fc2ブログ

週末イベント情報 [平成29年1月6日(金)更新]

週末イベント情報 [平成29年1月6日(金)更新]



薄い灰色の雲が広がるいわき市です。
空気がパキッと冷たく、なかなか体が暖まりません。そのためか何やら足の指先がむず痒くなってきたスタッフ。
もしや…しもやけ…!?
皆さんは体温を上げるためにどのようなことをされていますか。


さて、9日の成人式に伴ない3連休の今週末。みなさんのご予定はいかがでしょうか。
市内では新春恒例の伝統芸であるはしご乗りの披露や真冬に水を浴びせかける奇祭・水祝儀、大黒様のお祭りである初音祭が執り行われます。
暖かい服装でぜひお出かけください。

いわき市消防出初式・はしご乗り【平・内郷】
いわき市消防の出初式がいわき芸術交流館アリオスにて行われ、式典後は平中央公園で地域の無火災・無災害を祈るはしご乗りが披露されます。平第1支団第1分団と内郷第5支団第3分団がはしご乗りの技を受け継いでおり、約5.5メートルのはしご3基の上で伝統の技を受け継ぐ「太夫」と呼ばれる団員が法被に鉢巻き姿で「遠見」や「しゃちほこ」といった妙技を繰り出します。
日時:平成29年1月7日(土)午前10時20分から、はしご乗りは午前11時55分から
会場:いわき芸術文化交流館アリオス(福島県いわき市平字三崎1-6)
【お問い合せ先】
いわき市消防本部総務課 電話:0246-24-3940

いわき市考古資料館 勾玉づくり体験会【湯本】
古代の装身具の一種である「勾玉」づくりを行います。
受付は開始時間30分前からとし、所要時間は約1時間、各回定員20名とします。
開催日:平成29年1月7日(土)・8日(日)
時間:午前9時30分~11時30分/午後1時30分~3時30分
材料費:350円
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市立草野心平記念文学館  朗読サロン【小川】
楽しみながら朗読に親しむことができます。
事前申し込みは不要ですので、お気軽に参加ください。
日時:平成29年1月7日(土)午前11時~正午
場所:会議室
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://www.k-shimpei.jp/

市神様のダルマ市【平】
古くから伝承されてきた商売の神様の恒例行事。
平地区の商売の神様「市神様」が120有余年前より二町目に鎮座しており商売繁昌を念じ、いわきダルマを購入する風習があります。
ひまわり信用金庫前に祭壇が設けられ、いわきだるまを販売いたします。ご購入いただきますと、空くじなしのお楽しみおみくじに参加でき、新春お年玉をプレゼントいたします。
日時:平成29年1月8日(日)午前10時~ ※小雨決行
会場:平ニ町目本町通り(福島県いわき市平ニ町目)

いわき市暮らしの伝承郷【平】
新春箏コンサート
筑紫野会のみなさんによる雅な箏の音色で新春をお祝いいたします。料金は無料です。
日時:平成29年1月8日(日)午後2時~3時
場所:休憩コーナー
会津万歳
安佐野万歳保存会会津支部のみなさんによるおめでたい言葉を掛け合って新年を言祝ぐ会津万歳を実演していただきます。
日時:平成29年1月9日(月・祝)午後2時ごろ
場所:常設展示室
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年お正月イベント「お年玉抽選会」【小名浜】
いわき・ら・ら・ミュウお買物券や特製干物詰め合わせ、いわき産米などが当たる抽選会を開催いたします。
当日の館内お買上レシートの合計金額が2,000円毎に1回参加できます。
日時:平成29年1月8日(日)・9日(月・祝)午前9時~
場所:中央広場
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
ホームページ:http://www.lalamew.jp/index.php

山ぼうしの家 初売りもちつき大会【田人】
田人町の直売所山ぼうしの家にて「初売りもちつき大会」が開催され、参加者にはあんころもちや豚汁が無料で振る舞われます。
日時:平成29年1月8日(日)午前10時~
会場:山ぼうしの家(福島県いわき市田人町貝泊耕土地内)
【お問い合わせ先】
貝泊コイコイ倶楽部
電話:0246-68-3088(日曜日のみ営業 8:00~14:00)
ホームページ:http://www.koikoi-club.net/index.html

大國魂神社「鳥小屋」【平】
小正月にお正月飾りやお札などを焚き上げるいわきの伝統行事「鳥小屋」。
本来は鳥追いのためのものであり、遡ると、戦国時代の岩城家の領地の茨城県北部から冨岡町周辺の地区で行われていました。
大國魂神社では午後7時から、宮司・禰宜による清祓の後に歳男・歳女の方が鳥小屋に火をつけます。このお焚き上げの炎で焼いたお餅を食べると、今年1年病気をしないと言われています。
日時:平成29年1月8日(日)午後4時 トリゴヤ祝い/午後5時30分 氏子厄祓祈祷祭/午後7時 清祓

大國魂神社「初音祭」【平】
大國魂神社の主神は大己貴命(おおなむちのみこと)こと「大黒様」であり、五穀豊穣・商売繁盛をはじめ、縁結びの神様です。大黒様のお祭りである「初音祭」では商売繁盛や家内安全の祈願が行われ、早朝よりたくさんの方が参拝に訪れます。
また、神楽殿ではいわき市の無形重要文化財に指定されている大和舞と稚児舞が奉納されます。
日時:平成29年1月9日(月・祝)午前6時~終日※大和舞と稚児舞は9時から随時奉納
【お問い合わせ先】
大國魂神社
住所:福島県いわき市平菅波字宮前54
電話:0246-34-0092
ホームページ:http://ookunitama.jp/

いわきサンシャイン博 特別講演会「いわきの奇祭!「沼ノ内の水祝儀」を学ぶ」【平】
いわき地域学會副代表幹事の夏井芳徳先生を講師に招き、400年前以上前から伝わっていると言われる水祝儀についての行事や成り立ちについてお話して頂きます。参加費は無料、定員は先着30名様までとなっております。
参加を希望される方はいわき観光まちづくりビューロー、いわき市総合観光案内所まで事前にお電話でお申し込みください。
当日会場までお越しいただいても参加は可能ですが、事前予約いただけますと確実です。
予約の際には氏名・電話番号・性別・年齢・参加人数をお伝え下さい。
日時:平成29年1月9日(月・祝)午前10時30分~11時30分の約1時間
場所:いわき新舞子ハイツ 鶴の間(いわき市平下高久字南谷地16-4)
※ご来場の際には時間厳守でお願いいたします。
【お申し込み・お問い合わせ先】
平日 いわき観光まちづくりビューロー
電話:0246-44-6545
土日祝 いわき市総合観光案内所
電話:0246-23-0122

沼ノ内の水祝儀【平】
別名「水かけ祭り」とも呼ばれるいわき市平・沼ノ内地区に伝わる奇祭で、その歴史は400年以上前から伝わっていると言われております。
沼ノ内地区の初婿が浴衣一枚になり社殿前のしめ縄の中で立ち、「桶取り」と呼ばれる未婚の青年4人が桶の水を3回に分けて初婿にかけます。
桶の水がこぼれるハプニングもありますので、ご覧になる際には濡れても良い服装とカッパの用意をおすすめいたします。
日時:平成29年1月9日(月・祝) 午後1時から一時間程度を予定
場所:愛宕将軍地蔵尊堂(平沼之内公民館地内・福島県いわき市平沼ノ内新街35)

小名浜諏訪神社「ダルマ市」【小名浜】
小名浜諏訪神社境内にて新春恒例のダルマ市を開催し、いわきの伝統工芸品「いわきだるま」を販売します。
日時:平成29年1月9日(月・祝)午前9時~午後3時
【お問合わせ先】
小名浜諏訪神社
住所:福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
電話:0246-92-2656




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト