fc2ブログ

吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎- 『講演会「ピラミッドの謎」』28日(土)開催! [平成29年1月24日(火)更新]

1217~0410吉村作治のエジプト展 ワークショップカレンダー2017blog

昨日に続きキンと冷たい風が吹くいわき市です。
今朝、少しの間ですがパラパラとふっかけがありました。
西側の空も少し曇ってきています。
空気も乾燥しておりますので、保湿保温をどうぞお忘れなく!

本日の話題です。
いわき市石炭・化石館「ほるる」では現在、企画展「吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-」を開催しており、連日多くの来館者で賑わいをみせております。

企画展では4つの部屋に分けられ、第1の部屋は「ピラミッドの謎」、第2の部屋は「ミイラの謎」、第3の部屋は「吉村作治発掘50周年の軌跡」、第4の部屋では「少年王ツタンカーメンの謎」とし、ツタンカーメン王の黄金のマスク、第1の太陽の船復元模型、セヌウのミイラマスク、カーエムケド像のレプリカ等貴重なものを多数展示。
エジプ考古学の第一人者である吉村作治先生の監修のもと、ピラミッド、ミイラ、ツタンカーメンの謎に迫ります。

TOP_20161225165328596.jpg

開催期間中はワークショップや講演会を行っており、今週末の28日(土)は日本を代表するエジプト考古学者であり、東日本国際大学学長である吉村作治先生を講師に迎え、講演会「ピラミッドの謎」を開催いたします。

吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎- 『講演会「クイズで探る太陽の船」』14日(土)開催! [平成28年1月11日(水)更新]2

高さ147メートルの巨大な石のピラミッド「クフ王のピラミッド」は今から約4700年前に作られており、エジプトでもっとも有名なピラミッドです。
古代エジプトを代表する巨大建築物ピラミッド。
ピラミッドは何のために建てたのか、どうやって建てたのか?
その謎はいまだ解けておりません。
現在までにわかっている研究からその謎にせまります。

ピラミッドの謎


2016年8月から始まった、最新プロジェクト「クフ王墓探査計画」についてもお話が伺えるとの事!
最新プロジェクトとは一体…?!どんなお話が聴けるのかワクワクしますね!

参加は事前予約制となっており、定員は先着80名。
いわき市石炭・化石館「ほるる」の窓口もしくは電話にて代表の方のお名前・連絡先・学年(年齢)をお伝え下さい。申し込み受付は先着順となり、定員に達した場合には募集を締め切らさせていただきます。
なお、ご予約をキャンセルされる場合は、前日までにお電話でお知らせ下さい。
参加当日は開始5分前までにいわき市石炭・化石館「ほるる」受付にお集まりください。

古代エジプトの世界を楽しく学べる絶好の機会ですので、貴重なお話をぜひご聴講ください。
皆様のご参加をお待ちしております。


吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎- 講演会「ピラミッドの謎」
日時:平成29年1月28日(土)午後1時~3時
講師:吉村作治先生(東日本国際大学学長)
会場:ウッドピア地下

【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/






《関連記事》
吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-17日(土)から開催!
吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-を少しだけご紹介!
吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎- 『講演会「クイズで探る太陽の船」』14日(土)開催! [平成28年1月11日(水)更新]




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++





スポンサーサイト