「いわきめぐりスタンプラリー」11月1日よりスタート! [平成28年10月31日(月)更新]

雲の間から薄日が差すいわき市です。
お昼の時点で気温は20度あり、街なかを歩いていてもさほど寒さは感じられません。
平の佃町公園のモミジも日当たりのよい場所から色づき始めてきました。いわき市内もいよいよ紅葉シーズン到来ですね

夏井川渓谷の紅葉情報についてはこちらをご覧ください。
さて、本日は「いわきの良いところを皆さまにたくさん知ってほしい!」をコンセプトに、明日よりスタートする「いわきめぐりスタンプラリー」についてご紹介いたします。
いわき市市制施行50周年を記念し、いわきの素敵なところ・美味しいところ・楽しいところをもっと知っていただこうというもので、市内13地区をまちエリア・さとエリア・やまエリアの3エリアに分けて行われます。
各エリアからスタンプを2個ずつ、計6個集めて応募頂くとびゅう商品券20,000円分が3名様に当たるほか、いわき湯本温泉宿泊券、いわき幸セットなどをご用意しております。
また、スタンプを12個集めて応募いたしますと、特別賞のJCBギフト券30,000円分が3名様に当たるWチャンス!
スタンプ設置箇所はいわきサンシャン博の各エリアサテライトや観光施設、飲食店など74箇所。
当観光案内所も設置ポイントとなっており、スタンプラリー冊子とスタンプを置いてありますので、ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ねください。
開催期間は来年1月31日(火)まで。
ラリー冊子にはこれからのイベント情報も掲載しておりますので、イベントを楽しみつつエリアを回るのもよいですね。
広域都市であるいわき市は、まだまだ知られていないところが沢山あります。
この機会にいわきを巡り、いわきの魅力を再発見してみてはいかがでしょうか。皆様のご参加をお待ちいたしております!
●いわきめぐりスタンプラリー
会期:平成28年11月1日(火)~平成29年1月31日(火)
応募締切:平成29年2月10日(金)※当日消印有効
《エリア》
まちエリア…平・小名浜・勿来・常磐・内郷
さとエリア…小川・四倉・好間・遠野
やまエリア…川前・三和・久之浜大久・田人



《参加方法》
開催期間中に各エリアから2個または4個スタンプを押します。
その際、各エリアのサテライトから必ず1個スタンプを押してください。
↓
スタンプが計6個または12個集まりましたら、応募用紙に必要事項を記入の上、応募締切日までにご郵送ください。
※52円切手を貼り、投函してください。
↓
抽選で豪華賞品が当たります。
当選の発表は賞品の発送をもってかえさせて頂きます。
抽選及び賞品発送は平成29年2月~3月を予定しております。

【お問い合わせ先】
(一社)いわき観光まちづくりビューロー いわきめぐりスタンプラリー係
住所:〒972-8321 福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545
ファックス:0246-44-6546
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日は休業
いわきサンシャン博ホームページ:http://kankou-iwaki.or.jp/sunshine/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
第4回内郷地区ウォーキング大会参加者募集中! [平成28年10月30日(日)更新]

青空が薄らと見えますが殆どが雲に覆われている空のいわき市。
昨晩からとても冷え込むようになり、この寒さで夏井川渓谷の木々の色づきが進みそうですね。
風邪を引かないよう気を付けたい所です。

本日の話題です。
第4回内郷地区ウォーキング大会が11月13日(日)に開催されます。
参加者を11月10日(木)まで募集中です。
いわき市内郷コミュニティセンターをスタート・ゴールとし、昨年4月より年2回のペースで開催されています。
ウォーキングの時期は紅葉の季節、内郷の自然や歴史と触れ合いながらウォーキングを通して健康づくりや仲間づくりをしてみませか?

参加には事前の申し込みが必要となります。
小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)を対象する定員100名です。
「参加申込書」に必要事項(住所・氏名・生年月日・性別・電話番号)を記載のうえ、11月10日(木)までに内郷公民館へ持参又はファックス、電子メールでお申し込みください。
参加申込書は下記サイトよりダウンロード(PDF)できます。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000004532/index.html
皆様のご参加をお待ちしております。

日時
平成28年11月16日(日)午前9時~正午
集合場所
いわき市内郷コミュニティセンター(いわき市内郷綴町大木下28−1)
参加料:無料
対象
小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)100名
《コース》
内郷コミュニティセンター~高坂古墳群~赤レンガトンネル~新川河川敷~茂天木稲荷神社~北郷童堂観音~内郷コミュニティセンター
約10キロメートル
【お申し込み・お問い合わせ先】
内郷公民館
電話:0246-26-2974
ファックス:0246-26-2975
電子メール:uchigo-c-@city.iwaki.fukushima.jp
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年10月29日(土)更新]

