いわき市勿来関文学歴史館 企画展「病」開催中 [平成28年11月22日(火)更新]

青空の広がるいわき市です。
今朝、5時59分に発生した地震の影響により現在いわき市に津波注意報が発令されております。
注意報が解除されるまで海や河口には近づかないようにしてください。
また、JR常磐線、磐越東線共に運転が見合わせ、高速バス、路線バスは通常通り運行です。
※午後0時50分頃、福島県の津波注意報はすべて解除となりました。
・いわき市HP
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/index.html
・気象庁HP
http://www.jma.go.jp/jma/index.html
《観光施設休館情報》
・アクアマリンふくしま
休館
・道の駅よつくら港
フードコート臨時休業
1階直売所は津波注意報が解除され次第営業予定
・いわき・ら・ら・ミュウ
休館
・いわきマリンタワー
スカイデッキ立入禁止
本日の話題です。
勿来関文学歴史館にて企画展「病」(やまい)が開催中です。
現代の医療技術が発展しても根絶されることがなく、どんな人でも完全に避けることのできない「病」
原因を正確にすることが出来なかった時代に人々は祈祷やまじなによって病を避けようとしました。

今回の企画展では江戸時代の医学書や近代の薬包、山伏が祈祷に使った文書や厄除けのお呪いなど呪いに頼る様子も含めた全39点を展示します。
修験道の資料はとても貴重となっており必見です!
会期中のイベントとして、勿来関文学歴史館作成の中身はノートとして使える「赤本」と「絵題簽」のプレゼントが行われます。
赤本はイベント日の先着5名様、絵題簽は観覧者全員にプレゼントとなります。
厄除けの縁起物ですので、御守りに持ち歩いてみてはいかがでしょうか?
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展「病」
会期:平成28年11月17日(木)~平成29年2月14日(木)※12月21日、1月1日、1月18日休館
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
休館日:毎月第3火曜日 ※祝日の場合は翌日
・会期中イベント 赤本、絵題簽プレゼント
日時:平成29年1月2日(月)/2月3日(金)
赤本は先着5名様、絵題簽は観覧者全員にプレゼントとなります
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「第12回遠野もみじまつり in 龍神峡」11月27日(日)開催! [平成28年11月21日(月)更新]

午前10時を過ぎ少しずつ風が出始め、空一面雲が広がってきたいわき市です。
昨日が暖かすぎたせいか、どことなく寒く感じますね。
夕方から夜にかけて雨予報が出ておりますので、念のため雨具のご用意を!
さて、本日は紅葉散策イベントをご紹介いたします。
いわき市最後の紅葉の名所地である遠野町の龍神峡で11月27日(日)「第12回もみじまつりin龍神峡」を開催いたします。
毎年恒例となったウォーキング大会で、モミジが美しく色づいた龍神峡で行われます。
とおの湧水公園をスタートし、振り返るとあまりの紅葉の美しさから「見返橋」と名前がついたはしまでの往復約4.6kmのコースを、鮫川を眼下に眺めながらモミジのトンネル歩きます。
また、スタート・ゴール地点では地元農産物の直売が行われ、ゴール後には田舎汁が振る舞われます。
大鍋で作る具沢山の田舎汁は野菜から旨味がたくさん出、おかわりしたくなるほどの美味しさ!
つきたてお餅の試食やおむすびなどの販売もありますので、レジャーシートなどを持って参加するのがベストですね。

このほか、遠野地区の学生による吹奏楽の披露や短歌・俳句・川柳のコンテスト作品の募集が行われます。
イベントの参加について申込の必要はありませんので、午前8時30分~9時までにとおの湧水公園へお集まりください。
モミジのトンネル龍神峡で秋の景色を堪能してみてはいかがでしょうか。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
●第12回遠野もみじまつり in 龍神峡
開催日:平成28年11月27日(日)※小雨決行
開催時間:受付 午前8時30分~9時/開会式 午前9時/スタート 午前9時20分
集合場所:とおの湧水公園(福島県いわき市遠野町滝川原40)
参加費:高校生以上 お一人様500円(田舎汁・入浴券・お餅の試食) ※小中学生は無料
・お飲み物などは各自ご持参の上、散策に十分な服装でご参加ください。
・小学生までの参加者は保護者の同伴が必要となります。
【お問い合わせ先】
遠野もみじまつり in 龍神峡実行委員会
電話:0246-89-3311(レストラン地路瑠)

