いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]1](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20170430121606abd.jpg)
今日のいわき市は絶好のお出かけ日和!
青空の下、思いきり身体を動かしたくなりますね。
さて、いわきの里鬼ヶ城では本日、「桜まつり」を開催!
いわき総合高校の生徒によるフラや郷土芸能の披露、沢けい子さんの歌謡ショーが行われ、鬼ヶ城の大浴場も開放しております。
ハズレなしの豪華景品が当たる抽選会もあり、会場は多くの人で賑わっています。
また、施設内には22種類・約2,500本以上もの桜が植樹されており、様々な桜が咲き誇る鬼ヶ城は今が春爛漫です。
この桜の開花に併せ、4月15日(土)より施設周辺の桜の「ライトアップ」を行っております。
ソメイヨシノやベニユタカが見頃を迎えており、見上げると桜のトンネルのよう

ライトアップされた満開の桜は一層美しいですね。
ライトアップは5月7日(日)まで行われておりますので、昼と夜の桜を楽しんでみてはいかがでしょうか。
また、ライトアップ期間中はきりり荘のレストランがオープンしており、期間限定の赤鬼ラーメンが味わえます。
皆様のご来場をお待ちいたしております!
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]2](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_201704301215583cf.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]3](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20170430121559af2.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]4](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20170430121602472.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]5](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_201704301216063ba.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]6](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_2017043012160248d.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]7](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-2_2017043012160346f.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]8](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_20170430121732d9d.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]9](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-2_20170430121609544.jpg)
![いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」レポート [平成29年4月30日(日)更新]10](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-2_201704301218015f5.jpg)
●いわきの里鬼ヶ城 ライトアップ
会期:平成29年4月14日(金)~5月7日(日)の金・土・日・祝日と5月1日(月)・2日(火)
ライトアップ時間:午後6時~8時
●鬼ヶ城桜まつり
日時:平成29年4月30日(日)午前10時~午後4時
【お問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城
住所:福島県いわき市川前町上桶売字小久田73-3
電話:0246-84-2288
ホームページ:http://onigajo.com/
《GW関連記事》
・環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」4月29日(土・祝)より開催!
・いわき・ら・ら・ミュウ「2017年ゴールデンウィークイベント」情報!
・いわき市石炭・化石館 GW情報!
・いわき市考古資料館 ゴールデンウィーク体験学習会
・ワンダーファーム「GWイベント」情報!
・四倉諏訪神社例大祭 5月4日(木・祝)に執り行われます!
・「小名浜諏訪神社例大祭」・「鹿島神社春季例大祭」・「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」開催について
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
「小名浜諏訪神社例大祭」・「鹿島神社春季例大祭」・「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」開催について [平成29年4月29日(土)更新]
![「小名浜諏訪神社例大祭」・「鹿島神社春季例大祭」・「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」開催について [平成29年4月29日(土)更新]1](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170429130353095.jpg)
![「小名浜諏訪神社例大祭」・「鹿島神社春季例大祭」・「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」開催について [平成29年4月29日(土)更新]2](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170429130357771.jpg)
![「小名浜諏訪神社例大祭」・「鹿島神社春季例大祭」・「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」開催について [平成29年4月29日(土)更新]3](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170429130351e24.jpg)
大型連休がスタートしました!
青空が広がり、そよぐ風が気持ち良いいわき市です。
ワンダーファームでは先ほど、高さ3メートルある日本一の巨大トマトのオブジェ除幕式が行われました。
どのようなオブジェなのか気になりますね♪
さて、本日は「小名浜諏訪神社例大祭」・「鹿島神社春季例大祭」・「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」についてご紹介いたします。
小名浜諏訪神社の例大祭は2日が宵宮祭、3日が本宮祭となります。
重さ約2トンの千貫神輿や大神輿、子供神輿が小名浜地区を渡御。
いわきら・ら・ミュウへは午前11時20分頃に到着し、縁起物の白扇が撒かれるほか、和太鼓の会「さつき」社中が奉祝太鼓を披露します。
また、午後3時からタウンモールリスポ駐車場を会場行われる道饗(みちあい)祭では白扇がまかれ、県鳶土木工業連合会いわき支部の会員が木やり・はしご乗りを奉納します。
本町通りにある本多葬祭本店では例大祭にあわせ、3日西地区の通り沿いに「しあわせのれん」を飾ります。
例大祭に併せ、小名川河口付近では「第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗!」を開催。河口付近約180メートルを大漁旗約200旗が彩ります。
大漁旗は港町のにぎわいを取り戻そうと昨年初めて行われたもので、今年は3日午後6時30分からライトアップがあり、夕暮れの港町に大漁旗がはためきます。
4日は高校生によるフラ・伝統芸能の演舞が披露されるほか、物産品・加工品販売コーナーが設けられ、加工品や農産物の販売が行われます。
鹿島神社春季例大祭は3日・4日に執り行われ、本祭りでは本神輿と東日本最大級の勝運太鼓(胴長約2.7メートル・直径2.7メートル・重さ約2トン)を先頭に、担ぎ神輿・子供神輿が地区内を渡御。
小名浜市民会館と美食ホテルにて勝運太鼓の演奏が披露されます。
小名浜地区の2大神社神輿が小名浜を巡る2日間。
威勢のよい掛け声と共に神輿が練り歩く様子は迫力があり、圧巻です!
この機会に両神社のお祭りをぜひご覧ください。
●小名浜諏訪神社例大祭
日時:平成28年5月2日(火)・3日(水・祝)
・2日 宵宮祭 午後7時 禊行法・神楽奉納/午後8時 祭典開始
・3日 本宮祭 午前8時 宮出祭/午前8時40分 本神輿 車輦(しゃれん)宮出(1基)/午前9時50分 大神輿宮出・子若連神輿共同宮出祭・子供神輿/午前10時30分頃 小名浜魚市場 大潮の献上/午前11時20分頃 いわきら・ら・ミュウ 奉祝太鼓/午後3時 道饗(みちあい)祭及び奉祝行事
【お問い合わせ先】
小名浜諏訪神社
住所:いわき市小名浜諏訪町23-1
電話:0246-92-2656
●第二回いわき丸 どんとやれ、大漁旗
日時:平成28年5月3日(水・祝)午後4時~8時30分/4日(木・祝)午前10時~午後4時
場所:小名川橋・小名川ポンプ場(福島県いわき市小名浜元分周辺)
《4日スケジュール》
午前9時30分~10時 ファンファーレ
午前10時~10時15分 開会宣言
午前10時15分~10時35分 小名浜高校 フラダンス
午前10時35分~10時50分 いわき海星高校 じゃんがら念仏踊
午前10時50分~11時10分 平商業高校 フラダンス
午前11時15分~11時30分 平商業高校 じゃんがら念仏踊
午前11時30分~11時45分 琉球國祭り太鼓 エイサー
午前11時45分~午後0時 小名浜高校 和太鼓
午後0時5分~0時20分 小名浜高校 琴
午後0時20分~0時50分 いわき海星高校・平商業高校 じゃんがら念仏踊
午後0時50分~1時5分 琉球國祭り太鼓 エイサー
午後1時5分~1時45分 小名浜高校・平商業高校 フラダンス
午後2時~4時 いわきどんとやれCD
【お問い合わせ先】
小名浜東部会 電話:0246-88-6445(高原さん)
●鹿島神社春季例大祭
日時:平成29年5月3日(水・祝)・4日(木・祝)
・3日 宵祭り
・4日 本祭り 午前8時 本みこし渡御(1基)/午前9時 担ぎみこし渡御/正午 小名浜市民会館(勝運太鼓)/午後1時50分 小名浜美食ホテル(勝運太鼓)
【お問い合わせ先】
鹿島神社
住所:福島県いわき市小名浜南富岡北ノ内41
電話:0246-53-2591
《GW関連記事》
・環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」4月29日(土・祝)より開催!
・いわき・ら・ら・ミュウ「2017年ゴールデンウィークイベント」情報!
・いわき市石炭・化石館 GW情報!
・いわき市考古資料館 ゴールデンウィーク体験学習会
・ワンダーファーム「GWイベント」情報!
・四倉諏訪神社例大祭 5月4日(木・祝)に執り行われます!
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成29年4月28日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成29年4月28日(金)更新]](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170428125024339.jpg)
晴れ間が広がるいわき市、時折大きな雲が空をよこぎります。
さて、今週末より大型連休がスタートします!
約2,500本以上もの桜が咲き誇るいわきの里鬼ヶ城では、遅咲きの桜も開花しました。30日(日)は毎年恒例の「鬼ヶ城桜まつり」が行われ、施設周辺の桜をライトアップいたします。
また、ホテル花天では「マリンマルシェ」が初開催され、手作り雑貨販売会を開催いたします。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
●第88回「いわき・双葉」地区メーデー街なかふれ”愛”フェスティバル2017【平】
式典が行われ、その後公園周辺をデモ行進します。
また、仮面ライダーゴーストムゲン魂の握手&撮影会(午前11時30分~/午後1時~)やフラの披露、ダイニングレストランSoupeなどの出店が並びます。
日時:平成29年4月29日(土)午前11 時~
会場:平中央公園(福島県いわき市平字三崎1)
【お問い合わせ先】
連合福島いわき地区連合会 電話:0246-21-0500
●環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」【小名浜】
生き物と触れ合えるタッチプール「蛇の目ビーチ」が4月29日(土・祝)に海開きを行ないます。
広さ4,500平方メートルと世界最大級のタッチプールは2007年にオープンし、今年で10周年となります。これを記念し、サメやエイの仲間と触れ合うことができるエリアが期間限定で登場します。期間中は生き物放流会や蛇の目ビーチで潮干狩りなどが行われます。
また、5月3日(水・祝)~7日(日)は開館時間を1時間30分延長し、午後7時までとなります。
シャークタッチプール期間:平成29年4月29日(土・祝)~6月25日(日)土・日・祝日 ※荒天中止
受付場所:蛇の目ビーチ
各回定員:20名
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
●洋向台マルシェ【小名浜】
身近で買い物を楽しめ、ふれあいの場を提供しようと昨年12月に初めて開催された「洋向台マルシェ」。
人気パン店のパンを使用した限定カフェや農産物、とうふ工房奈良屋の豆腐、雑貨などが並びます。
また、語り部による昔民話を聴くことができます。
日時:平成29年4月29日(土)午前10時~午後3時
会場:洋向台集会所(福島県いわき市洋向台3丁目24-28)
【お問い合わせ先】
特定非営利活動法人いわきNPOセンター 電話:080-8216-4599(佐藤さん)
●いわき市考古資料館「勾玉づくり体験」【湯本】
古代人になりきり、勾玉づくりを体験します。各回定員は20名、材料費は350円です。
開催日:平成29年4月29日(土)・30日(日)
時間:午前9時30分~11時30分/午後1時30分~3時30分
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
●ワンダーファーム「GWイベント」【四倉】
大型連休期間中は様々なイベントが催され、ジャグリング・マジックショーが目の前で繰り広げられます。また、大人気キャラクターのクレヨンしんちゃんやプリキュアよりキュアミラクルが登場し、記念撮影や握手ができます。
また、29日正午から高さ3メートルある日本一の巨大トマトのオブジェ除幕式が行われます。
会期:平成29年4月29日(土・祝)~5月7日(日)
【お問い合わせ先】
株式会社 ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
●道の駅よつくら港「感謝祭 よかっぺ市」【四倉】
毎月恒例の感謝祭。
新潟県産のこしあぶらやこごみ、千葉県産たけのこ、群馬県産しどけなどの山菜やあぶくま鶏卵の初産たまごを100箱限定で特価で販売いたします。
日時:平成29年4月29日(土)・30日(日)午前9時~午後6時
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/
●マリンマルシェ in ホテル花天【小名浜】
手作り雑貨販売会を開催いたします。
アクセサリーやバッグ・ハーブティなどハンドメイドならではの1点ものが多数並びます。
また、ホテル花天では毎月最終土・日曜日の午前11時30分からランチバイキングを行っており、午前10時~午後4時まで日帰り入浴も可能です。
日時:平成29年4月30日(日)午前9時~午後4時
【お問い合わせ先】
ホテル花天
住所:福島県いわき市小名浜下神白字大作9
電話:0246-73-0567
ホームページ:http://www.hotel-katen.com/
●いわきの里鬼ヶ城「桜ライトアップ」【川前】
22種類・約2,500本以上もの桜が咲き誇るいわきの里鬼ヶ城。山間部にあるため4月中ごろから次々と見頃を迎えます。
見頃に併せ、施設周辺の桜をライトアップいたします。
会期:平成29年4月14日(金)~5月7日(日)の金・土・日・祝日と5月1日(月)・2日(火)
ライトアップ時間:午後6時~8時
●いわきの里鬼ヶ城「鬼ヶ城桜まつり」【川前】
毎年恒例の「鬼ヶ城桜まつり」ではいわき総合高校の生徒によるフラや郷土芸能の披露、沢けい子の歌謡ショーが行われ、鬼ヶ城の大浴場も開放します。
また、5名以上の要予約となりますが、鬼ヶ城名物さくら弁当とさくら御膳を限定発売いたします。
日時:平成29年4月30日(日)午前10時~午後4時
【お問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城
住所:福島県いわき市川前町上桶売字小久田73-3
電話:0246-84-2288
ホームページ:http://onigajo.com/
《施設企画展》
●いわき総合図書館 企画展「新島襄が見た「いわき」-その1-」【平】
大河ドラマ『八重の桜』の主人公・新島八重の夫、新島襄が江戸から函館へ備中松山藩の洋式帆船「快風丸」に乗って向かう道中、いわき市の中之作、平、赤井へ訪れ9泊10日の間目にしたものを展示。中之作港の測量を行ったり閼伽井嶽へと向かおうとした事などを紹介いたします。
会期:平成29年1月31日(火)~6月6日(火)※毎月最終月曜日休館
時間:午前10時~午後9時(日曜休日:午前10時~午後6時)
会場:いわき総合図書館 5階企画展示コーナー
●常設展「写真でみる いわき市誕生」
昨年10月に市制施行50周年を迎えたいわき市。50周年という大きな節目を迎えるにあたり、いわき市誕生の経緯やこれまでの歴史を振り返ります。
会期:平成29年2月6日(月)~6月4日(日)※毎月最終月曜日休館
時間:午前10時~午後9時(日曜休日:午前10時~午後6時)
会場:いわき総合図書館 5階地域資料展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平田町120
電話:0246-22-5552
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/index.html
●いわき市立美術館 企画展「レオナール・フジタとモデルたち -素晴らしき乳白色の肌-」
日本からフランスに渡り、1920年代のパリで活躍したレオナール・フジタ(藤田嗣治)の作品を展示します。
「素晴らしき乳白色の肌」と称された独自の画風と、オカッパ頭にロイドメガネという独特の風貌で、ヨーロッパ近代の美術の歴史において最も成功した日本人芸術家・レオナール・フジタ。生涯を通じて、風景画や戦争画、壁画や挿絵本など多岐にわたるジャンルでその才能を発揮します。
企画展では油彩画28点を含む85点の作品と書簡、写真など関連資料約150点をご覧いただきます。
会期:平成29年4月15日(土)~5月28日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展「絵の中の勿来関」【勿来】
「勿来関」が描かれた作品12点を展示紹介いたします。
会期:平成29年2月16日(木)~5月16日(火)※3月15日・4月19日は休館
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr
●いわき市考古資料館 平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」【湯本】
近世いわきの藩展シリーズ第4弾では「泉藩」と「窪田藩」を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに、その歴史を紐解いていきます。
日時:平成29年4月19日(水)~8月17日(木)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
●いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の詩 料理編」【小川】
草野心平が創作の主題の一つであると同時に、実生活において関心を寄せていた「料理」。
心平の独特の調理法をまとめた随筆集は食材への確かな目利きと、鋭敏で記憶力抜群の味覚によって裏打ちされています。春の企画展では「元来が。/愛による。/発明。」という詩人の料理への思いと、その等身大の魅力を紹介します。
会期:平成29年4月15日(土)~6月18日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
《福島県 観光イベント》
●花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2017
今年で5回目となるキビタンフラワースタンプラリーは対象エリアが福島県に加えて、茨城県、栃木県の花の名所も対象にとなり、県内176箇所と茨城・栃木23箇所の花の名所を巡ります。
また、今年はポイント制になり、「春夏共通スタンプ」が1ポイント、「季節限定スタンプ」が2ポイント、「隣県スタンプ」が3ポイントの3種類となります。
季節限定スタンプは春期と夏期それぞれの期間限定のスタンプで、春季が6月30日まで、夏季が7月1日から9月24日までとなっておりますので、ご注意ください。
ポイントを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計700名様に当たります。また、春・夏それぞれのスタンプをすべて集めると、クリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成29年3月4日(土)~9月24日(日)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/
●リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-7」
宝の地図を手がかりに、エリアのどこかに隠された宝箱を探す体験型のリアル宝探しゲームで、福島県内18エリアで開催。
今年のテーマは「天恵へ導く、十八の欠片」。
いわきエリアは4月21日(金)からスタート、エリアは小名浜地区、発見報告書はいわき・ら・ら・ミュウインフォメーションです。
宝箱を発見すると抽選で豪華賞品が当たり、発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成28年3月24日(金)~9月24日(日)※一部エリアのみ4月21日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
《桜開花状況》新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]7](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170427162414385.jpg)
雲が切れ、青空が広がり始めたいわき市です。
本日、2度目の投稿は新田の大山桜の開花状況をご紹介いたします。
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]5](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_201704271624147f1.jpg)
本日、スタッフが確認しに行ったところ、開花を確認いたしました。
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]3](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20170427162413995.jpg)
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]1](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_2017042716241069a.jpg)
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]4](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20170427162412b17.jpg)
いわき市の西北部に位置する三和町の山の中にひっそりと咲き誇る「新田の大山桜」
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]2](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20170427162410687.jpg)
![新田の大山桜 [平成29年4月27日(木)更新]6](http://blog-imgs-121.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20170427162414195.jpg)
いわき市の保存樹木に指定されており、樹齢は不明ですが一説には推定400年とも言われている巨木。
周辺にもヤマザクラにもヤマザクラが咲きますが、新田の大山桜は昭和54年にいわき市の保存樹木に指定されおり、樹高16メートル・幹回4.2メートルの見事な一本桜です。
現在はまだ、咲き始めの状況でしたが、今後、気温が上がれば一気に開花するのではないでしょうか。
満開が楽しみですね。
■新田の大山桜
住所:福島県いわき市三和町下市萱字新田地内
駐車場:あり ※大型不可
トイレ:簡易トイレあり
《交通アクセス》
車:磐越自動車道いわき三和インター下車、国道49号線・県道135号線を経由し約30分
国道49号線を郡山方面へ。
三和町のふれあい館を過ぎてすぐ、左手に消防署前の信号機を左折してください。
道なりに進むと右折する細い道がありますので、こちらを入ってください。
周囲の道路は非常に狭いので、お気をつけてお越しください。
写真・記事の無断転用は固くお断りさせていただきます。
特に明記のない場合、画像・文章共に著作権は(一社)いわき観光まちづくりビューローに帰属します。
《関連記事》
・平成29年いわき市内さくらまつり情報 [平成29年4月1日(土)更新]
・いわき巡り 自然(花)編カテゴリー
・いわき市における桜の開花宣言 [平成29年4月6日(木)更新]
●平地区
・いわき巡り花編 ~桜(2) 松ヶ岡公園~
・松ヶ岡公園のソメイヨシノ [平成29年3月29日(水)更新]
・松ヶ岡公園のソメイヨシノ [平成29年4月3日(月)更新]
・松ヶ岡公園のソメイヨシノ [平成29年4月8日(土)更新]
・新川沿い・平中央公園のソメイヨシノ [平成29年4月10日(月)更新]
・いわき巡り花編~桜(6) 三島八幡神社~
・三島八幡神社のシダレザクラ [平成29年4月5日(水)更新]
・三島八幡神社のシダレザクラ [平成29年4月10日(月)更新]
・夏井川沿いのソメイヨシノ[平成29年4月13日(木)更新]
・立鉾鹿島神社[平成29年4月13日(木)更新]
・住善寺のシダレザクラ[平成29年4月13日(木)更新]
・大運寺のシダレザクラ[平成29年4月13日(木)更新]
・県立いわき公園の桜 [平成29年4月15日(土)更新]
●小川地区
・いわき巡り花編 ~桜(9) 小川諏訪神社~
・小川諏訪神社のシダレザクラ [平成29年3月30日(木)更新]
・小川諏訪神社のシダレザクラ [平成29年3月31日(金)更新]
・小川諏訪神社のシダレザクラ ライトアップ![平成29年4月12日(水)更新]
・小川諏訪神社のシダレザクラ [平成29年4月14日(金)更新]
●小名浜地区
・いわき巡り花編 ~桜(8) 三崎公園~
・三崎公園のソメイヨシノ [平成29年4月12日(水)更新]
・三崎公園のソメイヨシノ [平成29年4月19日(水)更新]
・鹿島千本桜 [平成29年4月12日(水)更新]
●湯本地区
・いわき巡り花編 ~桜(3)御幸山公園~
・御幸山公園・観音山公園のソメイヨシノ [平成29年4月12日(水)更新]
・いわき巡り自然(花)編 常磐地区 長徳寺のカタクリ
・長徳寺のソメイヨシノ・カタクリ [平成29年4月15日(土)更新]
・長谷寺のソメイヨシノ [平成29年4月15日(土)更新]
・スパリゾートハワイアンズのソメイヨシノ [平成29年4月15日(土)更新]
・21世紀の森公園の桜 [平成29年4月16日(日)更新]
●四倉地区
・四倉地区(金光寺・薬王寺・柳生院・玉山鉄道軌道跡)の桜 [平成29年4月16日(日)更新]
●田人地区
・いわき巡り花編 ~桜(12) 田人の石割桜~
・田人の石割桜が満開となりました! [平成29年4月22日(土)更新]
●久之浜・大久地区
・久之浜地区(アンモナイトセンター・海流の里センター・筒木原不動尊・宝林寺)の桜 [平成29年4月18日(火)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市石炭・化石館 GW情報![平成29年4月27日(木)]

雲が広がるいわき市。
天気予報では最高気温18℃となっておりますが、吹く風が冷たく肌寒く感じられます。
お出かけの際は暖かくしてお出かけください。
本日も大型連休期間中のイベント情報をお伝えいたします。
いわき市石炭・化石館では、4月29日(土・祝)~5月7日(日)まで「ゴールデンウィーク企画」が行われ、イベント盛りだくさんのゴールデンウィークになるとか。
館内では、毎年恒例の「ハンドクラフト展」が開催され、迫力ある「いわき絵のぼり」の展示や歴史ある「名古曽焼」の展示・販売も行われます。その他にも民工芸品の展示・販売の他、様々な体験コーナーもあります。
また人気のアンモナイト標本作製教室やコハクアクセサリー工作教室も行われます。
その他にも屋外では、屋台フード・ドリンクの販売や大鍋で作るいわきの味「サンマのつみれ汁」の販売も行われます。
そしてミュージアムショップでは「端午の節句フェア」を開催!
いわきの和菓子を特別販売いたします。
また期間中にチラシをご持参頂くと観覧料を割引いたします


ぜひ、ゴールデンウィークは石炭・化石館へお出かけください。
●ハンドクラフト展(第11回いわきの民工芸展)
日時:平成29年5月3日(水・祝)~5月5日(金・祝) 10時~17時まで(最終日は16時まで)
《内容》

伝統ある鮮やかな色使いの祝布など

迫力ある武者絵作品

400年の歴史ある名古曽焼

とんぼ玉に広がる美しい世界

実用性に優れた木製ハンドメイド

究極の匠の技が光る尺八づくり

七輪陶芸や消しゴム版が等を製作

母の日に真心を込めたフラワーボトルを…

最初は使える器をつくりましょう

無垢の木を使った創作家具と小物作り
●体験教室
日時:平成29年4月29日(土・祝)~5月7日(日) 午前10時~/午後1時30分~
アンモナイト標本作製教室

参加費:材料費お1人様 1,000円(別途観覧料が必要です)

コパールを材料にサンドペーパーで整形、磨きをかけオリジナルのアクセサリーを作ります。
参加費:材料費お1人様 1,500円(別途観覧料が必要です)
※コハクアクセサリー体験教室は5月1日(月)と2日(火)はお休みします。
●屋台フード・ドリンク販売
日時:平成29年4月29日(土・祝)~5月7日(日) 11時~
会場:屋外
※5月1日(月)は除きます。
●サンマのつみれ汁販売
日時:平成29年5月3日(水・祝)~6日(土) 11時~
会場:屋外
料金:1杯 100円
※1日限定300杯となり、なくなり次第終了となります。
●端午の節句フェア
日時:平成29年5月3日(水・祝)~5日(金・祝)
会場:ミュージアムショップ
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-32-3155
HP:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
《営業時間》
午前9時~午後5時まで
※最終入館は午後4時30分まで
《交通アクセス》
電車:JR常磐線湯本駅下車、徒歩約10分
車:常磐自動車道いわき湯本インターから約10分
《GW関連記事》
・環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」4月29日(土・祝)より開催!
・いわき市考古資料館 ゴールデンウィーク体験学習会
・ワンダーファーム「GWイベント」情報!
・いわき・ら・ら・ミュウ「2017年ゴールデンウィークイベント」情報!
・四倉諏訪神社例大祭 5月4日(木・祝)に執り行われます!
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++