来る方も、歌詞にも耳を傾けてみてはいかがでしょうか?
歌詞を覚えられた方は歌いながら参加するのも楽しいかもしれません!
今年はいわき市市制施行50周年、いわきの魅力を再発見するいわきサンシャイン博も開催されており、いわきおどりの歌詞を眺めているとそれぞれの歌詞の場所に足を運びたくなってきます。

いわきおどりへの参加を希望される方は、申込用紙に必要事項を記入し一般社団法人いわき観光まちづくりビューローまで郵送、もしくはご持参くださいますようお願いいたします。
電話・ファックスでの受付は行いませんのでご注意ください。

用紙はいわき市役所受付、いわき市観光交流課(市役所5階)、一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー、いわき市総合観光案内所に設置しております。
また、下記リンクより申込用紙がダウンロードできます。
第35回いわきおどり申込用紙(PDFデータ) / 
参加申込は先着順となり、各部とも先着順受付の1,700名の出場者枠となりますので、お早目にお申込みください。

いわきおどりは第35回目を迎え、趣旨等は理解して頂いているものと考え代表者会議は開催いたしません。
実施要領等は代表者様へ郵送いたしますのでチームの参加者へ周知徹底をお願いします。
今年もいわきおどりの練習会を予定しており、練習会の日程については追って代表者様へ連絡いたします。

チームの皆揃った衣装でどんわっせ!とお祭りを盛り上げましょう!
詳しくはいわき市観光情報サイトをご覧ください。

開催日時
平成28年8月8日(月)16:25~20:40
※荒天の場合は中止となり、順延は行いませんのでご了承ください。
・第1部 集合16:35(おどりスタート16:45-17:35終了/解散)計50分
・第2部 集合17:40(おどりスタート17:50-18:40終了/解散)計50分
・第3部 集合18:45(おどりスタート18:55-19:45終了/解散)計50分
・第4部 集合19:50(おどりスタート20:00-20:40終了/解散)計40分

開催場所
JRいわき駅前大通り(国道339号)
いわき駅前再開発ビルLATOV前~大東銀行平支店付近

【お問い合わせ・お申し込み先】
いわきおどり実行委員会(一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー)
住所:〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545(平日のみ:9:00~17:00)

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

いわき総合図書館 常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」・企画展「平七夕祭りの歩み」開催中! [平成28年6月27日(月)更新]

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」1


爽やかな青空が広がるいわき市です。
お天気の割に気温はさほど上がっておらず、現在のいわき駅改札前の温度計は25度を表示しています。暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気温です。
明日からまたお天気は下り坂となりますので、今日は陽射しをたっぷり浴びたいですね。


さて、本日はいわき市立いわき総合図書館で現在開催している常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」企画展「平七夕祭りの歩み」についてご紹介いたします。

いわきの郷土芸能であり、夏の風物詩である「じゃんがら念仏踊」。
太鼓と鐘のリズムに合わせながら念仏を唱え踊る伝統芸能で、平成4年3月27日にいわき市の無形民俗文化財に指定されています。
このじゃんが念仏踊ですが、いつ・どこで・どのようにして始まったのか、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」2

常設展では「じゃんがら念仏踊り」のいわきへの伝来やルーツ、歌、昔と今の違いなどをパネル等で展示されているほか、「じゃんがら念仏踊り」に関する本や歴史についてまとめられてものがあります。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」3

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」4

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」5

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」6

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」7

いわき総合図書館ではじゃんがら念仏踊のDVDの貸出も行っております。
地区によって歌やテンポに違いがあり、その特徴を映像で見比べると大変わかり易いですね。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」8

現在まで受け継がれている念仏踊りですが、過去に2度、禁止令が出され、時代と共に踊りが変わってきました。
どう変わり、どう伝わってきたのか。
時代の変遷と念仏踊りの歴史を比べながら見ると、より一層踊りへの親しみが深まると思います。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」
会期:平成28年6月25日(土)~12月25日(日)
場所:いわき総合図書館5階 地域資料展示コーナー
常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」について詳しくはこちらをご覧ください。



同じく図書館5階の企画展示コーナーでは企画展「平七夕祭りの歩み」を開催しております。

企画展「平七夕祭りの歩み」1

いわきの夏祭りの一つである「平七夕祭り」。
例年8月6~8日までの3日間、JRいわき駅周辺を美しい七夕飾りが街を彩り、出店やイベントで賑わいます。
昭和5年に七十七銀行平支店で七夕飾りが飾られ、笹竹に短冊を下げる七夕飾りと違い、当時は驚いた方も多いのではないでしょうか。
企画展では写真や絵はがきなどの資料から平七夕の歴史を紹介しております。

企画展「平七夕祭りの歩み」2

企画展「平七夕祭りの歩み」3

いわきの夏の「伝統芸能」と「祭り」の歴史を学ぶ絶好の機会です。
皆様のご来場をお待ちいたしております。


企画展「平七夕祭りの歩み」
会期:平成28年6月25日(土)~9月25日(日)
場所:いわき総合図書館5階 企画展示コーナー
企画展「平七夕祭りの歩み」について詳しくはこちらをご覧ください。


【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日、9月6日(火)
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/



※館内の写真撮影は禁止されておりますが、ブログに使用した画像は全て許可を得て撮影しております。




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

豪華客船にっぽん丸が小名浜に寄港しました [平成28年6月26日(日)更新]

IMG_3392.jpg

晴れ空が広がるいわき市。
西の空はやや雲が広がってきておりますが、日差しと穏やかな風が心地よいです。


本日の話題です。
昨日25日(土)小名浜港藤原ふ頭に豪華客船「にっぽん丸」が寄港しました。
船内の見学は抽選で当選された方のみですが、見送りはどなたでも可能でしたのでスタッフも様子を見に行ってみました!

にっぽん丸は全長166m、総重量2万2472トン、8階建ての豪華客船。
小名浜港ににっぽん丸が寄港するのは平成23年1月以来となっており、実に5年5ヵ月ぶり。
平成23年にはアクアマリンの側に寄港しましたが、現在は東港地区国際物流ターミナルが整備されたため今回は藤原ふ頭への寄港となりました。

IMG_3394.jpg

IMG_3396.jpg

IMG_3397.jpg

IMG_3400.jpg

IMG_3403.jpg

パノラマ


今回のクルーズはJA福島さくらの発足を記念した小名浜港~北海道釧路行きのチャーター便。
組合員さんをはじめ、一般の方を対象にした2泊3日の豪華客船の旅…羨ましいです!

5284.jpg

5285.jpg

あいにくの雨模様だった為、セレモニーは船内で行われました。
錦小学校吹奏楽部「サンシャインマリンズ」による歓迎の演奏、清水いわき市長から歓迎の言葉の後はJAさくらの結城代表理事組合長と久保船長に花束が手渡しされました。

そして、10時ににっぽん丸は汽笛を鳴らしながら出航していきました。

5283.jpg

いってらっしゃい!良い船旅を!

    

IMG_3418.jpg


にっぽん丸を見に早く起きた朝は、朝ごはんは1日の元気の源!
小名浜惣菜さすいちさんへ約1年8か月ぶりに足を運んでみました!

IMG_3419.jpg

店内へ入ると香しい煮魚のおダシの香り…!
小名浜惣菜さすいちさんはセルフでおかずが選ぶことができます。

IMG_3423.jpg

スタッフが選んだのは、カレイの煮つけ!
このほか、煮物、たまごやき。

IMG_3426.jpg

DSC_4557.jpg

カツオの刺身、鮭のカマスと蒸し野菜のオーロラソース和え。
キュウリとわかめ、しらすの酢のものも。

DSC_4560.jpg

DSC_4561.jpg

カマスが衣ぱりっぱり!温野菜つきという所がおしゃれでお野菜もとれるのが嬉しいところですね。

250円でご飯とみそ汁がセットでお代わりし放題です!
ホカホカごはんに、みそ汁は大きなアサリとあおさ、ネギ。
朝の空っぽのお腹の中に染み渡るぅぅぅ~~!

IMG_3424.jpg

カレイの煮つけ、身はふわふわでえんがわの所はとろっとろ!
甘じょっぱい煮汁をぴしぴしつけて食べればもうご飯が止まりません!
ううーーっ!美味しくてご飯とみそ汁お代わりしちゃいました。

DSC_4559.jpg

カツオの刺身も新鮮そのもの!
程よいハリとやわらかな身がまた…朝だったのでにんにくではなく生姜で頂きました。

ごちそうさまでした!!

しっかり食べて鋭気を養うのもよし、休日にたまには早起きしてちょっと特別な朝ごはんにしてもよし!
早起きした朝はちょっと贅沢してみてもいいですね。



小名浜惣菜さすいち

価格:ご飯、みそしるセット 250円
みそ汁の具は日替わり、おかずは商品によって異なります

住所:いわき市小名浜字辰巳町36-1
電話:0246-73-0141
駐車場:あり(大型可)
営業時間:午前7時~午後3時
定休日:火曜日
Facebook:https://www.facebook.com/restaurant.sasuichi


・いわき巡り食編 小名浜惣菜さすいちで朝ごはん[平成26年10月11日(土)更新]

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++