| ホーム |
週末イベント情報 [平成29年3月24日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成29年3月24日(金)更新]](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170324131046bbf.jpg)
雲は多いですが、晴れ間が広がるいわき市です。
今日は風が冷たく気温もさほど上がりませんので、スプリングコートの中はしっかりと着込んだほうがよいですね。
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
石炭・化石館「ほるる」の第一駐車場では「ワークショップ 巨石を積んでピラミッドづくりを体験しよう!」が行われます。
事前申込制となっており、本日の24日(金)午後4時まで申込が可能です。
ぜひご家族で体験してみてはいかがでしょうか。
●専称寺 梅の限定公開【平】
専称寺では25日(土)・26日(日)の2日間、梅の限定公開が行われます
東日本大震災の被害を受け総門・本堂等復旧工事の為、立入が禁止されています。くれぐれも工事現場へ入らないようお願いいたします。
なお、専称寺には駐車場がありません。
九品寺(福島県いわき市平九品寺町6-1)から循環バスを運行いたしますので、お車でお越しの際には九品寺へ駐車し、バスをご利用ください。
日時:平成29年3月25日(土)・26日(日)午前10時~午後4時
【お問い合わせ先】
専称寺
住所:福島県いわき市平山崎字梅福山5
電話:0246-34-2283
ホームページ:http://sensyouji.com/
●チャレンジスポーツ祭り【平】
いわき市の6つの総合地域スポーツクラブが運営を行っている「いわき地区総合型スポーツクラブユニオン」が主体となり催されるこちらのスポーツイベント。午前と午後の部分け、友達や仲間、家族と色々なスポーツが楽しめます。
午前の部では小学生を対象に、大玉ころがしや忍者リレー、親子玉入れを行います。
午後の部はどなたでも参加でき、硬式テニスやタグラグビー、スポーツ吹矢が体験できます。腹式呼吸で矢を的に当てる「スポーツ吹き矢」はどなたでも手軽にでき、ゲーム感覚で楽しみながら健康促進に取り組めます。
なお、午前の部は小学生を対象とし、参加者全員にプレゼントがあります。
参加費は無料、事前の申込は必要ありません。
動きやすい服装と室内シューズを必ずご持参の上、総合体育館へお集まりください。
日時:平成29年3月25日(土)午前9時 受付/午前9時30分 開会式/午後3時 閉会式
会場:いわき市立総合体育館(福島県いわき市平下荒川南作100/0246-29-1171)
参加費:無料 ※当日参加型
【お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室スポーツ振興課 電話:0246-22-7553
●小名浜美食ホテル「春の周年祭2017」【小名浜】
美食ホテル春恒例イベントで、3月18日(土)~4月9日(日)までの期間中は様々なイベントが行われます。
3月26日(日)は「カジキグルメ祭典」が催され、カジキスイーツの集大成「カジキdeプリン」が先着100名様に無料試食で進呈されるほか、限定500個を通常販売価格の半額で販売。
また、カジキの競りに参加できるブロック切身の競り販売や美少女仮面マーリントリトニー&悪役アレスのミニライブ&撮影会、小沼寿恵さんのライブも開催されます。
イベント期間中はお食事、お買物レシート2,000円毎に1回、ガラガラ抽選が行えます。
期間:平成29年3月18日(土)~4月9日(日)
【お問い合わせ先】
小名浜美食ホテル
住所:福島県いわき市小名浜辰巳町43-9
電話:0246-54-3409
ホームページ:http://www.bishokuhotel.com/
●《事前申込制》吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-ワークショップ 巨石を積んでピラミッドづくりを体験しよう!【湯本】
最も有名なクフ王のピラミッドは、重さ2.5tもの石灰岩約300万個を積み上げて完成しました。
巨大なそりを用い、石切り場からピラミッドの建築現場まで巨石を運んだ当時の徴用労働者たちの作業を体験します。
4~6人単位で重さ200kgの石灰岩をそりで運ぶワークショップとなります。安全のため軍手をご用意いただき、運動できる服装でご参加下さい。
開催日:平成29年3月25日(土)午後1時~2時
会場:ほるる第一駐車場
講師:菜花智さん・大和田武彦さん(いわき市石炭・化石館「ほるる」学芸員)
定員:先着6チーム(事前予約制)※ 4~6人のチーム単位でのお申込みとなります
参加費:無料 ※別途入館料が必要です
申込締切:3月24日(金)午後4時まで
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
●ワンダーファームの春休み【四倉】
トマトのテーマパーク「ワンダーファーム」にてトマトすくい、トマトクイズといったトマトイベント盛りだくさんの「トマト祭り」や木工クラフト教室、INMOTION乗車、ふわふわ遊具などが行われます。
また、トマトの収穫が800円で体験できます。
期間:平成29年3月23日(木)~4月5日(水)午前10時~午後3時
【お問い合わせ先】
ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8853
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/wonderfarm/
●《一部事前申込制》いわき Park de Kitchen【四倉】
「いわきをまるごと味わえる!」をコンセプトに、いわき市内の生産者がこだわった野菜とそれらを調理するシェフの創作料理に出会える場所。
今回はプレイベントとして行われ、市内飲食店プロデュースによるオリジナルメニュー6品をワンプレートで提供する「いわきベジ・ビュッフェプレート」や採れたて野菜の直売エリア「パーク de ベジマルシェ」、シェフと一緒にサンマのつみれ汁を作る「キッズ料理教室」が催されます。
キッズ料理教室は森のマルシェ内フリースペースで行われ、予約不要、30名限定、参加費は無料です。
なお、いわきベジ・ビュッフェプレートは50名限定の予約制となっておりお申し込み締切となりましたのでご了承ください。
日時:平成29年3月25日(土)午前10時~午後2時 ※雨天決行(屋内開催)・荒天中止
会場:ワンダーファーム(福島県いわき市四倉町中島広町1)
入場料:無料
【お申し込み・お問い合わせ先】
DINING RESTAURANT Soupe
電話:0246-24-8888
Facebookページ:https://www.facebook.com/parkdekitchen/
●いわき市海竜の里センター 遊戯無料開放【久之浜・大久】
毎月第4日曜日はいわき市海流の里センターの屋外遊戯施設が小学生以下を対象に無料開放されます。
日時:平成29年3月26日(日)午前9時~午後3時30分(屋外遊具)
【お問い合わせ先】
いわき市海竜の里センター
住所:福島県いわき市大久町大久字柴崎9
電話:0246-82-2772
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1001000002653/index.html
●第5回いわきの山を歩く会「千軒平から三森山、猫鳴山へ」【市内】
2013年から毎年開催されている福島県山岳連盟いわき支部主催「いわきの山を歩く会」。
今年で5回目となり、いわき市の北東部、四倉町・久之浜町に位置する「三森山」をメインに登ります。
参加費は無料、申し込み不要ですので、午前8時30分に八茎鉱山跡へ集合してください。3コースを設定しており、自分に合ったコースを選びます。
昼食、飲料水、雨具等の登山道具、シルバコンパスをご持参ください。
日時:平成29年3月26日(日)午前8時30分
参加費:無料 ※保険は各自お申込み下さい
《コース》
A:千軒平~三森山~鞍部~千軒平(約3.5キロメートル、標高差約300メートル、約3.5時間)
B:猫鳴山~鉄塔巡視路~千軒平(約8キロメートル、標高差約650メートル、約5時間)
C:全コース(約10キロメートル、標高差約750メートル、約6時間)
【お問い合わせ先】
石城山岳会
電話:0246-43-7767/090-4880-1314(秋葉信夫さん)
ホームページ:http://iwakimc.sports.coocan.jp/
《施設企画展》
●いわき総合図書館 企画展「新島襄が見た「いわき」-その1-」【平】
大河ドラマ『八重の桜』の主人公・新島八重の夫、新島襄が江戸から函館へ備中松山藩の洋式帆船「快風丸」に乗って向かう道中、いわき市の中之作、平、赤井へ訪れ9泊10日の間目にしたものを展示。中之作港の測量を行ったり閼伽井嶽へと向かおうとした事などを紹介いたします。
会期:平成29年1月31日(火)~6月6日(火)※毎月最終月曜日休館
時間:午前10時~午後9時(日曜休日:午前10時~午後6時)
会場:いわき総合図書館 5階企画展示コーナー
●常設展「写真でみる いわき市誕生」
昨年10月に市制施行50周年を迎えたいわき市。50周年という大きな節目を迎えるにあたり、いわき市誕生の経緯やこれまでの歴史を振り返ります。
会期:平成29年2月6日(月)~6月4日(日)※毎月最終月曜日休館
時間:午前10時~午後9時(日曜休日:午前10時~午後6時)
会場:いわき総合図書館 5階地域資料展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平田町120
電話:0246-22-5552
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/index.html
●環境水族館アクアマリンふくしま「フラワーフェスティバル」【小名浜】
1階のエントランスホールに「オーキッド・ロード」が設けられ、約400株の様々なランによる花のトンネルが登場。金魚水槽では桜琉金、桜東錦、桜錦といった「桜」と名の付く金魚を特別展示し、桜をイメージしたランと共に記念撮影ができるコーナーが設けられます。
また、3階の熱帯アジアの水辺では香りや花の形は品種によって様々な「美しく不思議な蘭の世界」を展示するなど、春を感じられるイベントを開催いたします。
会期:平成29年3月18日(土)~4月9日(日)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
●第8回三崎公園フォトコンテスト作品展示【小名浜】
三崎公園の風景や公園利用の光景をテーマに寄せられた作品を展示いたします。
会期:平成29年3月18日(土)~4月18日(火)
会場:いわきマリンタワー2階展示コーナー(福島県いわき市小名浜下神白大作93)
【お問い合わせ先】
三崎公園管理事務所
電話:0246-53-2448
ホームページ:http://www.iwakicity-park.or.jp/misaki/
●いわき市石炭・化石館「ほるる」 吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-【湯本】
日本を代表するエジプト考古学者であり、東日本国際大学学長である吉村作治先生のエジプト発掘50周年と、いわき市市制施行50周年を記念して開催されます。
吉村作治先生の監修のもと、企画展では4つの部屋に分けられ、第1の部屋は「ピラミッドの謎」、第2の部屋は「ミイラの謎」、第3の部屋は「吉村作治発掘50周年の軌跡」、第4の部屋では「少年王ツタンカーメンの謎」とし、ツタンカーメン王の黄金のマスク、第1の太陽の船復元模型、セヌウのミイラマスク、カーエムケド像のレプリカ貴重など展示物を多数展示いたします。
会期:平成28年12月17日(土)~平成29年4月10日(月)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展「絵の中の勿来関」【勿来】
「勿来関」が描かれた作品12点を展示紹介いたします。
会期中の4月15日(土)は吹風殿にて「桜のポップアップカードをつくろう」が行われます。
施設職員が講師となり、桜の木が飛び出す絵はがきを作ります。参加費は無料ですが、事前申し込みとなっておりますので電話にてお申込みください。
会期:平成29年2月16日(木)~5月16日(火)※3月15日・4月19日は休館
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr
●いわき市立草野心平記念文学館 冬の企画展「忍たま乱太郎 絵本原画と忍術の秘密」【小川】
NHKEテレで放送中の人気アニメシリーズ「忍たま乱太郎」は幅広い世代に親しまれています。
企画展では原作者の尼子騒兵衛さんによる絵本原画や貴重な忍者道具コレクションを展示。なりきりコーナーや顔認証でどの忍たまキャラと似ているか判定するゲームが設けられるほか、先着3000名様にオリジナルバッジをプレゼントします。
会期:平成28年12月3日(土)~平成29年3月26日(土)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
《福島県 観光イベント》
●花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2017
今年で5回目となるキビタンフラワースタンプラリーは対象エリアが福島県に加えて、茨城県、栃木県の花の名所も対象にとなり、県内176箇所と茨城・栃木23箇所の花の名所を巡ります。
また、今年はポイント制になり、「春夏共通スタンプ」が1ポイント、「季節限定スタンプ」が2ポイント、「隣県スタンプ」が3ポイントの3種類となります。
季節限定スタンプは春期と夏期それぞれの期間限定のスタンプで、春季が6月30日まで、夏季が7月1日から9月24日までとなっておりますので、ご注意ください。
ポイントを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計700名様に当たります。また、春・夏それぞれのスタンプをすべて集めると、クリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成29年3月4日(土)~9月24日(日)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |