| ホーム |
福島SAND-STORY いわきプラージュ2016レポート! [平成28年7月9日(土)更新]

湿度が高くムシムシとしたいわき市。
ぱらぱらと雨が降り、ムワッとした蒸し暑さです。
昼と夜の寒暖差が激しい日が続いておりますが、体調を崩さないよう気を付けたい所ですね。
週末イベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成28年7月8日(金)更新]
本日の話題です。
いわき駅前に砂浜が出現!
福島SAND-STORY いわきプラージュ2016が明日10日(日)まで開催中!
早速スタッフが様子を見に足を運んでみました。



いわき駅前多目的スペースへ足を運んでみると、まず現れたのが真っ白な砂の広場。
こちらのホワイトサンドはオーストラリア、ブリスベンの砂浜から運んでこられた砂です。
ガラスの原料にもなり、1230度の高温で焼き上げるとガラスになります。
少し触ってみると、とてもふわふわでしっとりなめらか。

砂絵も体験できます。
好きなキャラクターに上手に色付きの砂をつけられるかな?

砂場には立派な砂像アートが!!!

砂だけで作られる立派なお城…
まるで動きそうなIWAKIの文字、素敵です。
明日はどんな形で完成しているのでしょうか???





こども達も砂遊びに大興奮です!

楽しそうに遊ぶ笑顔が眩しいですね…

11時から、好間高校のフラサークル、ウイラニオーラパの皆さんのフラがホワイトサンドの上で披露されました。







皆さん砂の上でのフラは初めてとの事。
ホワイトサンドの上で踊る姿を見ていると、海外のビーチで踊っているような想像が湧いてきます。
鳴き砂についてのパネルも展示、鳴き砂の体験コーナー。

鳴き砂とは、砂に急激な力を加えると音を発する砂の事。
成分は花崗岩が風化し石英を含んだ土砂が川を伝い、海へと運ばれたものが砂浜に打ち上げられたものです。
石英を65%以上含み、ゴミなどが混じらない事が条件とされており鳴き砂のある砂浜は綺麗な海のバロメーターでもあります。


現在鳴き砂を守る会のみなさんによって、いわきで確認されている鳴き砂のある場所は8か所。
以前はもっと多くの砂浜で確認する事が出来たのだとか。
鳴き砂の音を実際に聞けるとの事で、鳴き砂について解説して頂きながら音を聞かせて頂きました!
動画にしてみましたので是非ご覧ください。
音は砂の性質や鳴らし方によっても変わるそうですが、キュッキュッキュッと音を聞いていると可愛らしいようなどこか切ないような音に聞こえてきます。
美しい海、空、山や川などは全て自然からもたらされるもの。
自然の恵みを大切にしようといわき鳴き砂を守る会の皆さんは清掃活動や環境保護に力を入れていらっしゃます。
会員様をいつでも募集中との事ですので、活動に興味がある方は是非いわき鳴き砂を守る会へご連絡ください。

イベントは明日まで開催しております。
子供も大人も砂遊びを目いっぱいお楽しみください!
皆様のご来場お待ちしております。
会期:平成28年7月8日(金)~10日(日)
会場:いわき駅前多目的スペース(福島県いわき市平田町)
・7月10日(日)
午前10時~午後3時 砂場遊び・砂像制作
【お問い合わせ先】
いわき鳴き砂を守る会
電話:090-9532-7666(小堀さん)
ホームページ:http://www.nakisuna.com/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |