fc2ブログ

週末イベント情報 [平成28年9月16日(金)更新]

週末イベント情報 [平成28年9月16日(金)更新]



どんより曇り空のいわき市。
空気はひんやりしているのですが、湿度が高いせいでしょうか。体を動かすとムッとした暑さを感じます。
ここ数日ジメジメとしているので、カラッと晴れてほしいですね。


さて、今週末は三連休ですね!
平中央公園では「未来の電池」について考える「いわきバッテリーバレーフェスタ2016~ミライトアソボ~」が開催されます。あのASIMOがやってきますよ!
また、いわきの伝統芸能である三匹獅子舞と棒術が各所で奉納されます。泉町の「滝尻棒ささら」の棒術は12演目が披露されますが、市内でもこれほどの演目を見ることができるのは滝尻の棒術だけではないでしょうか。
口伝で受け継がれた所作を「大円鏡無双流並難波流型」と書かれた物に一つひとつ書かれており、棒術の確かな伝承が脈々と受け継がれていることがわかります。
ぜひ見たいただきたい伝統芸能の一つですので、皆様のご来場をお待ちいたしております。

いわきバッテリーバレーフェスタ2016~ミライトアソボ~【平】
「ものづくりの未来」をキーワードに、ロボット、モビリティ、IBFポスター燃料電池自動車、生活、医療・介護など、あらゆる分野における最先端技術の展示・体験・学習を通して、広く地域の皆さん、特に次世代を担う子ども達のモノづくりへの興味・関心を育み、活力に満ち溢れた未来の創出を図ることを目的に開催します。
見る・触れる・聴く・作るをコンセプトに行われ、「バッテリーに関連する次世代の製品やサービスがどのように生活に関わっていくのか」を体感できます。
日時:平成28年9月17日(土)・18日(日)午前10時~午後4時
会場:いわき芸術文化交流館アリオス(福島県いわき市平字三崎1-6)・平中央公園(福島県いわき市平字三崎1)・いわき市役所正面玄関前駐車場(福島県いわき市平字梅本21)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
一般社団法人いわきバッテリーバレー推進機構
電話:0246-22-2310
ホームページ:http://iwakibv.org/
イベントホームページ:http://festa.iwakibv.org/

第20回サイクルフェスティバル2016 in いわき【湯本】
高低差の少ないサーキットコースを周回するロードレース「クリテリウム」や「ママチャリ耐久レース」、三輪車耐久レースなど身近な乗り物である自転車を使った市民参加のサイクルアトラクションが行われます。
当日参加可能の高さ5cm・幅40cm長さ20mの一本橋の上を脱輪せずに早く渡りきることができるかを競う「ママチャリ一本橋レース」やガールズ競輪選手との触れ合いイベント、いわきの特産品試食コーナーやあし湯が設けられます。
日時:平成28年9月17日(土)・18日(日)
会場:21世紀の森公園(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33)
【お問い合わせ先】
日時:平成28年9月17日(土)午前10時~午後4時・18日(日)午前7時30分~午後3時
会場:21世紀の森公園(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33)
【お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室スポーツ振興課  電話:0246-22-7553

第30回いわき市都市緑化まつり【湯本】
いわき市の保存樹木・樹林をパネルにて紹介するほか、木工プランター制作体験、花苗の販売コーナーといった緑化にまつわるイベントが行われます。
また、ストラックアウトの体験やふわふわ遊具など子どもたちが楽しめる遊具を設置するほか、が青空の下で行う太極拳やパークヨガを開催します。両日ともスタンプラリーが行われ、飲食店ブースもあります。
開催当日は湯本駅~石炭化石館~浅貝駐車場~21世紀の森公園を結ぶ無料シャトルバスを午前9時からまつり終了まで運行いたします。
日時:平成28年9月17日(土)・18日(日)午前10時~午後4時
会場:21世紀の森公園コミュニティ広場(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33)
【お問い合わせ先】
一般財団法人いわき市公園緑地観光公社
電話:0246-43-0033
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/