また今年も、湯本駅からハワイアンズを経由し、龍神峡入口まで臨時シャトルバスを運行いたします。
料金は無料、事前予約は必要ありませんが、先着優先の定員25名となっております。
どなたでも利用可能ですので、ぜひご利用ください。
●龍神峡 臨時シャトルバス
運行日:平成28年11月27日(日)
料金:無料
JR湯本駅発 | ハワイアンズ・バスベイ | 龍神峡口(才の神バス停)着 |
午前8時10分 | 午前8時25分 | 午前8時45分 |
午前9時 | 午前9時15分 | 午前9時35分 |
午前9時30分 | 午前9時45分 | 午前10時5分 |
午前10時30分 | - | 午前11時 |
午前11時40分 | - | 午後0時10分 |
龍神峡口(才の神バス停)発 | ハワイアンズ・バスベイ | JR湯本駅着 |
午前11時1分 | 午前11時20分 | 午前11時35分 |
午後0時11分 | 午後0時30分 | 午後0時45分 |
午後0時40分 | 午後1時 | 午後1時15分 |
午後1時15分 | 降車希望があれば経由 | 午後1時45分 |
午後2時 | 降車希望があれば経由 | 午後2時30分 |
《関連記事》
・龍神峡の紅葉と麦とろごはん [平成25年11月27日(水)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき親子鉄道フェスタ2016 26日(土)開催! [平成28年11月20日(日)更新]

日差しがぽかぽかと暖かく、穏やかな天気のいわき市です。
昨日の雨で程よく空気がしっとりしており、過ごしやすい1日となりそうです。
塗れた落ち葉などは滑りやすいので、歩行の際にはご注意ください。
本日の話題です。
11月26日(土)にいわき親子鉄道フェスタ2016が開催されます!
いわき市市制施行50周年記念事業「鉄道イベント開催事業」の一環と鉄道交通の理解と利便性の向上、利用拡大などを育むことをモットーに開催されます。
いわき郷土戦士ジャンガラーのデザイン、衣装制作や建築模型、ジオラマなど手がける川島工房代表の川島力さんを講師に迎え、工作教室「プラスチックを使って電車を作ろう!」(事前予約制)が行われる他、いわき市出身フリーアナウンサー・藁谷麻美さんによる鉄道絵本おはなし会、ちびっ子駅長記念撮影会などが行われます。

ムコナくん、フラおじさんも遊びにきますので一緒に記念撮影をしましょう!



※昨年開催の様子です
また、常磐線で活躍した列車模型の展示や鉄道交通を支えるいわきの会社紹介コーナーが設けられます。
ほか、いわき駅前多目的広場ではミニSLの乗車体験が行われます。
雨天の際には中止となりますのでご了承ください。

会場となる産業創造館は、いわき駅周辺が見下ろせて線路へ入って来た電車も撮影できる絶好のビュースポットという事をご存知でしょうか?
ご来場の際には是非ご覧くださいませ。
親子で楽しめる企画が盛りだくさんのイベントとなっております。
会場内にて開催されるスタンプラリーに参加いただくと記念品が贈呈されますので、是非奮ってご参加ください!
ご来場をお待ちしております。
●いわき親子鉄道フェスタ2016
日時:平成28年11月26日(土)午前10時30分~午後3時30分
会場:いわき産業創造館(福島県いわき市平田町120 いわき駅前ラトブ6階)・いわき駅前多目的広場(福島県いわき市平田町)
入場料:無料

時間:午前10時45分~11時45分/午後1時30分~2時30分
講師:川島工房 川島力さん

時間:午前11時50分~午後0時20分/午後2時35分~3時5分
読み手:藁谷麻美さん

時間:午前10時35分~11時/午後3時10分~3時30分

時間:午前10時30分~午後3時30分

時間:午前10時30分~午後3時30分

時間:午前10時30分~午後3時30分
古川電池(株)
東北ネヂ製造(株)
(株)JRとまとランドいわきファーム
小名浜美食ホテル
福島臨海鉄道(株)

時間:午前10時30分~午後3時30分

時間:午前10時30分~午後3時30分

場所:いわき駅前多目的広場
時間:午前10時30分~正午/午後1時~2時30分

時間:時間:午前10時30分~午後3時30分

時間:午前10時30分~午後3時30分
【お問い合わせ先】
いわき市都市建設部都市計画課 総合交通対策担当
電話:0246-22-1120
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
川前駅周辺で紅葉狩りとサイクリングはいかがでしょうか? [平成28年11月19日(土)更新]

冷たい雨が降るいわき市。
今日の雨は夕方まで続くとの事、傘が手放せない1日となりそうです。
明日は天気も回復し、暖かくなるそうですが気温差で体調を崩さないよう気を付けたい所ですね。
お出かけに便利な週末イベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成28年11月18日(金)更新]
本日の話題です。
夏井川渓谷の紅葉が見頃を迎え、磐越東線沿や車の車窓からは風光明美な風景が広がっています。
紅葉狩りが楽しい季節ですね。

ここで、お知らせがあります。

来年3月下旬に本格稼働予定の川前駅前案内所が紅葉の時期の間、仮オープンし、試験的にレンタサイクルのサービスが実施されています。

地元の方ならではの見どころや、写真家の皆さん必聴の絶好の写真スポットも教えて頂けるそうです!
お天気のいい日に自転車に乗りながら、紅葉狩りを楽しまれてはいかがでしょうか?

レンタサイクルは大人サイズ2台をご用意しております。
詳しい利用方法は、川前駅前案内所の窓口にて直接ご案内いたしますのでお気軽にご利用ください。
●川前駅前案内所(本格稼働は2017年3月下旬予定)
・仮オープン期間等
平成28年10月22日(土)~11月30日(水)まで
毎週水曜日、土日祝 午前9時~午後4時

・料金:無料
・貸出時間:午前9時~午後4時
・台数:2台 大人サイズのみ
【お問合せ先】
市民協働部 地域振興課 中山間・沿岸地域係
電話:0246-22-7415
平日のみ受付
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
紅葉情報2016 国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]
![「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]1](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20161118163115ca4.jpg)
紅葉情報2016。
本日は国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」 の紅葉状況についてご紹介いたします。
まず、中釜戸のシダレモミジとは、いわき市渡辺町の観音堂境内にあるイロハカエデです。
イロハカエデの突然変異で、樹幹が白くねじ曲がり、ところどころゴツゴツとしたにコブができているのが特徴で、樹齢は不明です。
植物形態学的、遺伝学的に貴重な樹木ということから昭和12年6月15日国の天然記念物に指定されました。
大小2本の樹からなり、傘の広がりは東西約10メートル、南北約2メートル。
大株の樹高は6.8メートル、胸高幹回りは3.5メートル。
小株の樹高は4メートル、胸高幹回りは80センチメートル。
毎年11月下旬から12月上旬にかけて見頃を迎えます。
今年は11月10日ごろから上部の日当たりの良い箇所がうっすらと色づきはじめました。
その後、日中は20度まで気温が上がる日が数日続いたためか、一気に紅葉が進み、現在5分程度の色づきです。
予想としては11月23日あたりから週末にかけて見頃を迎えるかと思われます。
![「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]2](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_201611181631347dc.jpg)
![「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]3](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_2016111816323732f.jpg)
![「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]4](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20161118163121ee2.jpg)
![「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]5](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20161118163123ca6.jpg)
![「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]6](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_20161118163351cc9.jpg)
■中釜戸のシダレモミジ
住所:福島県いわき市渡辺町中釜戸字表前117-2
駐車場:有り(徒歩5分)
見学される方へのお願いがあります。
中釜戸のシダレモミジの周辺道路は大変狭く、生活道路になっております。
そのため、路上駐車はご遠慮いただいております。駐車場は徒歩約5分程度の場所にございますので、必ず駐車場をご利用ください。
また、大型バスでお越しの際は「中釜戸集会所」をバス待合所としてご利用ください。
《関連記事》
・いわき市紅葉情報2016
・紅葉情報2016 国宝白水阿弥陀堂 [平成28年11月12日(土)更新]
・紅葉情報2016 国宝白水阿弥陀堂 [平成28年11月17日(木)更新]
・紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年10月29日(土)更新]
・紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年11月11日(金)更新]
・紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年11月17日(木)更新]
・紅葉情報2016 国宝白水阿弥陀堂と夏井川渓谷 [平成28年11月3日(木・祝)更新]
・紅葉情報2016 鹿又川渓谷 [平成28年11月9日(水)更新]
・紅葉情報2016 温泉神社 [平成28年11月10日(木)更新]
・紅葉情報2016 国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++