fc2ブログ

週末イベント情報 [平成28年9月30日(金)更新]

週末イベント情報[平成28年9月30日(金)更新]

秋晴れのいわき市です!
カラッとした空気は久しぶりで、気分が晴れ晴れしますね。
ただし、このお天気も明日は下り坂の予報。
なかなか快晴の日が続きません。

さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
昭和41年10月1日、5市4町5村が合併し、当時は日本一広い面積を持ついわき市が誕生しました。合併から半世紀が過ぎ、今年で50年目を迎えます。
そこで市制施行日に合わせ、JRいわき駅前を中心とした複合的イベント「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」を10月1日(土)・2日(日)の2日間開催します。
様々なイベントが行われますので、見て・食べて・楽しんで、50周年の節目を一緒にお祝いしましょう!

いわきサンシャイン博「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」【平】
メインステージでは映画『フラガール』のメインテーマ曲「フラガール」の作曲者ジェイク・シマブクロさん、照屋実穂さんのライブや八神純子さんのライブが行われるほか、いわき駅前住吉屋駐車場では「IWAKI Ohana Hula 2016」が午前10時から催され、高校生や市内のフラサークルによるフラが披露されます。
また、いわき駅西駐車場には市内13地区のブースを設置し、PR及び物産展を開催。各地域の見どころ、美味しいものが勢ぞろいします。
日時:平成28年10月1日(土)・2日(日)
会場:JRいわき駅周辺(福島県いわき市平田町地内)
【お問い合わせ先】
いわき市観光交流室観光事業課
電話:0246-22-7477

磐城平城一夜城プロジェクト【平】
1日(土)午後6時30分より一夜城がライトアップされ、幻想的に浮かび上がる一夜城をご覧いただくことが出来ます。翌2日(日)は一夜城プロジェクト展、街なかコンサートステージや磐城平城御三階櫓・動物・ペーパークラフトワークショップが開催されます。
・一夜城ライトアップ
日時:平成28年10月1日(土)午後6時30分~
会場:いわき駅前住吉屋駐車場(いわき市平字田町58-2)
・磐城平城一夜城プロジェクト
日時:平成28年10月2日(日)午前10時~午後5時
会場:磐城平城本丸跡地(福島県いわき市平旧城跡28)
【お問い合わせ先】
平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチーム
電話:0246-21-1111
ホームページ:http://tairajyou.com/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/IwakiTairajouHonmaru/

JRいわき駅発車メロディーご当地化【平】
市制施行50周年記念事業のアイディアを募集し実施されたプレゼン大会において優秀賞に輝いた事業の一つであり、いわき市の50周年を記念し、いわき市の玄関口である「JRいわき駅」の発車メロディーを本市ゆかりの楽曲にご当地化いたします。
楽曲は映画『フラガール』のメインテーマを作曲家のジェイク・シマブクロさんの提案などを踏まえ、いわき駅オリジナルバージョンとして10月1日(土)より供用開始し、記念式典ではスパリゾートハワイアンズダンシングチームによるフラの披露と特急ひたち6号にご乗車されるお客様へ記念品を贈呈いたします。
また、ジェイク・シマブクロさん立会いのもと、発車メロディご当地化記念プレートがJRいわき駅改札口前に設置されます。
・記念式典
日時:平成28年10月1日(土)午前7時55分~8時20分
場所:JRいわき駅1・2番ホーム
JR常磐線上り「特急ひたち6号」(8:18発)に合わせ実施
※式典会場への入場には、入場券または乗車券が必要になります
・記念プレート設置式
日時:平成28年10月1日(土)午後2時30分~35分
場所:JRいわき駅改札口前(南北自由通路観光案内版脇)
【お問い合わせ先】
いわき市鉄道を応援する会(いわき市都市建設部 都市計画課 総合交通対策)
電話:0246-22-1120

いわき街なかコンサート in TAIRA 2016【平】
JRいわき駅周辺14箇所を会場に県内外から過去最多となる274チームが出演。
ジャズやロック、フォークやポップス、アニメなど様々なジャンルの音楽が響き渡り、ダンス・よさこい・演芸・和太鼓などが披露されます。1日(土)はスペシャルゲストに八神純子さん、照屋実穂さん、ジェイク・シマブクロさんがメインステージ(いわき駅前第2タクシー乗り場)にて素敵な歌声、演奏を披露してくださいます。
また、「食と農のひろば」、「平一町目フェスタ」、「アート&クラフトフェア」を同時開催いたします。
日時:平成28年10月1日(土)・2日(日)午前10時~午後5時30分頃
会場:JRいわき駅周辺14会場(福島県いわき市平)
【お問い合わせ先】
いわき街なかコンサート実行委員会
電話:0246-47-0130
ホームページ:http://www.iwaki-machicon.com/
facebookページ:https://www.facebook.com/iwakimachikon

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」【平】
内藤家・安藤家などが治めた磐城平藩の歴史に携わる道を訪ね歩くコースとなっており、いわき駅改札隣りにあるいわき市総合観光案内所をスタート・ゴールとし、塗師櫓石垣、本丸跡、お堀、磐城平藩にゆかりのある寺社を歩きます。
歩行距離は約5.5km、歩行時間約2時間30分程度で、ゴール時には参加者へちょっぴりプレゼントがあります。期間内であれば申込不要でいつでもご参加いただけます。
会期:平成28年10月1日(土)~10月10日(月・祝)
スタート駅:福島県常磐線いわき駅
所要時間:約2時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離:約5.5km
受付時間:午前10時~午後0時30分
ゴール時間:安全にご参加いただくため午後4時30分までにゴールしてください。
受付場所:いわき市総合観光案内所(福島県いわき市平田町1)
【お問い合わせ先】
駅からハイキング事務局
電話:03-5719-3777
受付時間:月~金曜日の午前10時~午後5時まで(祝日を除く)
ホームページ:https://www.jreast.co.jp/ekihai/

いわき市考古資料館 第2回企画展「近世いわきの藩展Ⅲ 磐城平藩-井上・安藤時代-」講演会・展示解説会【湯本】
近世いわきの藩展シリーズ第3弾では磐城平藩の延享4年(1747年)から宝暦8年(1758年)の約10年間治めた井上氏から幕末までの安藤氏を取り上げています。
講演会ではいわき市文化財保護審議委員の渡辺文久氏を講師に迎え、「安藤家と磐城平藩」ついてお話いただきます。
講演後に考古資料館学芸員による展示解説会を行います。
事前の申込は必要ありませんので、時間になりましたらお集まりください。
日時:平成28年10月1日(土)午後1時30分~4時
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 朗読サロン【小川】
楽しみながら朗読に親しむことができます。
事前申し込みは不要ですので、お気軽に参加ください。
日時:平成28年10月1日(土)午前11時~正午
場所:いわき市立草野心平記念文学館 会議室
参加費:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

日産いわき工場秋まつり2016【小名浜】
日産いわき工場で行われる毎年恒例の秋祭り。
動物戦隊ジュウオウジャーのショーと握手やお笑いコンビ「ものいい」のステージ、クラップスチアリーダーズによるパフォーマンスが行われます。
小型電気自動車「チョイモビ」の試乗会や電気自動車「リーフ」のレース仕様車が展示され、景品が当たる福引抽選会などが催されます。
日時:平成28年10月2日(日)午前10時~午後3時 ※小雨決行
入場料:無料
【お問い合わせ先】
日産自動車いわき工場 秋祭り事務局
住所:福島県いわき市泉町下川大剣386
電話:0246-75-1124
ホームページ:http://www.nissan-global.com/JP/PLANT/IWAKI/

動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき2016【内郷】
市民と動物がよりよく共生する地域社会の実現を目指すものとして開催されており、動物愛護絵画コンクール表彰式や映画「さよなら、クロ」無料上映会、麻生大学教授 菊水健史氏による動物愛護に関する講演が行なわれます。
また、ふれあいボランティア活動をしている犬たちとふれあえるコーナーや乗馬体験コーナーが設けられるほか、動物健康相談コーナーもあります。
日時:平成28年10月2日(日)午前10時~午後3時
会場:いわき市総合保健福祉センター(いわき市内郷高坂町四方木田191)
【お問い合わせ先】
動物愛護ふれあいフェスティバルinいわき実行委員会(保健所生活衛生課動物愛護係)
電話:0246-27-8592

ワンダーファーム「お客様感謝イベント」【四倉】
「遊ぶ!みる!食べる!体験する!」をコンセプトに「お客様感謝イベント」を開催いたします。
いわきのそば打ち名人による実演・販売やもちつき大会、とまとランド名物の大鍋豚汁が無料で振る舞われます。
毎回大好評のフルーツトマトのトマト狩りはお一人様500円で、袋が一杯になるまでトマトが摘み取れます。また、消防車両・警察車両などの展示、熊本地震チャリティー「いわき丸太押し相撲大会」を初開催いたします。
なお、当日は四倉工業団地内の藤沢産業駐車場からシャトルバスを無料で運行いたします。
日時:平成28年10月2日(日)開場 午前8時30分~/午前9時~午後4時 ※雨天決行
【お問い合わせ先】
ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島字広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/wonderfarm/
ワンダーファームお客様感謝イベント



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++


スポンサーサイト



第13回いわき街なかコンサートinTAIRA2016について [平成28年9月29日(木)更新]

1001~02第13回いわき街なかコンサートinTAIRAblog

朝は雨がパラパラと降っていましたが、現在いわき駅周辺は雨がやんでおります。
昨日よりも気温が下がり、半袖だと肌寒く感じます。
体調を崩さないよう気を付けたいですね。


本日の話題です。
いわき50祭~みんなでお101誕生日~」から第13回いわき街なかコンサートinTAIRA2016について。

いわき駅周辺14か所がコンサート会場に!
市内をはじめ県内外から274チームが出演します。
なんと参加チーム数は過去最多!
ジャズやロック、フォークやポップス、アニメなど様々なジャンルの音楽が響き渡ります。
他、ダンス、よさこい、演芸、和太鼓などが披露されます。

T1_20151017174710b84.jpg
※昨年開催の様子です

ステージ

10月1日(土)はスペシャルゲストに八神純子さん、照屋実穂さん、ジェイク・シマブクロさんがいわき駅前第2タクシー乗り場の会場にて素敵な歌声、演奏を披露してくださいます。
住吉屋駐車場では「IWAKI Ohana Hula2016」が開催され、Ohanaとはハワイ語で「家族」や親しい友人や仲間との「心の絆」をあらわします。
フラを通していわき市民が心の絆で結ばれるよう市内の高校生やフラスクールの皆さんがフラを披露します。

午後6時30分からスペシャルコラボステージとして照屋実穂さん、ジェイク・シマブクロさんが夢の共演!
映画フラガールの主題歌「フラガール~虹を~」を生演奏でお楽しみいただけます!
午後7時からラトブ北側の壁に、市内の小中高校生が描いたイラストなどから作成されたプロジェクションマッピングが映し出されます。
こちらも要チェックですね!

同会場では食と農のひろばが展開されます。
いわきの新鮮野菜や加工品の販売、味自慢のキッチンカーが並ぶ美味しいものブース、市内の高校生が日頃の成果を発表する高校生チャレンジブースなど。

子供の遊び場ではふわふわ遊具に自分だけのオリジナルグッズが作れる工作教室、輪投げなど。
クラウンのやすのすけさんがバルーンアートを作ってくれますよ。

一町目フェス

街なかコンサートでお馴染み平一町目フェスタではクイズ大会、じゃんけん大会やもちつき大会、足湯コーナーなど。
いわきで活躍するご当地キャラが集まるご当地キャラ大集合!も開催されます。
(※ご当地キャラ大集合は2日(日)のみ)

