| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
市制施行50周年記念事業「いわきの人物展」オープニングセレモニーが開催されました [平成28年9月25日(日)更新]

青空が少しずつ曇ってきました。
ここしばらく雨が続いていたので、久しぶりのお日さまに嬉しくなります♪
本日の話題は市制施行50周年記念事業「いわきの人物展」について。
いわきの歴史上にはそれぞれの時代に素晴らしい活躍をした「人物」がいます。
今回はいわき市が14の市町村が合併する前に活躍した人物にスポットをあて、その活躍や努力、功績を紹介します。

会場はいわき市文化センター。
10時から玄関ホールにてオープニングセレモニーが開催されました。

清水いわき市長の挨拶の後は会場に集まった皆さん揃って科学展示室へと向かいます。

企画展で今回ピックアップされるのは「天田愚庵」「安藤信正」「片寄平蔵」「沢村勘兵衛」「祐天上人」の5人。


それぞれの人物の紹介にはそれぞれ「キーワード」が設けられており、小学校高学年の方をターゲットに読みやすく分かりやすい展示となっております。
子供達がいわきの偉人を知るきっかけになりますね。
大人でも、知らなかった事や勉強してみたいなという方にとっても入りやすいのではないでしょうか。
展示を見た後は、いわき地域学會副代表幹事の夏井芳徳先生による記念講演会「沢村勘兵衛と小川江筋」が行われました。
小川町の関場から四倉まで約30キロ、約1,200ヘクタールの水田をうるおす「小川江筋」
江筋の整備には3年3ヵ月の月日を要し、大きな功績を収めた沢村勘兵衛。
その最後は切腹を命じられその生涯を閉じましたが、どうして切腹をする事になったのか、その一因では無いかと言われるお話しなどをユーモラスに講演していただきました。

展示ではそれぞれの人物についての資料を自由にお手に取っていただけます。
来年の3月31日までご覧いただけますので、ご来場の際には是非ご覧くださいませ。
会期:平成28年9月25日(日)~平成29年3月31日(金)午前9時~午後5時
会場:いわき市文化センター1階 科学展示室(福島県いわき市平字堂根町1-4)
【お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室 文化振興課
電話:0246-22-7546
ファックス:0246-22-7552
本日は話題をもう一つ。
昨日丹後沢公園にて「第7回龍が城月見の宴」が開催されました。



スタッフが到着した頃、磐城桜が丘高等学校の吹奏楽部による演奏がスタート。
雨が降り出してしまいましたが、雨にも負けず楽しく会場を盛り上げてくださいました!
さて…
毎年大好評の為、スタッフが足を運んでやってきた頃には売り切れてしまっていた…模擬店メニューをやっと手に入れることが出来ました…!


月見カレー!

月見だんご!

月見田楽!

うまぁ…


だんごはあんことみたらし、2種類ありお月様をイメージしてみたらしをえらんでみました。
1本が中々ボリュームがあるので食べ応えがあります。
カレーはぷりっとしたゆでたまごが添えてあり、月見カレーの月見は卵が正体だったのですね。
甘口なのでどなたでも食べやすく頂けます♪
月見田楽はお餅、こんにゃく、焼き揚げ豆腐、にしんと驚きのボリューム…!
田楽みそが甘じょっぱくて、箸が止まりませんね♪♪


遊歩道のベンチにはお月見のお供え物が。
雨が強くなってきてしまい、残念ながらイベントは中止となってしまいました。
来年こそは、綺麗なお月様と一緒にイベントが楽しめますように。
《関連過去記事》
・「第7回龍が城月見の宴」9月24日(土)開催! [平成28年9月19日(月・祝)更新]
・「第6回龍が城月見の宴」が開催されました! [平成27年9月28日(月)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |