年末年始情報まとめ [平成28年12月31日(土)更新]
![年末年始情報まとめ [平成28年12月31日(土)更新]](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20161231141851d7f.jpg)
2016年も今日で最後。
午前中は快晴でしたがお昼を過ぎ、雲が広がってきたいわき市です。
風はありませんので、大掃除や買い出しなど屋外活動がし易い一日となりそうです。
本日は、ブログへ掲載した年末年始の情報を再度掲載いたします。
《初日の出について》
海上保安庁海洋情報部調べによるといわき市内の初日の出は塩屋埼灯台周辺で午前6時48分頃。初日の出時刻計算ではいわき市は午前6時49分となっています。
平成29年の初日の出情報については海上保安本部海洋情報部ホームページをご覧下さい。
ホームページ:http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/hatsuhi/index.html
また、お天気が気になります。
福島地方気象台午前11時の発表を見ると午前6時から9時までの浜通りは曇りと出ています。
今後風向きなどが変わってくるかと思われますので、ご来光を期待しましょう!
※波立海岸では東日本大震災の影響により平成28年12月現在、弁天島へ渡ることはできません。また波立海岸では護岸工事等も行われておりますので、ご注意ください。
《初詣について》
国宝白水阿弥陀堂ではお堂には五色幕がまかれ、31日午後11時から国宝白水阿弥陀堂前広場にて「白水の四季まつり「28年新春の輝き祭」」が開催されます。ペットボトルで作られた灯籠を参道に並べ、参拝客の足元を照らします。年に一度しか見ることができない光景をぜひご覧下さい。
閼伽井嶽薬師常福寺は午前0時からご祈祷が始まります。初詣に伴ない31日午前10時から1日午後6時まで、県道133号線は赤井方面から三和方面へ一方通行となります。
国道49号線・三和町合戸地区からの進入はできませんのでご注意ください。
専称寺では午後11時45分から「除夜の鐘」を参拝客がつくことができます。なお、鐘楼堂への階段は大変急なため足元を照らすライトの準備や運動靴などをお勧めいたします。
四倉諏訪神社では元旦午前0時に歳旦祭が執行され、境内では仲町笹立ての会による甘酒と、ヨツクラムジカヘッズによる温かい「汁物」が振る舞われます。
新年が良い年でありますように祈願し足を運んでみてはいかがでしょうか。なお、夕方から気温はぐぐっと下がりますので、防寒対策をしっかりとお出かけください。
《観光・文化施設の休館について》
・年末年始 観光・文化施設の休館について

なお、いわき市内の施設年末年始のお知らせについていわき市役所ホームページで見ることができます。
・広報いわき(電子ブック版)
・広報いわき 平成28年12月号(PDF版)
《イベント情報について》
いわき市海竜の里センターでは平成29年1月2日(月・祝)に「新春わんぱくまつり」を開催いたします。
羽付きやけん玉、輪投げあそびが楽しめるコーナーや小学生以下を対象にパラトルーパーやドラゴンコースターなど遊戯施設が無料になります。
この他、先着100名に花の苗をプレゼントしますので、寒さに負けずお正月遊びを楽しみましょう。
日時:平成29年1月2日(月)午前10時~午後2時
会場:いわき市海竜の里センター(福島県いわき市大久町大久字柴崎9)
また、いわき・ら・ら・ミュウはおさかなゾーン・飲食ゾーンが元旦の朝6時30分から開館します。小名浜港で日の出を見るのもいいですね!
お正月もイベント盛りだくさんですので、ぜひご来場ください。
・いわき市内観光施設 平成28年度冬休み企画展・イベント情報について
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年お正月イベント情報について
・環境水族館アクアマリンふくしま 「アクアマリンのお正月」について
・那須どうぶつ王国がやってくる!12月28日(水)から開催!
今年一年、いわき市総合観光案内所スタッフブログをご覧いただき、誠にありがとうございました。
イベントや食レポに加え、今年よりいわきの四季情報をスタッフブログへ加えました。
年々記事が膨大な数となり、来年はいかに見やすいブログとするかが課題となりました。試行錯誤中で、ぜひご助言いただけましたら幸いです。
新年が皆様にとりまして素敵な一年となりますよう心からお祈り致します
《年末年始の休所・開所時間について》
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火) 休所
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
・いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
平成28年12月29日(木)~31日(土) 午前10時~午後5時まで
平成29年1月1日(日) 休所
平成29年1月2日(月)・3日(火) 午前10時~午後5時まで
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
スポンサーサイト
いわき市アンモナイトセンター 冬休み企画展「いわきの無口な大黒柱 いわきの大地を探るⅡ いわきを“形作る”石たち」開催中! [平成28年12月30日(金)更新]

青空が広がり太陽の日差しが感じられますが、風が強いいわき市です。
いわき駅改札前では家族や友人などを出迎える人で賑わっています。久しぶりの再会に皆さん笑顔で、スタッフも嬉しくなってしまう光景です。
さて、本日は12月20日よりスタートしているいわき市アンモナイトセンターの冬休み企画展「いわきの無口な大黒柱 いわきの大地を探るⅡ いわきを“形作る”石たち」についてご紹介いたします。
いわきの人々は、石の上に暮らし、 石を活用し、 石で産業を起こしてきました。 石は無口ですが、 陰でいわきを形作ってきた立役者です。
企画展では「石を使い、石で栄え、石の上に生きる。」をテーマに築かれてきた “いわきと石のいい関係”について展示解説いたします。
いわき市を漢字で表すときは磐城・岩城・石城と、いずれも石を使用します。
また、いわき市では石炭が発見されており、太古いわきは磐座信仰の地であったのではないかと想像します。
この他、企画展会期中の一般体験発掘を実施しない日は「ミニ発掘『キラキラ鉱物をとりだそう!』」が行われます。
外国産の天然の石を割り、中から水晶を取り出します。教材費としてお一人様1回700円となりますのでご注意ください。
今年の冬休みはいわき市アンモナイトセンターで「石」にまつわる展示をぜひご覧ください。
皆様のご来館をお待ちいたしております!
●いわき市アンモナイトセンター 冬休み企画展「いわきの無口な大黒柱 いわきの大地を探るⅡ いわきを“形作る”石たち」
会期:平成28年12月20日(火)~平成29年1月9日(月・祝)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は閉館30分前まで
観覧料:一般 250円/高・高専・大学生 190円/小・中学生 100円
休館日:毎週月曜日・1月1日 ※1月2日(月・祝)・910日(月・祝)は祝日により開館し、翌日休館
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
電話:0246-82-4561
ホームページ:http://ammonite-center.jp/
《年末年始 関連情報》
・初日の出・初詣スポット情報!
・年末年始 観光・文化施設の休館について
・いわき市内観光施設 平成28年度冬休み企画展・イベント情報について
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年お正月イベント情報について
・環境水族館アクアマリンふくしま 「アクアマリンのお正月」について
・那須どうぶつ王国がやってくる!12月28日(水)から開催!
・平成28年度版あんこう鍋マップができました!好評配布中!
・もぎたてのいちごは格別です♪ いわき市内観光いちご園オープン!
《年末年始の休所・開所時間について》
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火) 休所
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
・いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
平成28年12月29日(木)~31日(土) 午前10時~午後5時まで
平成29年1月1日(日) 休所
平成29年1月2日(月)・3日(火) 午前10時~午後5時まで
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
初日の出・初詣スポット情報! [平成28年12月29日(木)更新]

空は一面曇り空のいわき市です。
昨晩は冷え込みましたね。
つい先日までクリスマスカラーだった街並みも、気づけば新年を迎える準備へと切り替わっています。
年内の内に済ませておきたい事などを終わらせて、気持ちよく新年を迎えたいですね。
本日の話題です。
今年もあと残すところ残り2日!新しい年を迎えたら初日の出や初詣へお出かけしてみてはいかがでしょうか?
本日の話題はいわき市の初日の出・初詣情報をご紹介します。
まずは初日の出スポットから。
平成29年1月1日(金)の初日の出は塩屋埼灯台周辺で午前6時48分頃(海上保安庁海洋情報部調べ)となっております。

☆日本の灯台50選における初日の出情報はこちらをご覧ください。
また任意地点から平成29年の初日の出時刻計算をすることもできます。詳しくはこちらをご覧ください


海上46mの高台に位置する三崎公園。
駐車場も広く完備されており、車での移動も安心。
番所灯台や太平洋に突き出す潮見台から見る太平洋を一望できる日の出もオススメ。
住所:いわき市小名浜下神白大作93


いわき市のシンボル的存在のひとつ塩屋埼灯台。
日本全国に灯台の数は3000基以上、その中でも全国的にも珍しい登る事が出来る灯台の一つです。
灯台のふもとには昭和の歌姫美空ひばりさんの歌碑と遺影碑があり今なおファンの方が訪れます。
住所:いわき市平薄磯字宿崎34


いわき市の南端勿来の海岸は広い砂浜と赤い鳥居が特徴。
日の出をバックに鳥居と二つ岩を眺めたり写真撮影もオススメです。
駐車場はすぐそばにいわき市営の勿来駐車場があります。
住所:いわき市勿来町関田地内


いわき市の北部に位置する波立海岸も有名な初日の出スポットとして有名です。
現在弁天島や海岸へ渡る事はできませんが、波立薬師から初日の出を見ることが出来ます。
※弁天島の鳥居の横棒は10月の台風により壊れてしまったため写真と様子が異なります。
※平成28年12月現在、弁天島へ渡ることはできません。また波立海岸では護岸工事等も行われております。
住所:いわき市久之浜町田之網地内
お次は初詣スポット。
年の始まりに、昨年お世話になった感謝を、そしてこれから始まる一年が良い年でありますように祈願し足を運んでみてはいかがでしょうか?

いわきの三大薬師として信仰を集めており、午前0時からご祈祷がはじまり、毎年たくさんの参拝客で賑わいます。
家内安全、交通安全、商売繁盛の他、龍宮の乙姫様が難産で苦しんだ際、薬師様のご利益を得て無事に出産した伝説が残っており安産祈願として訪れる方も多いです。
※元旦は県道133号線は交通規制があります。赤井方面からは赤井嶽薬師へ向かい、三和方面へ降りるようになります。
住所:いわき市平赤井字赤井岳1
電話:0246-36-2161

鎮守600年の歴史を持つ赤井諏訪神社。元日祭が大みそかから夜通し受け付けており午前6時30分からは山外舞(やまとまい)が奉納されます。昭和51年に市の無形民俗文化財に指定され、大國魂神社の大和舞を伝承したのが始まりと伝えられております。
山外舞では縁起の良い来福扇子などをまき、また古い御札の清払い焼却も同時に行われます。
住所:いわき市平赤井字団粉田74

平安時代の康平6年(1063年)、源頼義が奥州討伐の際、源家が崇敬している石清水八幡を磐城の地に勧請し、戦勝を祈願したのが始まりと伝わっています。必勝祈願、厄祓いのご利益があります。
※交通規制となりますので、車でのご参拝はご遠慮ください。飯野八幡宮はいわき駅から徒歩約15~20分程度です。
住所:いわき市平字八幡小路84
電話:0246-21-2444

大学、高校入試合格祈願のお地蔵様がある高円寺。
多くの受験生が参拝に足を運びます。
合格祈願のお守り、森の賢者のふくろうマスコットもあります。
元旦は午前0時と午前10時に元朝護摩が行われます。
住所:いわき市平泉崎磐井作102
電話:0246-342768

地元の方からは「こんぴら様」と親しまれる金刀比羅神社。
日本三大金毘羅宮のひとつでもあり、海上安全の神様として知られております。
海に大きく面するいわき市の人々には厚い信仰をうけており、他に商売繁盛や家内安全など。
1月10日は例大祭「初こんぴら」が開催されます。
住所:いわき市常磐関船町諏訪下6-3
電話:0246-43-1001
HP:http://kotohira-iwaki.jp/

こちらの神社は約1,300年前につくられたと言われており、市内でも最も古い歴史を持っています。
周囲には甲塚古墳をはじめとした古代文化の繁栄の跡地が残されています。
縁結びや商売繁盛などのご利益があります。
1月11日(月・祝)の成人の日大黒様のお祭り「初音祭」が行われます。
初音祭では「大和舞」と「稚児舞」が社殿と向き合って建立されている神楽殿で奉納されます。
大和舞はいわき市の無形重要文化財に指定されており江戸時代には既に演じられていた貴重な舞です。
住所:いわき市平菅波字宮前54
電話:0246-34-0092
H P:http://ookunitama.jp/

小名浜住吉神社は西暦901年~923年に作成された当時の神社を書いた、延喜式に記録が残っており、全国住吉七社の一社に数えられています。
大臣建内宿禰(おおおみ たけのうちのすくね)が住吉の土地に航海安全と国家鎮護のために東北の総鎮守として祀られたと伝えられており、関東・東北の中でも古い歴史をもつ神社のひとつです。
厄祓いや学問成就のご利益があります。
住所:いわき市小名浜住吉字住吉1
電話:0246-58-4526
HP:http://www.sumiyosi-jinja.jp/index.htm

平安時代の天長三年(826年)田戸修理太夫によって勧請されてきたと伝えられています。
元旦午前0時に歳旦祭執行と同時に仲町笹立ての会による甘酒と、ヨツクラムジカヘッズによる温かい「汁物」を振る舞います。
住所:いわき市四倉町字西三丁目61
このほか、子鍬倉神社(平揚土)や三島八幡神社(平北白土)、立鉾鹿島神社(平中神谷)などございます。
ご家族や友人と揃っておでかけしてみてはいかがでしょうか?
年のはじめ、1年が良い年になりますように!
このほかいわき市観光情報サイトでも情報を公開しております。あわせてご覧ください。
http://kankou-iwaki.or.jp/news/68680
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市考古資料館「勾玉づくり体験会」開催! [平成28年12月28日(水)更新]

昨日と比べぐっと気温が下がったいわき市です。
先程西の空から灰色の雲が流れ、ふっかけが舞いました。国道49号・長沢峠は路面に積雪が見られます。中通り・会津方面へお出かけの方はくれぐれもご注意ください。
さて、冬休みに入りましたが、学生の皆さんはいかがお過ごしですか。
こたつでゴロゴロもいいですが、いわき市考古資料館へ出掛けてみてはいかがでしょうか。
いわき市の旧石器~古墳時代など先人の暮らしの様子を学習・見学する施設で、中田横穴の内部に描かれた三角文が建物外壁に描かれているのをご覧になった方も多いのでは。
施設内部にはいわき市内の発掘調査によって発見された、中田横穴出土品や埴輪男子胡坐像(天冠埴輪・複製品)などを展示しております。
考古資料館では現在、どんぐりのハシつかみ・ボールでダーツ・魚釣りゲーム・土器の復元パズル・輪投げに挑戦の5種類のゲームに挑戦する「縄文オリンピック」を開催しております。
どなたでも無料で体験できますので、合計点数を競い合ってみてはいかがでしょうか。
また、古代の装身具の一種である「勾玉づくり」の体験会が12月31日・1月7日(土)・8日(日)に行われます。
滑石と呼ばれるやわらかな石を削って作りますので、自分だけの勾玉つくりにぜひ挑戦してみてください。
この他、今年9月10日に映画『超高速!参勤交代』の続編『超高速!参勤交代 リターンズ』が全国公開となりました。。
ミニ企画展「リベンジ!湯長谷藩展」では舞台となった「湯長谷藩」について平成26年度に行われた企画展「近世いわきの藩展-湯長谷藩-」を再編し、写真約40点と内藤家家紋の「下り藤紋」が入った軒丸瓦の展示をおこなっております。
会期は今年12月31日まで、江戸時代から幕末まで続いた内藤家・湯長谷藩の歴史をご覧ください。

●勾玉づくり体験会
受付は開催日当日の開始時間30分前からとし、所要時間は約1時間、各回定員20名とします。
日時:平成28年12月31日(土)・平成29年1月7日(土)・8日(日)午前9時30分~11時30分/午後1時30分~3時30分
材料費:350円
●縄文オリンピック
どんぐりのハシつかみ・ボールでダーツ・魚釣りゲーム・土器の復元パズル・輪投げに挑戦の5種類のゲームに挑戦し、合計点数を競います。
体験は無料です。
会期:平成28年11月23日(水)~平成29年1月16日(月)
場所:1階ロビー
●平成28年度ミニ企画展「リベンジ!湯長谷藩展」
会期:平成28年4月20日(水)~12月31日(土)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
《年末年始 関連情報》
・年末年始 観光・文化施設の休館について
・いわき市内観光施設 平成28年度冬休み企画展・イベント情報について
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年お正月イベント情報について
・環境水族館アクアマリンふくしま 「アクアマリンのお正月」について
・那須どうぶつ王国がやってくる!12月28日(水)から開催!
・平成28年度版あんこう鍋マップができました!好評配布中!
・もぎたてのいちごは格別です♪ いわき市内観光いちご園オープン!
《年末年始の休所・開所時間について》
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火) 休所
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
・いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
平成28年12月29日(木)~31日(土) 午前10時~午後5時まで
平成29年1月1日(日) 休所
平成29年1月2日(月)・3日(火) 午前10時~午後5時まで
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
ワンダーファーム森のキッチン 宴会プラン [平成28年12月27日(火)更新]

どんよりとした曇り空が広がるいわき市です。
先ほどまでJRいわき駅周辺には雨は降っていなかったのが、パラパラと小雨が。お日様が見えないと肌寒いですね。
予報によると夜から天気は次第に良くなるとの事、移動の際には折り畳み傘があると持ち運びにも便利ですね♪
本日の話題です。
「五感を耕す。食と農の体験ファーム。」をコンセプトに今年2月24日にオープンしたワンダーファーム。
常磐自動車道いわき四倉インターすぐそばにあり、トマトの栽培や新鮮野菜、加工品の販売を行う「森のマルシェ」やビュッフェスタイルで食事を提供する「森のキッチン」など食べて、見て、触れて、農業や食を体験できる施設となっております。
森のキッチンにてとってもお得な宴会プランが登場!
シェフのオススメ「森のキッチンオススメプラン」「皆で楽しく♪お手頃プラン」「牛ステーキよくばりプラン」の3種をご用意。
スモークサーモンとモッツァレラチーズのトマトマリネ、サラダ、石窯ピッツァ、デザートがそれぞれメニューに含まれており、いわきのトマトをふんだんに味わえるほかお魚やお肉などお好みに合わせたプランをお楽しみいただけます。

2名様からご利用いただける女子会プランもご注目!
アボカドと小エビのピッツァ、パスタはアラビアータ・カルボナーラ温玉添え・豆乳たらこクリーム・ペスカトーレから選べます。
デザートも3種盛り合わせとなっており、女性に人気のメニューが沢山で嬉しいですね♪

全てのプランには120分の飲み放題がついており、生ビール、日本酒、ハイボール、ワインカクテル各種の他ソフトドリンクなどなど。
先着順で15名様以上のお客様はマイクロバスの送迎もあります。
プランの内容や金額はご要望に合わせご相談可能ですのでお気軽にワンダーファーム 森のキッチンまでお問い合わせください。
宴会プランは要予約となっておりますのでお電話にてお申し込みください。
ワンダーファーム森のキッチン 宴会プラン※要予約
☆15名様以上のお客様はマイクロバスの送迎もあります※先着順
《お品書き》
●森のキッチンおすすめプラン お一人様 5,000円(+税)
・スモークサーモンとモッツァレラチーズのトマトマリネ
・サラダ
・アクアパッツァ
・ポークソテーガーリックトマト
・石窯ピッツァ
・デザート
●皆で楽しく♪お手軽プラン お一人様 4,000円(+税)
・スモークサーモンとモッツァレラチーズのトマトマリネ
・サラダ
・お魚orお肉
・石窯ピッツァ
・デザート
●牛ステーキよくばりプラン お一人様 6,000円(+税)
・スモークサーモンとモッツァレラチーズのトマトマリネ
・サラダ
・生ハムとサラミの盛り合わせ
・牛ステーキ ガーリックトマト
・石窯ピッツァ
・デザート
●女子会プラン お一人様 3,500円(+税)2名様から
・スモークサーモンとモッツァレラチーズのトマトマリネ
・サラダ
・アボカドと小エビのピッツァ
・パスタ(1種お選びください)*アラビアータ*カルボナーラ 温玉添え*豆乳たらこクリーム*ペスカトーレ(お一人様+200円)
・デザート三種盛り
【ご予約・お問い合わせ先】
ワンダーファーム森のキッチン
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8851
営業時間:午後5時~9時(ディナー)
HP:http://www.wonder-farm.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/wonderfarm/
《年末年始 関連情報》
・年末年始 観光・文化施設の休館について
・いわき市内観光施設 平成28年度冬休み企画展・イベント情報について
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年お正月イベント情報について
・環境水族館アクアマリンふくしま 「アクアマリンのお正月」について
・那須どうぶつ王国がやってくる!12月28日(水)から開催!
・平成28年度版あんこう鍋マップができました!好評配布中!
・もぎたてのいちごは格別です♪ いわき市内観光いちご園オープン! [平成28年12月26日(水)更新]
《年末年始の休所・開所時間について》
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
平成28年12月29日(木)~平成29年1月3日(火) 休所
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。
・いわき市総合観光案内所 電話:0246-23-0122
平成28年12月29日(木)~31日(土) 午前10時~午後5時まで
平成29年1月1日(日) 休所
平成29年1月2日(月)・3日(火) 午前10時~午後5時まで
※平成29年1月4日(水)より通常業務となります。