いわき海浜自然の家 秋のオープンデー今週末開催 [平成28年9月20日(火)更新]

バラバラと雨が降るいわき市です。
風がやや強く、傘をさしても雨が吹き込んできます。西側の空を見るとどんよりとした雲が見えており、今日は傘が手放せないかもしれません。

肌寒いですので暖かくしてお過ごしください。
本日の話題です。
いわき海浜自然の家秋のオープンデーが今週末25日(日)開催されます。
市内の小学生、または小学生時代を過ごされた皆さんは宿泊活動などで利用したことがある方もいらっしゃるのでは?
自然の家ってどんなところ?と気になる方、是非この機会に遊びに来てください!
缶バッチ作りや木のペンダント作り、ニュースポーツ体験や段ボール迷路、グランドゴルフ、火おこし体験、伝承遊びの他、捕まえた魚を塩焼きにして食べられる魚つかみ体験など。
魚つかみ体験は先着200名、つどいの広場にて10時30分から整理券を配布いたしますのでご希望の方はどうぞお早目に。

このほか、太鼓の演奏や七福神踊り、好間高校フラダンス部ウイラニ オーラパの皆さんによるフラの披露、大人気海浜レストランではソースかつ丼やラーメン、カレーなど大変リーズナブルなお値段で召し上がって頂けます。

来場の際には上履きをどうぞお忘れなく。
大浴場を開放した海浜風呂をご利用の際にはタオル等を持参してください。
当日はJR四ツ倉駅と海浜自然の家を繋ぐ便利な送迎バスが運行しますのでこちらもどうぞご利用ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
●海浜自然の家 秋のオープンデー
日時:平成28年9月25日(日)午前9時45分~午後3時
場所:福島県いわき海浜自然の家(いわき市久ノ浜町田之綱字向山53)
入場料:無料
※上履き持参でご来場ください
※駐車場に限りがありますのでできるだけお乗りあわせいただくか、公共交通機関、送迎バスをご利用ください。
●缶バッチ作り・木のペンダント作り
時間:午前の部 午前10時~11時45分/午後の部 午後1時~2時45分
●室内活動
・ニュースポーツ体験
・段ボール迷路
●屋外活動
・グランドゴルフ
・火おこし体験
・伝承あそび
・トリムランド
・マウンテンバイク
・海浜オリエンテーリング
●魚つかみどり
時間:午前10時30分~午後0時30分
整理券配布 午前10時~
場所:つどいの広場
定員:先着200名(1人一匹)
☆捕まえた魚を塩焼きで食べられます
●鑑賞活動
・十和奏壱鼓 太鼓演奏 午前9時45分~
・ひろの七福神 踊り披露 午前10時15分~
・好間高校フラダンス部 ウイラニ オーラパ フラの披露 午前11時15分~
●海浜レストラン
営業時間:午前11時~午後2時00分☆食券販売 午前10時30分~
メニュー
・天ぷらうどん そば 200円
・チャーシューメン 200円
・カレーライス 200円
・ソースかつ丼 350円
・ジュース 100円
●海浜風呂
時間:午前10時30分~午後2時30分
☆タオル等を持参ください

四ツ倉駅発 午前9時35分/午前11時5分
自然の家発 午後1時20分/午後3時5分
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字向山53
電話:0246-32-7700
HP:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「第7回龍が城月見の宴」9月24日(土)開催! [平成28年9月19日(月・祝)更新]

どんより曇り空のいわき市。
三連休最終日ですが、パッとしないお天気ですね。
本日、大工町公園にて「だいくまちパークフェス~つくるまち大工町~」を開催!
大工町で行われる初のパークフェスで、ものづくりをメインに行われていますので、ぜひお立ち寄りください。
本日は今年で7回目の開催となる「龍が城月見の宴」についてご紹介いたします。
丹後沢公園内に足を一歩踏み入れると、そこは光あふれる別世界。
約1,000個の竹灯籠と手づくりの100の行灯が配置され、ろうそくの優しい灯りが会場を浮かび上がらせます。
午後3時から模擬店が開店し、名物の月見団子や月見田楽などが味わえます。
今年は月見焼きそばと月見カレーも提供されるとのこと。
「月見」がつくメニューというのはどうしてこうも食欲をそそられるのでしょうか。
午後3時15分から城山歴史ウルトラクイズや草笛教室が催されるほか、磐城桜が丘高等学校の吹奏楽部による演奏や平城山コーラスによるコーラスなどを披露。
午後5時から竹灯籠へ点火いたします。
なお、会場に駐車場はございませんので、いわき駅周辺の有料駐車場をご利用下さい。
また、会場周辺は足元が非常に暗いため、スニーカーなど動きやすい靴と足元を照らす懐中電灯をお持ちください。
お堀が龍の形に似ていることから磐城平城は別名「龍ヶ城」と呼ばれていました。
灯篭への点灯後はすり鉢状の公園のため、揺らぐろうそくの灯りと相まって幻想的な空間が広がります。
約400年前に築城された龍ヶ城に思いをはせ、「宴」を堪能してみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場お待ちしております。



※上部画像は昨年開催時の様子です。
●第7回龍が城月見の宴
日時:平成28年9月24日(土)午後3時~/灯篭点灯 午後5時~ ※雨天順延
会場:丹後沢公園(福島県いわき市平字旧城跡4-7)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「いわきバッテリーバレーフェスタ2016~ミライトアソボ~」イベントリポート! [平成28年9月18日(日)更新]

本日2回目のブログ更新となります。
17日(土)・18日(日)の2日間、いわき芸術文化交流館アリオスと周辺で開催された「いわきバッテリーバレーフェスタ2016~ミライトアソボ~」。
いわき市制施行50周年記念事業の一環で、「ものづくりの未来」をキーワードに、ロボット、モビリティ、IBFポスター燃料電池自動車、生活、医療・介護など、あらゆる分野における最先端技術の展示・体験・学習を通して、広く地域の皆さん、特に次世代を担う子ども達のモノづくりへの興味・関心を育み、活力に満ち溢れた未来の創出を図ることを目的に開催されました。


メインステージではFMいわきのベティさんが司会。




こちらは企業展示ブース。








いわき技連匠の技コーナー。
左官ブースでは光るドロ団子の作製、板金ブースでは銅板打ち出しなどが行われており、子どもたちが興味津々に各技術を見学していました。







INMOTION試乗体験ブース。
バランスを取るのが難しいように感じますが、皆さんスイスイと!

いわき市庁舎・正面玄関前では「トヨタ・i-ROAD」と日産の「ニューモビリティコンセプト」の試乗体験会が行われており、次世代小型電気自動車の乗り心地や性能を参加者は確かめていました。



アリオス館内の総合案内では第29代サンシャインガイドが対応させていただきました!


見る・触れる・聴く・作るをコンセプトに「バッテリーに関連する次世代の製品やサービスがどのように生活に関わっていくのか」を体感できるイベント「いわきバッテリーバレーフェスタ2016」。
この機会に「未来の電池」についてご家庭で考えてみてはいかがでしょうか。
●いわきバッテリーバレーフェスタ2016~ミライトアソボ~
日時:平成28年9月17日(土)~18日(日)午前10時~午後4時
会場:いわき芸術文化交流館アリオス(福島県いわき市平字三崎1-6)・平中央公園(福島県いわき市平字三崎1)・いわき市役所正面玄関前駐車場(福島県いわき市平字梅本21)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
一般社団法人いわきバッテリーバレー推進機構
電話:0246-22-2310
ホームページ:http://iwakibv.org/
イベントホームページ:http://festa.iwakibv.org/
Facebookページ:https://www.facebook.com/iwakibv/
Twitter:https://twitter.com/iwakibv
《関連記事》
・「いわきバッテリーバレーフェスタ2016~ミライトアソボ~」9月17日(土)・18日(日)開催!
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
かわまえの秋2016について [平成28年9月18日(日)更新]

一時激しい雨が降りましたが少し弱まった様子のいわき市。
今日は連休中日ですが、あいにくの雨となってしまいましたね。
半袖だと外では肌寒く感じます。
外出の際には薄い長袖のシャツなど羽織れるものがあると安心ですね。
本日の話題です。
川前地区毎年恒例のイベント「かわまえの秋」についてご紹介いたします。
いわき市の北西部に位置し緑あふれる川前町。
秋は紅葉が美しく、鹿又川渓谷やいわきの里鬼ヶ城など自然を堪能する事が出来ます。
かわまえの秋では「そば打ち体験」からはじまり、歌謡ショー、郷土芸能や農産物・特産品の販売などがある「鬼ヶ城収穫祭」いわきの里鬼ヶ城で「紅葉のライトアップ」お楽しみ抽選会もある「鹿又川渓谷ウォーキング」新そば、きじおこわ、天ぷらセットが味わえる「新そばまつり」と秋の実りや自然ののびのびと楽しめるイベントが沢山ございます。
たまには日常の喧騒から離れて、美味しい空気に美しい風景で目や心を癒し、美味しいおそばでお腹を満たす。
自然の中でリラックスしてみてはいかがでしょうか?
イベントの中には事前申込が必要なものもございますのでどうぞお早目に!
皆さまのご参加をお待ちしております。
●そば打ち体験
日時:平成28年9月25日(日)午前9時30分~/午後1時~
会場:いわきの里鬼ヶ城(いわき市川前町上桶売小久田73-3)
定員:各回10組
参加費:1組(2~4人)/1,000円
申込受付:~9月20日(火)まで※定員になり次第終了
<申込方法>
住所、氏名、電話番号、性別、年齢、午前・午後の部どちらへ参加か
を明記の上
電話、ファックス、メールでお申し込みください
☆参加者のうち抽選で20名を新そば祭りにご招待します
●紅葉ライトアップ
期間:平成28年10月22日(土)~11月3日(木祝)
時間:午後5時~8時
会場:いわきの里鬼ヶ城(いわき市川前町上桶売小久田73-3)
空気の澄んだ高原で、2,500本以上の紅葉した木々を色鮮やかにライトアップいたします。
●鬼ヶ城収穫祭
日時:平成28年10月30日(日)午前10時~
会場:いわきの里鬼ヶ城(いわき市川前町上桶売小久田73-3)
鬼ヶ城太鼓、フラ、郷土芸能、沢けい子さん歌謡ショーなどのアトラクションや川前の美味しいお蕎麦、豚汁、名物のきじおこわなどが大集合!
お楽しみ抽選会も開催されます。
当日は川前駅と会場を繋ぐ送迎バスも運行。
●第12回鹿又川渓谷ウォーキング
日時:平成28年11月6日(日)午前9時30分~午後1時(午前9時から受付)
※雨天決行・荒天時中止
集合場所:JR川前駅(いわき市川前町川前字中ノ萱)
参加費:500円(保険料含む。子どもも同額)
定員:100名
コース:JR磐越東線川前駅~鹿又川渓谷~川前公民館 約9キロ
申込受付:平成28年10月3日(月)~31日(月)まで
その他:昼食、雨具をお持ちください。豚汁のサービスあり
☆お楽しみ抽選会も行われます。
<申込方法>
住所、氏名、電話番号、性別、年齢を明記の上
電話、ファックス、メールでお申し込みください
●第20回新そばまつり
日時:平成28年11月13日(日)午前10時~午後2時
第1部 午前9時30分~午前11時/第2部 午後0時~1時30分
会場:いわき市川前活性化センター(いわき市川前町下桶売久保田122)
料金:1,300円(天ぷら、きじおこわ、お新香付)
定員:第一部・第二部ともに150名
申込受付:平成28年10月3日(月)~31日(月)まで
川前の美味しいひと時を。新そばを天ぷらと一緒にご堪能ください。
こちらは完全予約制となっております。
<申込方法>
住所、氏名、電話番号、性別、年齢を明記の上
電話、ファックス、メールでお申し込みください
【申込・お問い合わせ先】
《平日》
川前町振興対策協議会
電話:0246-84-2111
ファックス:0246-84-2476
Eメール:kawamae@city.iwaki.fukushima.jp
《土・日・祝日》
いわきの里鬼ヶ城
住所:福島県いわき市川前町上桶売小久田73-3
電話:0246-84-2288
ファックス:0246-84-2180
ホームページ:http://onigajo.com/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
だいくまちパークフェス~つくるまち大工町~開催! [平成28年9月17日(土)更新]

空は一面曇り空のいわき市、気温が上がり始め少しムシムシしております。

平中央公園にて「いわきバッテリーバレーフェスタ2016」がスタート!
ASIMOのステージイベントや次世代小型電気自動車などを間近で体験できますよ!
そして本日からシルバーウィークがスタート!
楽しいイベントが市内各所で開催されますのでチェックしてどうぞお出かけください!
・週末イベント情報 [平成28年9月16日(金)更新]
本日の話題です。
9月19日(月祝)大工町公園にて「だいくまちパークフェス~つくるまち大工町~」が開催されます。
いわき駅から歩いて1~2分の大工町、かつては大工さんや職人のまちとして栄えていたそう。
現代では町名としてその名残があるだけです。
大工町をもう一度、ものづくりのまちとして復活させたい!
「つくる」人達が活躍し、市民の皆様も「つくる」事を楽しんで頂きたい、自分達のまちは自分達で「つくる」というコンセプトのもと開催されます。
今回初開催となるだいくまちパークフェス。
ナチュラルキッズチェア、レザー小銭入れ、帽子リメイク、オリジナルトートバッグ、フラワーアレンジ、真鍮バングル、ストラップ、バードコール、丸イスなど日常で使える雑貨を自分たちの手で作る事が出来ます。
このほか、キッズ向けのお料理教室に、人数限定のガーランド制作など。
ワークショップは人数に限りがございますので当日埋まってしまっている場合がございます。
事前の予約が可能ですので、このワークショップは必ず参加したい!と言った場合は是非ご利用くださいませ!
ものづくりを楽しんだらお腹も満たしましょう♪
当日はホットドック、焼きそば、コーヒー、ハンバーガー、ドリンク、ケバブなど全6店舗が出店!
このほか、手作り雑貨などの物販ショップも出店します。
世界でただ一つ自分だけのものづくり。
どうぞご家族そろってお出かけくださいませ。ご来場お待ちしております!
日時:平成28年9月19日(月・祝)午前11時~午後4時
会場:大工町公園(福島県いわき市平大工町8)

●アトリエnin ナチュラルキッズチェア制作
時間:11時~、12時~、13時~、14時~
料金:2,000円
所要時間:1時間程度
備考:電動工具を使用します

●LEATHER WORKER PIECE オリジナルレザー小銭入れ制作
時間:11時~、12時~、13時~、14時~、15時~
料金:2,500円
時間:50分程度
お子様向けレザーチャーム刻印体験 ☆予約不要
料金:500円
所要時間:5~10分

●帽子とCAFÉ UKIYO 帽子リメイクワークショップ
時間:11時~、12時~、13時~、14時~、15時~
料金:1パーツにつき、500円程度
所要時間:30分〜1時間程度
備考:リメイク用の帽子はお客様にてご持参ください。
帽子の販売も行います。お買い求めいただいた帽子へのアレンジも可能です。

●INDIGO BLUE オリジナルトートバッグ制作 ☆予約不要
時間:11時~15時の間随時受付
料金:1,000円
所要時間:10分程度

●ことはな フラワーアレンジワークショップ
時間:11時~、12時~、13時~、14時~、15時~
料金:ワイヤー 500円 / ナッツ1,000円
所要時間:15分~20分程度

●misc.ai 真鍮 バングル/ストラップ制作
時間:11時~、11時半~、12時~、12時半~、13時~、13時半~、14時~、15時~ (時間により飛び込み参加も可)
料金:ストラップ:1,000円/バングル:2,000円
所要時間:ストラップ:20分程度/バングル:30分程度
●木工房 大杢 バードコール制作
時間:11時半~、12時半~、13時半~、14時半~
料金:500円
所要時間:30分程度
●Dream Lab. 英語でクッキング
時間:①ピザコース:11:00~13:00/②クッキーコース:14:00~16:00
料金:3,000円
定員:両コースとも各回10名
所要時間:2時間
●職人館 丸イス制作! ☆予約不要
時間:随時受け付け
料金:2,000円~
所要時間:30分程度
備考:お持ちのTシャツを会場にお持ちください
●NICO ガーランド制作! ☆予約不要
時間:随時受け付け
料金:1,000円~
定員:先着35名
所要時間:10~20分程度
ワークショップ予約について
9月18日(日)までワークショップの予約を受け付けております。メールにて必要事項を記入の上、どうぞお気軽にお申し込みください。
メール:daikumachiparkfes@gmail.com
・お名前
・希望コース
・時間帯
・参加人数
・電話番号
【お問い合わせ先】
つくるまち大工町プロジェクト事務局(たいらまちづくり株式会社内)
電話:0246-21-7777(平日午前10時~午後4時)
Facebookページ:https://www.facebook.com/DaikumachiPARKFES/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++