| ホーム |
滝尻棒ささら、高坂住吉神社例大祭について [平成28年9月15日(木)更新]

雲の間から青空がのぞいているいわき市です。
湿度がやや高くお肌も少しべたつきます。
今日は中秋の名月、十五夜ですね。夜になったら部屋の灯りを落として、窓際で月を眺めてみるのはいかがでしょうか。
本日の話題です。
9月18日(日)に執り行われる滝尻棒ささらについてご紹介します。
毎年諏訪神社の夏まつりに合わせ奉納されており、塚原ト伝(ぼくでん)の伝授されているといわれております。
卜伝の高弟である吉田喜三郎が滝尻村に移り住み、江戸時代の安永7年(1778年)吉田粂七に免許皆伝を授け、三代目の吉田喜右衛門の武術に感服した藩主によって農民たちへ伝授を許されたそうです。
戦後、一時途絶えたものの昭和42年(1967年)に「滝尻棒ささら保存会」が復活させました。
滝尻の棒術は12演目が披露されます。
五本続 / 相白刃 / 相六尺 / 背負投 / 天狗倒 / 手付 / 水引 / 素鎌 / 時雨 / 山陰 / 山田 / 十本続


当日は滝尻棒ささら保存会と滝尻青年会のメンバーが笛・太鼓のおはやしで盛り上げ、棒術・三匹獅子舞・花棒の編成で踊りを披露いたします。
江戸時代から伝わる伝統芸能、是非ご覧くださいませ。
日時:平成28年9月18日(日)
《スケジュール》
午前8時30分 滝尻公民館(福島県いわき市泉町滝尻字中ノ坪138)
午前8時45分 札場
午前9時 稲荷神社(福島県いわき市泉町滝尻字神力前127)
午前10時 諏訪神社(福島県いわき市泉町6丁目10-20)
午前11時30分 北野神社(福島県いわき市泉町一丁目19-3)
【お問い合わせ先】
泉諏訪神社
住所:福島県いわき市泉町6-10-20
電話:0246-56-6450
《関連過去記事》
・滝尻棒ささら 9月20日(日)に執り行われます! [平成27年9月16日(水)更新]

続いての話題は17日(土)18日(日)に高坂住吉神社で行われる例大祭について。
源頼義が前九年の役に際し、安倍頼時追悼を祈願して摂津の住吉神社を勧請したと伝えられている住吉神社。
例年9月第3土・日曜日に例祭が行われており、獅子舞は正保3年(1646)から伝わっています。
宵祭りでは正保3年(1646年)から伝承されている雄獅子、雌獅子、子獅子の三匹獅子による「獅子とり」「弓くぐり」「花吸い」の3種目の獅子舞が奉納される他、棒ささらは12種の棒術、猿若が行う猿芸を行います。
この猿芸は高坂住吉神社と白水地区でしか見られない貴重なものとなっております。


猿芸を動画で紹介しております。

獅子舞を動画で紹介しております。
神社の境内では出店やイベントステージが設けられます。
楽しい催しと一緒に、例大祭をお楽しみください。
本祭りでは地区内で奉納され、午前10時に四家酒造前、午後2時に住吉神社での奉納となります。
今週末からシルバーウィークのスタートですね。
9月も中ごろになり、気候も涼しくなってきてお出かけにはピッタリ。
是非おでかけください。
宵祭り 17日(土)
午後2時30分~3時15分 高坂剣友会奉納試合
午後3時30分~4時30分 親子〇×クイズ
午後4時45分~5時15分 好間高校 フラダンス
午後5時30分~6時45分 岬 花江 歌謡ショー
午後7時~8時30分 獅子舞、草棒、奉納
本祭り 18日(日)
午前7時30分 保存会、子供神輿、本殿前集合
午前7時45分 熊野神社神官によるお祓い
午前8時 子供神輿、保存会獅子舞、本神輿
順次に地区内、巡行出発
午後2時 本神輿、住吉神社に帰還
午後3時 獅子舞、草棒、奉納
【お問い合わせ先】
住吉神社
住所:福島県いわき市内郷高坂町三本杉31
《関連過去記事》
・高坂住吉神社の宵祭りが行われました[平成26年9月21日(日)更新]
・高坂住吉神社の宵祭りが行われました [平成27年9月21日(月祝)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |