いわき市立草野心平記念文学館企画展「忍たま乱太郎ミュージアム -絵本原画と忍術の秘密-」今週末から開催! [平成28年11月30日(水)更新]

青空の広がるいわき市です。
昨日よりも気温は低く空気も冷たいですが、風が少ないので日向に出るとポカポカと暖かく感じます。
明日は雨の予報ですので、今日中にお日さまをいっぱい浴びておきたいですね。
いわき市立草野心平記念文学館にていわきサンシャイン博事業、冬の企画展「忍たま乱太郎 絵本原画と忍術の秘密」が開催されます。
NHKEテレで放送中の人気アニメシリーズ「忍たま乱太郎」がいわき市にやってきます。
一流の忍者になる為、忍術学園に入学した乱太郎や、豪商の息子しんべエ、戦で親を亡くしながらもたくましく生きるきり丸をはじめ、学園長や先生、くノ一に上級生などユニークなキャラクター達が登場する人気アニメシリーズは幅広い世代に親しまれています。



スタッフも子どもの頃は夕方のアニメの時間が楽しみだったのを覚えており、食堂のおばちゃんの「お残しはゆるしまへんでぇぇ~~~!」のセリフは今でも大好きです。
今回の企画展では、原作者の尼子騒兵衛さんによる絵本原画や貴重な忍者道具コレクションを展示。
なりきりコーナーや顔認証でどの忍たまキャラと似ているか判定するゲームも設けられるほか、先着3000名様にオリジナルバッジをプレゼントします。
誰もが会場内では「忍たま」になれる企画展。
期間中の週末に便利な無料シャトルバスを運行いたしますので是非ご利用ください。
ご来場お待ちしております。
●忍たま乱太郎ミュージアム -絵本原画と忍術の秘密-
会期:平成28年12月3日(土)~平成29年3月26日(土)
場所:いわき市立草野心平記念文学館
・歴史講座
戦国時代のいわきにも忍者がいた!?
日時:平成29年2月12日(日)午後2時~3時
場所:文学館小講堂
定員:先着150名
講師:公益財団法人いわき市文化教育事業団 統括研究員 中山雅弘さん

・12月3日(土)、4日(日)、11日(日)、18日(日)、25日(日)、1月8日(日)に便利なシャトルバスを運行します。

【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
「第5回いわき光のさくらまつり」12月3日(土)からスタート! [平成28年11月29日(火)更新]

青空が見えておりますが、西側の空に雲が多くなってきたいわき市です。
風が強く、落ち葉のシャワーが所々で見られます。
気温も昨日よりも低いので、風を通しにくい上着を着てお出かけください。
本日の話題です。
いわき駅前大通りの木々が桜色の電飾で光り輝く「第5回いわき光のさくらまつり」が今週末12月3日(土)~平成29年1月9日(月)まで開催されます。

今年で5回目を迎えるさくらまつり。
福島県浜通りのシンボルだった富岡町の「夜の森さくら並木」に思いを寄せて、イルミネーション「いわき光のさくらまつり」でいわき駅前が光輝きます。
イルミネーションに使用されている電飾の数は過去最多の20万個との事。
12月3日(土)は点灯式と点灯カウントダウンFesが開催。
点灯カウントダウンFesはいわき駅前タクシープールを会場に午前11時30分から行なわれ、パークフェスと同時開催となります。
飲食や物販、太鼓の演奏やチアリーディング、ハンドベルの演奏や合唱、アイくるガールズのライブなど点灯式まで楽しく盛り上がりましょう!

点灯式では点灯後、浪江町で行われていた「請戸川リバーライン桜まつり」の花火をイメージした花火を打ち上げる予定です。

また、ラトブ前2階デッキでは十中八九さん監修のワークショップで制作されたイルミネーション共同制作オブジェが展示されます。
こちらもフォトスポットとして来年1月9日まで展示されますので併せてご覧くださいませ。
「光あふれるふるさととの架け橋」をテーマに今年も復興へ願いを込め、希望の桜並木が光り輝きます。
皆さまのご来場をお待ちしております。
●第5回いわき光のさくらまつり
会期:平成28年12月3日(土)~平成29年1月9日(月・祝)
点灯時間:午後5時~11時
会場:JRいわき駅前大通り(福島県いわき市平田町地内)
《点灯カウントダウンFes》
日時:平成28年12月3日(土)午前11時30分~午後7時 ※雨天決行・荒天中止
会場:いわき駅前タクシープール
《点灯式》
日時:平成28年12月3日(土)午後5時30分~6時 5時50分点灯※雨天決行・荒天中止
会場:いわき駅前ペデストリアンデッキ
点灯後花火打ち上げを予定しております。
路上駐車・迷惑駐車は交通の妨げになります。
いわき駅周辺の有料駐車場をご利用の上、イルミネーションを楽しみましょう!
【お問い合わせ先】
公益社団法人いわき青年会議所
電話:0246-24-0780 平日 午前10時~午後3時30分
イベントについて詳しくはホームページもしくはFacebookページをご覧下さい。
《関連記事》
・「第2回いわき光のさくらまつり」7日よりスタート! [平成25年12月3日(火)更新]
・秋田竿燈といわき光のさくらまつり レポート! [平成25年12月8日(日)更新]
・いわき光のさくらまつりイベント情報! [平成25年12月19日(木)更新]
・「第3回いわき光のさくらまつり」12月6日(土)よりスタート! [平成26年12月1日(月)更新]
・第3回いわき光のさくらまつり点灯式レポート! [平成26年12月7日(日)更新]
・第3回いわき光のさくらまつり パークフェスx光のさくらYOSAKOIレポート! [平成26年12月21日(日)更新]
・「第4回いわき光のさくらまつり」 11月28日(土)よりスタート! [平成27年11月25日(水)更新]
・第4回いわき光のさくら祭り 点灯カウントダウンFesの様子 [平成27年11月29日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市暮らしの伝承郷 12月のイベント情報について [平成28年11月28日(月)更新]

突然雨が降ったり晴れたりと安定しないお天気のいわき市。
お出かけの際には折り畳み傘があると安心ですね。
本日の話題です。
今年も残す所1か月と少し…1年は本当にあっという間だなとしみじみ思うスタッフです。
いわき市暮らしの伝承郷周辺の木々も冬の装いに変わりつつあります。
12月はこと八日に魔よけの目籠を古民家の前につるしたり、お正月飾り作りが行われます。
新しい年を迎える準備を暮らしの伝承郷で体験してみてはいかがでしょうか?
●いわき市暮らしの伝承郷12月の行事

日時:平成28年12月1日(木)~5日(月)午前9時~午後4時30分 入園午後4時まで※5日は午後3時まで

日時:平成28年12月8日(木)~12日(月)午前10時~午後4時30分 入園午後4時まで※12日は午後3時まで

魔よけの目籠を家の入口につるします
日時:平成28年12月8日(木)
場所:旧猪狩家前庭、旧樋口家軒先

日時:平成28年12月10日(土)午後2時~3時
場所:休憩コーナー
演奏者:中田このみさん、前田裕子さん

民家の梁や天井にたまった煤やほこりを落とします
日時:12月中旬
場所:民家ゾーン

日時:平成28年12月17日午前10時~正午
場所:旧猪狩家
定員:20名
材料費:500円※観覧料が必要です
講師:高橋政雄さん

日時:平成28年12月18日(日)午前10時~午後1時
場所:旧猪狩家
定員:10名
材料費:500円※観覧料が必要です
講師:鈴木美雄さん

期間:平成28年12月下旬~平成29年1月上旬
場所:民家ゾーン、学習管理棟
体験学習を希望される方は、ハガキ、FAX、電子メール、暮らしの伝承郷窓口へ来館のいずれかでお申し込みください。
尚、電話でのお申し込みはできません。
以下の内容を記入の上、1通につき1名でお申し込みください。
・希望体験楽手名
・氏名(ふりがな)
・年齢
・住所
・電話番号
※申し込み多数の場合は抽選となります
【お申込み・お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
〒970-8043
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230 FAX:0246-29-2230
電子メール:info@denshogo.jp
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
開園時間:10月~3月の期間は午前9時~午後4時30分まで 入園は午後4時まで
観覧料:一般330円/高・大学生210円/小・中学生170円
休園日:毎週火曜日(その日が祝祭日の場合、その翌日)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき親子鉄道フェスタ2016イベントレポート [平成28年11月27日(日)更新]

先ほどまで降っていた雨もやみ、しっとりとした空気のいわき市です。
雨のお陰か昨日よりも少し暖かく感じますね。
本日の話題です。
昨日いわき産業創造館、いわき駅前広場にて「いわき親子鉄道フェスタ2016」が開催されました。
いわき市市制施行50周年記念事業「鉄道イベント開催事業」の一環と鉄道交通の理解と利便性の向上、利用拡大などを育むことをモットーに行われます。
イベントの様子を写真でご紹介!


今年は会場が二つに分けられ、いわき駅前広場ではミニSLが登場!
蒸気で走る本格的なミニSLに、子供達も大興奮!



会場内ではスタンプラリーを行っており、スタンプを集めると素敵な景品が貰えます。

小さなお子様にだけ、特別に来場証明書が貰えます。

ちびっこ駅長記念撮影会は今年も大反響!
ムコナくんとフラおじさんと一緒にハイ、チーズ!





鉄道模型にお子様も夢中です。





常磐線いわき駅と水戸駅間が開業して120周年を記念したコーナーでは写真や貴重な記念入場券で振り返ります。


いわきコンピューターカレッジの鉄道ゲーム。
うちわの上げ下げで上手に電車を駅に停められるかな?


ぬり絵も楽しそうですね。


いわき郷土戦士ジャンガラーのデザイン、衣装制作や建築模型、ジオラマなど手がける川島工房代表の川島力さんを講師に「プラスチックを使って電車を作ろう!」が開催。
プラスチックの取り扱いは少し難しいかもしれませんが、普段の工作では中々作れない貴重な体験ではないでしょうか。



鉄道交通を支えるいわきの会社紹介コーナーでは、古河電池、東北ネヂ製造、JRとまとランドいわきファーム、小名浜美食ホテル、福島臨海鉄道がブースを展開。
私達が普段見えない所でも、支えてくれる企業さんのお仕事を目にする事が出来る貴重な機会ですね。

今年も産業創造館のフロアからいわき駅方面を写真に撮ってみました。

いわき市出身のフリーアナウンサー藁谷麻美さんの鉄道絵本おはなし会。
小さなお子様から大人まで楽しめる絵本をいくつか読み聞かせていただきました。
アナウンサーさんの透き通った声は心地がいいですね♪
今年も多くの来場で賑わったいわき親子鉄道フェスタ。
天候にも恵まれ、絶好のお出かけ日和、イベントを楽しまれる親子の姿を見てニコニコなスタッフでした。
《関連過去記事》
・いわき親子鉄道フェスタ2015イベントレポート! [平成27年10月24日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]15](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261254335ac.jpg)
空気は冷たいですが、青空が広がるいわき市です。
本日、ラトブ6階のいわき産業創造館では「いわき親子鉄道フェスタ2016」が開催され、いわき駅前多目的広場ではミニSLの乗車体験が行われております。
ポーっという音と共に蒸気上がり、たくさんの親子連れが楽しそうに待ち並んでいます。
さて、本日は紅葉情報2016、いわき市遠野町にある龍神峡の様子をお伝えいたします。
鮫川の急流の景勝地である龍神峡は、いわき市で最後に訪れる紅葉の名所でもあります。
竜神橋から、振り返るとあまりの紅葉の美しさに「見返橋」と名前がついた橋までの往復約2キロのルートを歩きます。
現在の紅葉は一部青葉も見られますが「見頃」となっており、鮫川を眼下に眺めながらモミジのトンネルを楽しむことができます。
まずは竜神橋からの眺め。
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]16](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261257017e4.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]17](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20161126125544c18.jpg)
竜神橋から150メートルぐらいまではあまり陽が当たらないため、青葉が優勢です。
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]14](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261302287e3.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]13](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20161126130028b85.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]4](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2016112612420910e.jpg)
陽が当たり始まると…
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]7](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261300247ef.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]1](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20161126124157fea.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]2](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20161126124724aa5.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]3](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2016112612461497f.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]6](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261311171a4.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]9](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261313274f9.jpg)
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]10](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20161126131335f40.jpg)
最後は見返橋周辺の様子。
午後は日が陰ってしまうので、午前中をオススメいたします!
![紅葉情報2016 龍神峡 [平成28年11月26日(土)更新]5](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201611261241593cc.jpg)
また、明日11月27日(日)「第12回もみじまつりin龍神峡」を開催いたします。毎年恒例となったウォーキング大会で、とおの湧水公園をスタートし、見返橋までの往復約4.6kmのコースを鮫川を眼下に眺めながらモミジのトンネル歩きます。スタート・ゴール地点では地元農産物の直売が行われ、ゴール後には田舎汁が振る舞われます。
イベントの参加について申込の必要はありませんので、午前8時30分~9時までにとおの湧水公園へお集まりください。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
開催にあわせ、湯本駅からハワイアンズを経由し、龍神峡入口まで臨時シャトルバスを運行いたします。
料金は無料、事前予約は必要ありませんが、先着優先の定員25名となっております。どなたでも利用可能ですので、ぜひご利用ください。
詳しくはスタッフブログ内の「第12回遠野もみじまつり in 龍神峡」をご覧ください。
■龍神峡
住所:福島県いわき市遠野町滝地内
駐車場:あり(大型不可)
トイレ:なし
《関連記事》
・紅葉情報2016 国宝白水阿弥陀堂 [平成28年11月12日(土)更新]
・紅葉情報2016 国宝白水阿弥陀堂 [平成28年11月17日(木)更新]
・紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年10月29日(土)更新]
・紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年11月11日(金)更新]
・紅葉情報2016 夏井川渓谷 [平成28年11月17日(木)更新]
・紅葉情報2016 国宝白水阿弥陀堂と夏井川渓谷 [平成28年11月3日(木・祝)更新]
・紅葉情報2016 鹿又川渓谷 [平成28年11月9日(水)更新]
・紅葉情報2016 温泉神社 [平成28年11月10日(木)更新]
・紅葉情報2016 国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]
・紅葉情報2016 国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」 [平成28年11月18日(金)更新]
・紅葉情報2016 松ヶ岡公園 [平成28年11月13日(日)更新]
・紅葉情報2016 松ヶ岡公園 [平成28年11月23日(水祝)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++