雲は多いですが、秋晴れのいわき市。
気温は20度まで上がっており、昨日と比べ暖かい週末を迎えました。いわき駅前の街路樹も日当たりのよい場所から色づいてきており、すっかり秋ですね^^♪
さて、本日は夏井川渓谷の紅葉情報についてお伝えいたします。
多くの滝や渕が変化に富んだ景観をつくる夏井川渓谷。昭和28年3月に夏井川渓谷県立自然公園に設定され、春のアカヤシオ、夏の新緑、秋の紅葉と四季折々の景色を見ることができます。
渓谷の景勝地である「籠場の滝」は平藩主が籠をとめて景色を堪能したことからこの名前が付けられたと言われており、また、竜宮伝説も残っています。
紅葉は夏井川渓谷全体で黄・赤系の木々が色づき始め。
夏井川渓谷錦展望台のアカヤシオ群生地は5~7分程度の色付きとなっております。
まずはJR磐越東線・江田駅周辺から。


籠場の滝周辺。



県道41号線沿いのモミジの群生場所。
日当たりのよい所から、少しずつ色付いている様子が見て取れます。
モミジが真っ赤に染まる頃、たくさんのカメラマンがファインダーを覗き、ベストショットを撮影されている場所でもあります。





夏井川渓谷錦展望台の様子。
赤く色づいているのはツツジ科の落葉低木・アカヤシオ。
福島県のレッドデータブック・準絶滅危惧種に指定されており、夏井川渓谷では籠場の滝や夏井川渓谷錦展望台の辺りの岩場に密集しています。
春にはピンク色の美しい花を咲かせます。



5~7分程度の色づきで、見頃は来週にかけてといったところでしょうか。
なお、秋の紅葉時期に合わせ、磐越東線の川前駅~江田駅間を列車徐行運転を行っております。
徐行期間:平成28年10月22日(土)~11月6日(日)
徐行区間:JR磐越東線 川前駅~江田駅間 ※区間:約2.2km
《下り》 いわき駅発 8:41/13:13/15:42
《上り》 郡山駅発 8:00/13:17/15:11