出店ブースでは今年も会津のあかべこ茶屋総本舗さんのソースカツ丼、ソースカツバーガーがやってきます!
ホットドッグのお店Morrow'sさんからはボリューム満点のHOTDOGに肉巻きライスDOGのニックンロールも。
ソースカツどん

新川緑地公園ではアート&クラフトフェアが同時開催し、陶芸展や絵画展、アート体験やかわいいグッズの販売も。
音楽が溢れる二日間、是非お誘いあわせの上イベントをお楽しみください。


第13回いわき街なかコンサートinTAIRA2016
日時:平成28年10月1日(土)2日(日)午前10時~午後5時30分頃
会場:いわき駅周辺14会場

食と農のひろば
日時:平成28年10月1日(土)2日(日)午前10時~午後5時
会場:いわき駅前第2タクシープール

平一町目フェスタ
日時:平成28年10月1日(土)2日(日)両日午前10時~午後4時※ゆるキャラ大集合!は2日(日)のみ
会場:平一町目公園
【イベントについての問合せ先】
福島民報いわき支社
電話:0246-23-3232

IWAKI Ohana Hula2016
日時:平成28年10月1日(土)午前10時~午後4時30分
場所:住吉屋駐車場

アート&クラフトフェスタ
日時:平成28年10月1日(土)2日(日)両日午前10時~午後4時
会場:新川緑地公園

子どもの遊び場
日時:平成28年10月1日(土)2日(日)両日午前10時~午後4時
会場:いわき駅前第2タクシープール



【お問い合わせ先】
いわき街なかコンサート実行委員会
ホームページ:http://www.iwaki-machicon.com/
facebook:https://www.facebook.com/iwakimachikon
電話:0246-47-0130

《関連記事》
「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」について [平成28年9月26日(月)更新]
磐城平城一夜城プロジェクト、JRいわき駅発車メロディーご当地化について [平成28年9月27日(火)更新]
いわき街なかコンサートinTAIRA2015イベントレポート! [平成27年10月17日(土)更新]
いわき街なかコンサートinTAIRA2015イベントレポート!2 [平成27年10月18日(日)更新]

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」10月1日より開催! [平成28年9月28日(水)更新]

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」1


昨日の晴れ間はどこへやら。
今にも雨が降り出しそうないわき市です。
今日は気温・湿度共に高く、少し体を動かすとじっとした汗を背中に感じます。

本日は10月1日よりスタートする駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」についてご紹介いたします。

10日(月・祝)までの10日間行われ、譜代大名の内藤家・安藤家などが治めた磐城平藩の歴史に携わる道を訪ね歩くコースとなっています。
いわき駅改札隣りにある当観光案内所をスタート・ゴールとし、塗師櫓石垣、本丸跡、お堀、磐城平藩にゆかりのある寺社を歩きます。
歩行距離は約5.5km、一部坂がありますがゆっくり巡っても約2時間30分程度で、ゴール時には参加者へちょっぴりプレゼントがあります。

初秋の風を感じながら、当時の磐城平藩の面影を感じみてはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちいたしております。

コース
いわき駅

いわき市総合観光案内所:スタート
↓ 450メートル/徒歩約5分
磐城平城跡塗師櫓石垣
↓ 100メートル/徒歩約2分
磐城平城本丸跡
↓ 100メートル/徒歩約2分
丹後沢公園
↓ 1,600メートル/徒歩約25分
長源寺
↓ 700メートル/徒歩約15分
飯野八幡宮
↓ 700メートル/徒歩約10分
良善寺
↓ 400メートル/徒歩約5分
天田愚庵の庵
↓ 150メートル/徒歩約2分
松ヶ岡公園
↓ 500メートル/徒歩約5分
子鍬倉神社
↓ 200メートル/徒歩約5分
平街なか散策
↓ 600メートル/徒歩約15分
いわき市総合観光案内所:ゴール

いわき駅




磐城平城跡塗師櫓石垣
いわき市の指定史跡。
すべて自然石で野面の大きさをそろえ、隙間に間詰を多く入れた布積崩しの新穴太積様式で積み上げられています。
また、角隅に切石の算木積みが未発達なところから元和期の構築であるとされており、東日本大震災により崩落、現在は半分ほどの高さとなっています。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」2


磐城平城本丸跡
磐城平城は慶長7年(1602)に鳥居忠政が入封し築城を始め、慶長19年(1614)に完成。
完成まで12年を要し、石垣の石は小川・好間・赤井方面から自然石を運び、一部は花崗岩を切りだしています。天守閣は作られず、高さ四丈三尺(約13メートル)の三階櫓がその役割を果たします。壕の形が草書体の龍の字に似ていることから別名「龍ケ城」とも呼ばれていました。
藩主は鳥居家・内藤家・井上家・安藤家が治め、慶応4年に廃城となります。
明治2年(1869)版籍奉還により安藤信勇が知藩事となり、現在残されている建物で政務を執りました。
また、跡地には「平城懐古」詩碑が建っております。
日本画家の重鎮で文化勲章受賞者の松林桂月の漢詩碑で、門弟の大平華関の遺墨展が開催されたに訪れ、自らの心情を詠んだものです。
碑には「江山尋勝入磐州 風色依稀憶旧遊 塵塁残濠斜照底 松杉影冷古城秋」と刻まれています。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」3
※磐城平城本丸跡地は10月2日(日)のみの特別公開となり、その他の日は入ることは出来ませんのでご注意ください。


丹後沢公園
磐城平城の本丸と二の丸・三の丸の間の内濠だった場所で、現在は遊歩道・トイレが整備されています。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」4

長源寺
鳥居忠政が父・元忠の菩提を弔うために建立したのを始まりとする曹洞宗の寺院。鳥居家墓所は市の史跡に指定されており、元忠・元忠夫人・忠英の墓がある。
平成28年9月28日現在、参道にはヒガンバナが見頃を迎えています。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」5


飯野八幡宮
朱色の大鳥居が目印。平安時代の康平6年(1063)、源頼義が欧州討伐の際、源家が崇敬している石清水八幡を磐城の地に勧請し、戦勝を祈願したのが始まりと伝わっています。本殿を始め神楽殿など多数の建造物や古文書が国の文化財に指定されています。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」6


良善寺
磐城平藩主・安藤家の菩提寺。
初代安藤重信公の座像、二代重長公・四代信友公の画像、十五代のご位牌や家紋入りの木盃が残ってます。また、山門扉には戊辰戦争で飛び交った鉄砲玉の跡を見て取ることができます。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」7


天田愚庵の庵
磐城平藩士・甘田平太夫の5男として生まれ、戊辰戦争で行方不明となった父母妹の所在を尋ねて全国を歩きます。山岡鉄舟の知遇を受け、清水次郎長の養子に一時なりました。明治20年(1887)得度し、禅僧となります。庵は昭和41年に京都・桃山から移築されたものです。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」8


松ヶ岡公園
いわき市内で最も古い公園で、つつじと桜の名所として休日は家族連れで賑わいます。
また、園内には磐城平藩第5代藩主の安藤信正公像があります。
江戸時代末期に幕府老中を務め、皇女和宮の降嫁や条約締結、小笠原諸島の領有宣言など業績を残します。旧藩士や有史により大正11年(1922)建立、昭和18年に太平洋戦争の金属供出により撤去されましたが、昭和36年に再建されました。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」9


子鍬倉神社
式内社磐城七社の一つ。
平総鎮守として崇められ、明治6年に県社1号の指定を受けたことから、県社の愛称で親しまれています。社名は御祭神の御神徳である「衣食住」を表現しています。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」10



駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」
会期:平成28年10月1日(土)~10月10日(月)
スタート駅:福島県常磐線いわき駅
所要時間:約2時間30分(施設での見学時間含む)
歩行距離:約5.5km
受付時間:午前10時~午後0時30分
ゴール時間:安全にご参加いただくため午後4時30分までにゴールしてください。
受付場所:いわき市総合観光案内所

イベント参加方法
こちらのコースは期間内であれば申込不要でいつでもご参加いただけます。
駅からハイキングホームページをご覧ください。

駅からハイキング「磐城平城の歴史と出会う いわき街なかめぐり」チラシ



【お問い合わせ先】
駅からハイキング事務局
電話:03-5719-3777
受付時間:月~金曜日の午前10時~午後5時まで(祝日を除く)


《関連情報》
「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」について
磐城平城一夜城プロジェクトについて
JRいわき駅発車メロディーご当地化について




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

磐城平城一夜城プロジェクト、JRいわき駅発車メロディーご当地化について [平成28年9月27日(火)更新]

Twi_201609271317093eb.jpg

雲の間から青空が見えていますが西側の空は雲に覆われているいわき市です。これから1日曇り空でしょうか。
湿度が高く蒸し暑さを感じますね。
ふと、どこからかキンモクセイの香りが漂ってきたのを感じ一層秋だなぁと感じた朝でした。

本日の話題です。
昨日の「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」から磐城平城一夜城プロジェクトJRいわき駅発車メロディーご当地化について。

1001JRいわき駅発車メロディ-ご当地化blog


まずはJRいわき駅発車メロディーご当地化から。
昨年市制施行50周年記念事業のアイディアを募集し実施されたプレゼン大会において、優秀賞に輝いた事業の一つ。
いわき市の50周年を記念し、いわき市の玄関口である「JRいわき駅」の発車メロディーを本市ゆかりの楽曲にご当地化されます。

楽曲は映画「フラガール」のメインテーマを作曲家のジェイク・シマブクロさんの提案などを踏まえ、いわき駅オリジナルバージョンとして10月1日(土)から供用開始されます。
当日記念式典が開催され、スパリゾートハワイアンズダンシングチームによるフラショーや特急ひたち6号にご乗車されるお客様に記念品がプレゼントされます。

更に、ジェイク・シマブクロさん立会いのもと、発車メロディご当地化記念プレートがJRいわき駅改札口前に設置されます。
記念撮影とジェイク・シマブクロさんからメッセージが送られるとの事。
いわき50祭のメインステージでは照屋実穂さんとの共演がご覧いただけますのでこちらも楽しみです!

いわき市になじみ深い映画フラガールのメインテーマ、どんなメロディが流れるのでしょうか。
新しい発車メロディーの出会いも楽しみですが、これまでなじみ深かったメロディーともあと少しでお別れでもあります。
電車を利用する人達を見送ってくれる発車メロディー。
これまでのメロディーへありがとう、お疲れ様の気持ちと新しいメロディーへようこそ、これからよろしくお願いします!の気持ちで耳を澄ませてみようと思います。

JRいわき駅発車メロディーご当地化
開始日:平成28年10月1日(土)~
場所:JRいわき駅1・2番ホーム
楽曲:映画「フラガール」メインテーマ いわき駅オリジナルバージョン

記念式典
日時:平成28年10月1日(土)午前7時55分~8時20分
場所:JRいわき駅1・2番ホーム
JR常磐線上り「特急ひたち6号」(8:18発)に合わせ実施
※式典会場への入場には、入場券または乗車券が必要になります

・スパリゾートハワイアンズ ダンシングチームによるフラショー
・来場者及び常磐線上りJR常磐線上り「特急ひたち6号」(8:18発)乗車者に記念品プレゼント※数に限りがあります

記念プレート設置式
日時:平成28年10月1日(土)午後2時30分~35分
場所:JRいわき駅改札口前(南北自由通路観光案内版脇)

【お問い合わせ先】
いわき市鉄道を応援する会(いわき市都市建設部 都市計画課 総合交通対策)
電話:0246-22-1120/FAX:0246-24-4306




1001~02磐城平城一夜城プロジェクトライトアップ

続いては磐城平城一夜城プロジェクトについて。
先週突如姿を現した磐城平城本丸跡地の一夜城!もうご覧いただいた方もいらっしゃるのでは?

10月1日に一夜城がライトアップされ、幻想的に浮かび上がる一夜城をご覧いただくことが出来ます!
ライトアップの瞬間を見に、いわき駅前住吉屋駐車場へどうぞお集まりくださいませ。

2日(日)は磐城平城本丸跡地へどうぞ遊びに来てください。
一夜城プロジェクト展、街なかコンサートステージやワークショップが開催されます。

これまでのプロジェクトとして、4月から毎月本丸跡地で様々なイベントが行われてきました。
いわきにお城があった事を知った人、これまでよりももっと親しみを持った人など多くいらっしゃると思います。
これからも、市民に親しまれ愛され続ける場所でありますように。

皆さまのご来場をお待ちしております!

一夜城ライトアップ
日時:平成28年10月1日(土)午後6時30分~
会場:いわき駅前住吉屋駐車場(いわき市平字田町58-2)

磐城平城一夜城プロジェクト
日時:平成28年10月2日(日)午前10時~午後5時
会場:磐城平城本丸跡地

・一夜城プロジェクト展
・街なかコンサートステージ
・市民の思い幟
・磐城平城御三階櫓・動物・ペーパークラフトワークショップ※磐城平城御三階櫓ペーパークラフトは有料となります

【お問い合わせ先】
平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチーム
電話:0246-21-1111
ホームページ:http://tairajyou.com/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/IwakiTairajouHonmaru/



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」について [平成28年9月26日(月)更新]

いわきサンシャイン博「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」


曇り空のいわき市。
西の空の雲が段となり重く立ち込めています。
これほど晴天の日が続かないというのも、珍しいのではないでしょうか。すっきりと晴れわたったお天気が恋しいですね。



昭和41年10月1日、5市4町5村が合併し、当時は日本一広い面積を持ついわき市が誕生しました。
合併から半世紀が過ぎ、今年で50年目を迎えます。
そこでいわき市市制施行日に合わせ、JRいわき駅前を中心とした複合的イベント「いわき50祭~みんなでお101誕生日~」を10月1日(土)・2日(日)の2日間開催します。

1日のメインステージでは映画『フラガール』のメインテーマ曲「フラガール」の作曲者ジェイク・シマブクロさん、照屋実穂さんのライブや八神純子さんのライブが行われます。
午後6時30分から住吉駐車場ではジェイク・シマブクロさんと照屋実穂さんのスペシャルコラボステージもありますので、みなさんで盛り上がりましょう!

いわき駅前住吉屋駐車場では「IWAKI Ohana Hula 2016」が午前10時から催され、高校生や市内のフラサークルによるフラが披露されます。
フラを通して市民の皆さんが「心の絆・ハワイ語でOhana(オハナ)」で結ばれるよう思いを込めて踊ります。

午後6時30分からは磐城平城本丸跡地にて「一夜城」が出現。
午後7時からラトブ北側壁面を利用し「いわきを繋ぐプロジェクションマッピング」が映し出されます。
誕生から現在までの歩みを振り返る映像や子どもたちが未来をテーマに描いたイラストなどで構成されています。
どのような光景と映像を見ることができるのか、楽しみですね。

また、いわき駅西駐車場には市内13地区のブースを設置し、PR及び物産展を開催。
各地域の見どころ、美味しいものが勢ぞろいします。

この他、2日間に渡りいわき駅周辺14カ所を会場に「いわき街なかコンサート」を開催。
バンドのライブ演奏を中心に、ダンスや太鼓・演芸など270団体が街なかをステージにパフォーマンスを披露しますので、見て・食べて・楽しんで、50周年の節目を一緒にお祝いしましょう。


いわき50祭~みんなでお101誕生日~
日時:平成28年10月1日(土)・2日(日)
会場:JRいわき駅周辺(福島県いわき市平田町地内)

【お問い合わせ先】
いわき市観光交流室観光事業課
電話:0246-22-7477

いわき市役所ホームページ内のいわきサンシャイン博「いわき50祭~みんなでお101(いわい)誕生日~」よりイベントチラシ及びタイムスケジュールがダウンロード(PDF文書)できます。



※期間中、会場周辺の駐車場は混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++