ワンダーファーム「ヘリコプター乗機体験イベント」【四倉】
ワンダーファームのガーデンエリアを離発着場とするヘリコプターの遊覧飛行体験を行います。
遊覧はワンダーファームから道の駅よつくら港付近の太平洋沿岸を回るコースで、遊覧時間は約5分程度です。
なお、悪天候の場合はイベントを中止する場合がございます。
日時:平成28年9月17日(土)午前10時~午後4時/18日(日)午前10時~午後2時
料金:子供(3~12歳まで) 3,000円/大人(13歳以上) 5,000円 ※2歳までは無料
【お問い合わせ先】
ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島字広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/wonderfarm/

第12回遠野歳時記満月祭【遠野】
遠野の風習を多くの方により身近に感じて頂き、ふるさとの良さを伝えようと毎年開催されている満月祭。
遠野高校グラウンドとその周辺に和紙行灯を設置し、横笛演奏やじゃんがら踊りの披露、茶会が催されます。また、遠野安らぎの杜遠野第1駐車場にて、うまいもの市を開催し、遠野自慢の屋台が立ち並びます。
日時:平成28年9月17日(土)午後5時30分~8時30分
会場:福島県立遠野高等学校(福島県いわき市遠野町上遠野赤坂10)及びその周辺特設会場
【お問い合わせ先】
いわき遠野満月祭実行委員会事務局
電話:0246-74-1112

だいくまちパークフェス~つくるまち大工町~
体験型の手作りイベント。
ものづくりワークショップや手作り雑貨ショップ、フード・ドリンクショップの出店などがあります。
日時:平成28年9月19日(月・祝)午前11時~午後4時
会場:大工町公園(福島県いわき市平大工町8)
【お問い合わせ先】
つくるまち大工町プロジェクト事務局(たいらまちづくり株式会社内)
電話:0246-21-7777(平日午前10時~午後4時)
Facebookページ:https://www.facebook.com/DaikumachiPARKFES/


下高久の獅子舞
八幡神社・八剣神社・二荒神社にて三匹獅子舞と棒術を奉納いたします。
日時:平成28年9月17日(土)・18日(日)

高坂住吉神社例大祭【内郷】
源頼義が前九年の役に際し、安倍頼時追悼を祈願して摂津の住吉神社を勧請したと伝えられている住吉神社。
例年9月第3土・日曜日に例祭が行われており、伝統芸能の三匹獅子舞は正保3年(1646)から伝わっています。
宵祭りでは午後7時ごろから三匹獅子舞と草棒が奉納されます。本祭りでは地区内で奉納され、午前10時に四家酒造前、午後2時に住吉神社での奉納となります。
日時:宵祭り 平成28年9月17日(土)午後2時30分~8時30分/本祭 18日(日)午前8時~午後4時
【お問い合わせ先】
住吉神社
住所:福島県いわき市内郷高坂町三本杉31

滝尻棒ささら【小名浜】
戦国時代の剣聖・塚原ト伝の流れを伝授されていると言われている「滝尻棒ささら」。
滝尻棒ささら保存会と滝尻青年会のメンバーが笛・太鼓のおはやしで盛り上げ、棒術・三匹獅子舞・花棒の編成で踊りを披露いたします。
当日は午前8時30分に滝尻公民館で披露されたあと、午前10時から泉諏訪神社の境内で奉納されます。
日時:平成28年9月18日(日)午前8時30分~
【お問い合わせ先】
泉諏訪神社
住所:福島県いわき市泉町6-10-20
電話:0246-56-6450

渡戸の獅子舞【三和】
400年前から伝わる伝統芸能。宿、高野、楢木・峠平の三地区持ち回りで奉納されています。平成13年3月に県の重要無形民俗文化財に指定されました。当日は正午より渡戸公民館にて舞が披露されます。
日時:平成28年9月18日(日)
場所:福島県いわき市三和町渡戸地内・渡戸公民館(福島県いわき市三和町渡戸字宿頭118)




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++



スポンサーサイト