展望台のお隣、夏井川渓谷第二発電所付近の様子。


見頃となると見応え抜群のモミジ。
スタッフお気に入りの木です^^



最後は県道41号線・砂防トンネル付近の様子。
夏井川渓谷で一番最後にモミジが染まる場所であり、まだまだ青葉ですね。






夏井川渓谷は例年11月10~15日にかけて見頃を迎えます。
今後も状況を確認次第ブログへアップいたしますので、ぜひご覧ください

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成28年10月28日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成28年10月28日(金)更新]](http://blog-imgs-95.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2016102813060460d.jpg)
寒々しい空模様で、今にも冷たい雨が降り出しそうないわき市です。
先日は32度まで気温が上がったと思えば、今日は15度と一気にダウン。体がなかなか暖まりません。
温度差が大きいので体調管理にはくれぐれもご注意ください。
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
30日(日)はいわき・ら・ら・ミュウで「鮭の大鍋振舞い」が行われ、江名地区の「江名の町再発見」ではサンマの炭火焼きが味わえます。
また、いわきの里鬼ヶ城「鬼ヶ城収穫祭」ではきじおこわやお蕎麦が並び、食欲の秋全開のイベントが盛りだくさん!
皆様のご来場をお待ちいたしております。
●Marché de LATOV【平】
ラトブ1階商業スペースを会場に毎月1回「マルシェ デ ラトブ」開催しており、いわき市内の魅力あふれる農産物を販売しております。
生木葉ファームの有精卵、きのことマサのおやき各種やシフォンケーキ、ファーマーズハウスサワさんの原木椎茸の和風ピクルスや梅干し、緑川こんにゃくの手作りこんにゃくなどが並びます。
日時:平成28年10月29日(土) 午前10時~午後5時
会場:いわき駅前最開発ビルラトブ 1階商業スペース(福島県いわき市平田町120)
【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき産学官ネットワーク協会
電話:0246-21-7570
ホームページ:http://iwakinome.jimdo.com/
●道の駅よつくら港よかっぺ市【四倉】
毎月恒例の「よかっぺ市」。
29日は親子で体験教室第2弾として「鮭のいくら作り」が午前10時より行われます。鮭のチャンチャン焼きが振る舞われ、いくらのお土産付きとなります。30組限定で参加費は1組500円です。
翌30日は「ハロウィンこども祭り」が催され、バルーンアートや凧つくり教室、かぼちゃバック作成などの体験やヒントでビンゴなどが行われます。
日時:平成28年10月29日(土)・30(日)午前9時~午後6時
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/
●いわき・ら・ら・ミュウ 「鮭祭」 第二弾「鮭 大鍋振舞い」【小名浜】
鮭の身をふんだんに使った味噌仕立ての具だくさん大鍋を、当日の館内お買上げレシート(金額不問)ご提示で、お一人様に1杯振舞います。
館内では秋鮭のお買い得品や鮭の限定メニューなどが登場しますので、いわき・ら・ら・ミュウで秋の味覚をぜひ味わってください。
日時:平成28年10月30日(日)午前11時スタート
会場:西側広場
※レシートご提示で、お並び頂いたお客様のグループ全員分に振る舞われます。
※無くなり次第終了となります。
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
ホームページ:http://www.lalamew.jp/index.php
●第3回海歩き町歩き江名の町再発見【小名浜】
地域の良さを再発見してもらおうと、地元の有志がプロジェクトを立ち上げ、平成26年よりイベントを開催。
江名港と周辺地域をメイン会場にまち歩きスタンプラリーやサンマ焼き体験コーナー、レジャーボートの乗船体験などが催されます。
今年は江名地区の美味しさを定食として提供する「えなごはん」が50食限定で販売されるほか、ステージでは江名諏訪神社の三匹獅子舞や海星高校の生徒によるじゃんがら念仏踊が披露されます。
日時:平成28年10月30日(日)午前9時~午後3時30分
会場:いわき市江名港とその周辺(福島県いわき市江名町)
【お問い合わせ先】
江名の町再生プロジェクト 電話:090-3982-2841(会長 坂本さま)
●第26回いわきシーサイド・ウォーク【勿来】
勿来海水浴場市営駐車場をスタートし、秋風が心地よい勿来海岸や勿来の関公園などを往復する約7キロのコース。完歩者には完歩証と参加賞が渡され、当日参加された方の中から抽選で、マウンテンバイクなど豪華賞品を多数プレゼントいたします。
また、ステージでは一打の会による太鼓演奏やフラが披露され、飲食ブース、いわき湯本温泉のあし湯サービスが行われます。
当日参加可能です!!
日時:平成28年10月30日(日)午前9時~午後2時
《コース》
勿来海水浴場市営駐車場~第1チェックポイント~吹風殿~勿来関文学歴史館~国民宿舎勿来の関荘(※閉館中)~地下歩道~第2チェックポイント~~勿来海岸~地下歩道~勿来海水浴場市営駐車場
《スケジュール》
午前9時 参加受付開始
午前10時 開会式
午前10時30分 ウォークスタート
午前11時10分 ゴール受付開始
午前11時30分 一打の会 和太鼓演奏
午前11時50分 プアナニフラ&フラドル ダンスショー
午後0時20分 ブルー・チップス バンド演奏
【お問い合わせ先】
福島民報社いわき支社 電話 0246-23-3232
●三和町ふれあい市場 10月イベント「けんちん祭り」【三和】
三和町ふれあい市場の毎月恒例イベント。
毎回大好評の試食サービスでは秋野菜をふんだん使った「けんちん汁」と生産者自慢の一品料理が午前9時30分より振る舞われます。また、「五目おふかし」を100食限定(250円)で販売いたします。
日時:平成28年10月30日(日)午前9時~午後5時
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566
イベントホームページ:三和ポータルサイト みわわ http://miwawa.jp/
●いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』【平】
今年で3年目を迎えるアートフェスティバル。「世界中の作家が造り出したアート作品」が街中に集まります。
会期中は38名のアーティストによる現代美術作品がもりたか屋を中心とした12ヶ所に展示されるほか、ワークショップやLIVEイベント、映画上映会などが催されます。各会場は入場無料ですが、イベントは別途入場料が必要なものがあります。「玄玄天2016イベントパスポート」(2,000円)はもりたか屋にて販売しております。
会期:平成28年10月22日(土)~11月13日(日)
入場料:無料
《会場》
もりたか屋(福島県いわき市平字三町目34)
エリコーナ(福島県いわき市平大町10-3)
いわき芸術文化交流館アリオス(福島県いわき市平三崎1-6)
喫茶ブルボン(福島県いわき市平紺屋町63)
坂本紙店(福島県いわき市平字一町目15)
さわきや(福島県いわき市平中町23-3)
いわき駅前最開発ビルLATOV(福島県いわき市平字田町120)
八百清(福島県いわき市平二町目21)
La Stanza(福島県いわき市平字三町目8-2 3F)
和食居酒屋ダイニングKINKA(福島県いわき市平白銀町2-10)
菩提院(福島県いわき市平古鍛冶町59)※常設作品はございません
いわき市立草野心平記念文学館(福島県いわき市小川町高萩下夕道1-39)
【お問い合わせ先】
NPO法人Wunder ground
電話:090-9538-5804(会田さん)
Facebookページ:https://www.facebook.com/gengenten
●全国大陶器市【湯本】
全国の有名産地の窯元のやきものが一堂に会します。
どんぶりや小皿など約50万点が展示販売され、見ているだけでも楽しい陶器市です。
日時:平成28年10月22日(土)~30日(日)午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで
会場:21世紀の森公園サブ駐車場(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33/0246-43-0033)
【お問い合わせ先】
全国大陶器市振興組合
電話:0955-43-3368
ホームページ:http://dai-toukiichi.com/
●JR磐越東線 紅葉徐行運転【市内】
秋の紅葉時期に合わせ、磐越東線の川前駅~江田駅間を列車が徐行運転します。夏井川渓谷の紅葉を、電車の車窓からお楽しみください。
徐行期間:平成28年10月22日(土)~11月6日(日)
徐行区間:JR磐越東線 川前駅~江田駅間 ※区間:約2.2km
《下り》いわき駅発 8:41/13:13/15:42
《上り》郡山駅発 8:00/13:17/15:11
●いわきの里鬼ヶ城「紅葉ライトアップ」【川前】
川前町で開催されるイベント「かわまえの秋2015」の一環として、いわきの里鬼ヶ城にて紅葉ライトアップを行います。防寒対策を忘れずに、鮮やかに色づいた紅葉をぜひお楽しみ下さい。
会期:平成28年10月22日(日)~11月3日(木・祝)
ライトアップ時間:午後5時~8時
●いわきの里鬼ヶ城「鬼ヶ城収穫祭」
「紅葉燃ゆる標高600メートルの高原の秋を楽しもう!」をテーマに開催され、鬼ヶ城名物の「鬼ヶ城太鼓」やフラ、郷土芸能、川奈真理さん歌謡ショーなどのアトラクションが行われます。
飲食ブースでは川前産お蕎麦、新鮮野菜、豚汁、名物のきじおこわなどが販売され、豪華景品が当たるお楽しみ抽選会も催されます。また、午前9時~午後6時まで施設大浴場が無料で利用でき、川前駅~会場を結ぶ送迎バスも運行いたします。
日時:平成28年10月30日(日)午前10時~午後4時
【お問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城
住所:福島県いわき市川前町上桶売小久田73-3
電話:0246-84-2288
ホームページ:http://onigajo.com/
Facebookページ:https://www.facebook.com/onigajo/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市遠野オートキャンプ場 「第9回スターウォッチング」参加者募集中! [平成28年10月27日(木)更新]

穏やかな秋の空が広がるいわき市です。
昨日よりも気温が下がり、外を歩くときは薄手の上着を羽織ると丁度いいあたたかさです。
空気が乾燥しているため、目がしぱしぱするスタッフ

…加湿器が活躍する季節ですね。
本日の話題です。
いわき市遠野オートキャンプ場では11月26日(土)に開催される「第9回スターウォッチング」の参加者を現在募集中です。
今回の見どころは海王星・天王星、M31アンドロメダ銀河など。

はじめにプロジェクターで星の世界や楽しみ方について講師の先生からお話を伺った後、双眼望遠鏡で星空観察を行います。
ご自身の双眼鏡や天体望遠鏡などをお持ちでしたら是非ご持参くださいませ。
また、施設の照明は落とした状態での活動となりますので、動きやすい靴などの服装でお越しください。
夜は冷え込むことが予想されますので防寒対策を忘れずにお願いいたします。
なお、雨天時の場合は双眼鏡や望遠鏡の選び方やお手入れの仕方、観望予定だった天体の紹介とバーチャル観望会を行うほか、動画鑑賞にクイズ大会などお楽しみを沢山ご用意してあります。
事前予約をして頂ければ、イベントを楽しんだ感動をそのままに、キャンプ場へ宿泊が可能です(※別途宿泊料金がかかります)。
参加方法は小学生以上を対象とし、事前申し込み制、先着50名、電話での受付のみといたします。
今年最後のスターウォッチングとなりますので、未経験の方も既に参加いただいた方もふるってご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております!
●第9回スターウォッチング
日時:平成28年11月26日(土)受付開始 午後4時30分/午後5時~8時30分頃
申込方法:電話受付のみ 先着50名様(小学生以上)
申込締切:平成28年年11月22日(火)午後5時まで
参加費:お一人様1,000円(特製豚汁、ドリンクバー付き)
【お問い合わせ先】
いわき市遠野オートキャンプ場
住所:福島県いわき市遠野町入遠野字越台97-1
電話:0246-74-1031
ホームページ:http://tohno-autcamp.com/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++