| ホーム |
いわき市暮らしの伝承郷9月イベント情報について [平成28年9月6日(火)更新]

昨日に続き厳しい残暑のいわき市です。
10時台で既にいわき駅前の気温は31℃、ぬるめのドライヤーの風を当てられているかのようです。
熱中症にならないよう適度な塩分と水分を補給し休息も忘れずに。
本日の話題です。
いわき市暮らしの伝承郷9月のイベント情報についてご紹介いたします。
まだまだ残暑が厳しいですが9月と言えば十五夜やお彼岸、秋分の日など季節が秋に移り変わっていく時期ですね。
昼間は空が高く感じ、日没がだんだんと早くなり始めました。


暮らしの伝承郷では、名月篠笛演奏会にていわき濤笛会のみなさんによる篠笛の演奏、曲目は「響恩天」「月夜の踊り」「天馬」「秋の山唄」など。

伝統芸能実演では旧猪狩家前で三匹獅子舞が奉納されます。
実演団体は平下高久の皆さん。
秋は実りが待ち遠しくなるこの時期。
獅子舞は五穀豊穣や、台風や秋雨などによる風水害防止を願って始まり、現在は家内安全や村内安全、商売繁盛などの意味も加わっています。
9月15日(木)は「お月見」
旧猪狩家の縁側にススキ・萩を飾り、だんご、里芋、さつまいも、栗、枝豆などを供えます。
十五夜は月を鑑賞しながら秋の収穫に感謝する行事。
伝承郷でお供えを見た日は、お家に帰ってお月見の準備をして…
夜は電気を消して、月を眺めるのもいいですね。
9月24日(土)から企画展「いわき民俗学の先達者展」が開催されます。
いわき市の民俗学研究の軌跡を、大須賀筠軒・高木誠一・諸根樟一・岩崎敏夫・和田文夫氏の業績から振り返り、本市の豊かな風土の魅力を再発見します。
皆さまのご来場をお待ちしております!
●演奏会「名月篠笛演奏会」
日時:平成28年9月18日(日)午後6時~7時
場所:企画展示室
演奏者:いわき濤笛会のみなさん
曲目:「響恩天」「月夜の踊り」「天馬」「秋の山唄」など
●伝統芸能実演「三匹獅子舞」※入館料が必要です
日時:平成28年9月19日(月)午前10時~11時30分
場所:旧猪狩家
実演団体:平下高久区の皆さん
●年中行事「お月見」
日時:平成28年9月15日(木)
場所:旧猪狩家
●企画展「いわき民俗学の先達者展」※入館料が必要です
会期:平成28年9月24日~10月30日(日)
場所:企画展示室
展示解説
平成28年10月2日(日)午後2時30分~3時
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
開園時間:10月~3月の期間は午前9時~午後4時30分まで 入園は午後4時まで
観覧料:一般330円/高・大学生210円/小・中学生170円
休園日:毎週火曜日(その日が祝祭日の場合、その翌日)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |