fc2ブログ

いわき市遠野オートキャンプ場 「第10回スターウォッチング」参加者募集中! [平成29年2月28日(火)更新]

20170304 第10回スターウォッチング ポスター-001Blog

ブルッと来るような寒い朝を迎えたいわき市です。
青空が見えておりますが、放射冷却の影響か気温が下がり風も出てきました。
今日で2月も終わりですね。
風邪を引かないよう、お出かけの際には暖かくしてお出かけください。

本日の話題です。
いわき市遠野オートキャンプ場にて開催される「第10回スターウォッチング」の参加者を現在募集中です。
今回のテーマは「月・オリオン座周辺の天体ウォッチング
月、M45(すばる)ヒヤデス星団、ペテルギウス、三ツ星、M42(オリオン大星雲)シリウス、M35、M37、M81・M82等を観測予定です。

はじめにプロジェクターで星の世界や楽しみ方について講師の先生からお話を伺った後、双眼望遠鏡で星空観察を行います。
ご自身の双眼鏡や天体望遠鏡などをお持ちでしたら是非ご持参くださいませ。
また、施設の照明は落とした状態での活動となりますので、動きやすい靴などの服装でお越しください。
夜は冷え込むことが予想されますので防寒対策を忘れずにお願いいたします。

さらにスペシャル企画として「カメラ教室 風景・天体写真の紹介と解説」を特別ゲストを招いて実施!
こちらは雨天時でも開催いたします。
風景写真、天体写真の撮り方や動画、機材についてお話いただきます。
美しい風景、夜空を残したい、撮影してみたい方必見です!

天候不良の場合は双眼鏡や望遠鏡の選び方やお手入れの仕方、観望予定だった天体の紹介とバーチャル観望会を行うほか、動画鑑賞にクイズ大会などお楽しみを沢山ご用意してあります。
事前予約をして頂ければ、イベントを楽しんだ感動をそのままに、キャンプ場へ宿泊が可能です(※別途宿泊料金がかかります)。

参加方法は小学生以上を対象とし、事前申し込み制、先着50名、電話での受付のみといたします。
今回は特製豚汁とホットドリンクの無料ドリンクバーもご用意しておりますので、身体をポカポカにあたためながら夕方から夜までたっぷりとキャンプ場での天体観測をお楽しみください。

第10回スターウォッチング
日時:平成29年3月4日受付開始 午後4時30分~9時頃
申込方法:電話受付のみ 先着50名様(小学生以上)
参加費:お一人様1,000円(特製豚汁、ドリンクバー付き)



【お問い合わせ先】
いわき市遠野オートキャンプ場
住所:福島県いわき市遠野町入遠野字越台97-1
電話:0246-74-1031 
ホームページ:http://tohno-autcamp.com/

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++



スポンサーサイト



常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)更新]

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]1

早咲きで知られる「河津桜」。
常磐共同火力(株)勿来発電所のグラウンド内には50本の河津桜が植えられています。
勿来発電所のホームページによると、2月8日(水)に開花、20日(月)に開花宣言が出されました。

昨日開花状況を見てきましたが、グラウンド全体の様子は咲き始めといったところです。
昨年は2月23日に開花宣言、3月7日に3~5分咲き、10日に6~8分咲き、15日に満開宣言が出されています。
今年は3月12日(日)に大震災以降中断していたさくらまつりが行われます。
開催日周辺に満開となるといいですね

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]2

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]3

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]4

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]5

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]6

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]7

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]8

常磐共同火力(株)勿来発電所の河津桜 [平成29年2月27日(月)]9


常磐共同火力株式会社勿来発電所
ホームページ:http://www.joban-power.co.jp/
住所:福島県いわき市佐糠町大島20
電話:0246-77-0211
駐車場:あり
トイレ:なし





《関連記事》
いわき巡り 自然(花)編カテゴリー
いわき巡り花編~桜(7) 常磐共同火力(株)勿来発電所~






++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++






「人柱について考える」 3月1日(水)開催! [平成29年2月27日(月)更新]

人柱について考える


青空が広がるいわき市です。
太陽の温もり感じる室内にいると、ついウトウトしてしまいそうです…が、外に出るとぶるっと身震いする寒さです。
午前11時を過ぎ、風も強くなってきました。明日までは気温が低い予報ですので、防寒対策はしっかりとお出かけください。


さて、本日は勉強会「人柱について考える」開催のお知らせです。

いわき駅裏手にある丹後沢公園。
磐城平城の本丸・二の丸・三の丸と杉平郭の内濠だった場所が現在の公園で、名称には由来があります。
磐城平城を築城する際、菅波村の95歳の老人・丹後が人柱となり、丹後沢という沢の名称は人柱となった丹後の願いによって名付けられたといわれています。

昨年3月に行われた勉強会「人柱を考える」では講座と実際の磐城平城本丸跡を歩き、人柱まつわる話しから歴史的背景を読み取り、全国各地の築城にまつわる「人柱」について考証を行いました。

今回行われる勉強会「人柱について考える」では、いわき地域学會副代表幹事の夏井芳徳さんを講師に迎え、『磐城平城の「人柱」と歴史的背景』と『全国城普請人柱番付の考察』についてお話し頂きます。

歴史的背景では、鳥居忠政が磐城平城を築城した際に「人柱」を立てたことについて掘り下げるほか、いわきにやって来た新島襄が書き記した磐城平城の人柱の話について考えます。
もしかすると、人柱は一柱だけではなく二柱なのかもしれません。

番付では昨年の勉強会最終日でグループに分け、全国16箇所の人柱を検証しランク付けを行いました。今回は新たに分かったことなどについて考察します。


参加方法は事前申し込みとなっており、所定の受講申込用紙に氏名・住所・職業・電話・Eメールアドレスを明記の上、ファックスもしくはEメールにていわき市文化スポーツ室文化振興課までお申し込みください。
定員は50名、参加費は無料です。


また、3月20日(月・祝)、チームスマイル・いわきPITにて朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」を開催いたします。
磐城平城と丹後沢について理解を深めるドラマリーディングで、原作に夏井芳徳さん、作・演出は小林基さんです。

皆さまのお申し込みをお待ちいたしております。



人柱について考える~史実なのか?それとも伝説なのか?
日時:平成29年3月1日(水)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館会議室1(福島県いわき市平田町120 LATOV6階)
定員:50名
参加費:無料

【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室文化振興課
住所:〒970-8026 福島県いわき市平梅本21
電話:0246-22-7546
ファックス:0246-22-7552
Eメール:bunkashinko@city.iwaki.fukushima.jp






++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++


第40回内郷公民館まつりの様子 [平成29年2月26日(日)更新]

公民館


朝はポカポカと暖かかったですが、この時間になって雨が降り始めました。
雨が降ると肌寒いですね。

本日の話題です。
内郷公民館にて「第40回内郷公民館まつり」が開催されました!
イベントの様子を写真でご紹介します。

ロビー
階段

階段ギャラリーでは植物や水彩画

切り絵

切り絵

健康チェック

健康チェック

俳句

俳句

上映会

内郷支所では16mmフィルムが映す昭和11年のいわきが開催。
いわき市市制施行50周年記念映像、20周年記録映画、昭和11年のいわきの映像が時をさかのぼるかのように上映。
多くの来場者で賑わい、映像へ見入っていました。

上映会2

映像に登場した風景の写真も見ることが出来ました。

佐藤さん写真

佐藤さん写真2

内郷まちづくり市民会議 佐藤佳弘氏 写真展

普段のサークル活動の成果やお楽しみに来場した皆さんからは笑顔が溢れておりました。
また来年の開催が楽しみですね。

第40回内郷公民館まつり
日時:平成29年2月25日(土)・26日(日)両日午前9時~午後3時
会場:内郷公民館及び内郷支所(住所:いわき市内郷綴町榎下40-1)

【お問い合わせ】
内郷公民館まつり実行委員会・内郷公民館
電 話:0246-26-2974



++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++



常磐線水戸~いわき駅間開業120周年記念イベントレポート! [平成29年2月25日(土)更新]

TOP_20170225130059853.jpg


風も少なく日向はポカポカのいわき市です。
絶好のお出かけ日和となりましたね。

お出かけに便利な週末イベント情報はこちらでチェック!
・週末イベント情報 [平成29年2月24日(金)更新]


本日の話題です。
JRいわき駅にて「常磐線水戸~いわき駅間開業120周年記念イベント~ありがとう みんなを乗せて これからも~」が開催されました!
イベントの様子をレポート!

朝、いわき駅改札前自由通路にはテントとミニSL用の線路が設けられ、鉄道を愛する方、記念入場券を求める方、家族連れ多くの来場者で賑やか!

ひたちの模型と写真撮影

ひたちエリアでは、ミニ特急ひたちのとなりで写真撮影ができます。
子供駅長服に身を包み、子供達もニッコリ♪

ムコナ君

ムコナ君も遊びに来てくれましたよ!
ムコナ君~~~~~~!

本部

イベント本部では「ムコナ君の挑戦状」を配布。
会場内のブースを体験し、シールを集めるとその数に応じて景品がもらえます。

本部2

景品

景品のオリジナルグッズ。
これは電車好きにはたまりませんね!

●×クイズ

ときわエリアにて●×クイズが開催!
大人でも結構難しい問題に皆さま真剣です…
見事正解した嬉しさに「ヤッター!」と歓声が上がる事も♪

ミニSL

ミニSLが出発進行!!
ポーーーーと汽笛を鳴らして走り抜けます。

さかえ保育園

改札内ではさかえ保育園のお友達による夢いっぱいの電車の絵が展示。

写真展

懐かしい駅舎や列車の写真も。

マジック

いわきのMr.マ◎ックこと前駅長によるマジックの披露!
不思議なトリックに子供達大興奮です。

スマホペンスタンド

簡単に組み立てて作れるスマホ・ペンスタンド。
材質が結構しっかりしています!


沢山の方に来場して頂き、いわき駅はとても賑わっていた様子でした。
これからも末永く列車を利用する皆様と時を刻んでいけますように!

《関連過去記事》
「常磐線水戸~いわき駅間開業120周年記念」記念入場券 2月25日(土)発売! [平成29年2月20日(月)更新]


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++