スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「平成29年度いわき市遠野オートキャンプ場 体験イベント」参加者募集中! [平成29年6月25日(日)更新]

雨がぱらつくいわき市。
湿度が高く、ムシムシとした空気に満ちています。
小名浜・三崎公園内にあるホテル花天では「マリンマルシェ」を午後3時まで開催しており、ハンドメイドならではの1点ものが多数並びます。
ぜひお越しください。
さて、本日の話題です。
山に囲まれ、入遠野川がそばを流れる「いわき市遠野オートキャンプ場」。
オートキャンプサイトやログハウスなどの宿泊棟、バーベキュー広場が完備されており、自然と親しむことができる公営のキャンプ場です。
キャンプ場では「体験して遊ぶ、学ぶ!!」をコンセプトに500年以上の歴史がある伝統和紙「遠野和紙」の紙すき体験や竹細工など、子どもから大人まで楽しめる体験イベントを開催。
また、スターウォッチングも定期的に催されており、双眼望遠鏡で星空観察を行います。
この他、一年を通して様々な体験イベントをご用意しております。
夏休み期間中は紙を漉き、自分だけのオリジナルうちわを作る「うちわ作り」や放流された魚をつかみ取りし、その場で焼いて味わう「魚のつかみ取り」が行われ、夏休みの思い出作りにはぴったり!
食文化体験も豊富で、手打ちのそばやうどん、こんにゃく、みそ作りなどコツを覚えたら、自宅でも楽しめますね。
各イベントは開催日の3ヶ月前より募集を開始しており、お申し込みは施設へ直接お申し込みください。
お申し込みは先着順となり、定員になり次第締切となりますが、キャンセル待ちをお受けする場合があります。また、お申し込みが5名に満たない場合は中止とさせていただきます。
なお、天候やその他諸事情により中止となる場合がありますので、ご注意ください。
自然あふれるいわき市遠野オートキャンプ場で各イベントをぜひお楽しみください。
皆様のご参加をお待ちいたしております。
●木工作体験
分解して持ち運び可能な小さな木の台を作ります。
材料は遠野オートキャンプ場で用意いたしますので、ドライバーをご持参ください。
日時:平成29年7月15日(土)午前10時~正午
定員:12名
参加費:2,500円
募集期間:平成29年7月7日(金)まで
●飛行機作成
バタバタ飛行機のキットを利用して、羽ばたく飛行機を作成いたします。
キット製品を使用しますので、道具類の必要はなく、対象年齢は10歳以上となります。
日時:平成29年7月17日(月・祝)午前10時~正午
定員:12名
参加費:800円
募集期間:平成29年7月9日(日)まで
●うちわ作り
自分で漉いた和紙を貼り、自分だけのオリジナルうちわを作成します。
竹とプラスチックの2種類を作成し、材料・道具は遠野オートキャンプ場で用意いたします。
日時:平成29年7月22日(土)午前9時~正午
定員:10名
参加費:1,500円
募集期間:平成29年7月14日(金)
●魚のつかみ取り
魚のつかみ取り体験を行います。
つかみ取りをした後はその場で焼いて召し上がっていただきます。
なお、2歳から小学6年生までのお子様が対象となり、保護者の同伴をお願いしております。
日時:平成29年7月29日(土)午前10時~正午
定員:30名
参加費:1,200円
募集期間:平成29年7月21日(金)まで
●手打ちそば
自宅でも手打ちそばを楽しめるよう、打ち方や茹で方のコツを覚えていただきます。
材料・道具は遠野オートキャンプ場で準備いたしますので、試食される方の人数でお申し込みください。
日時:平成29年9月9日(土)午前10時~正午
定員:15名
参加費:2,000円
募集期間:平成29年9月1日(金)まで
●手打ちそば
日時:平成29年9月30日(土)午前10時~正午
定員:15名
参加費:2,000円
募集期間:平成29年9月22日(金)まで
●手打ちうどん
コシのある手打ちうどんを作ります。
材料・道具は遠野オートキャンプ場で準備いたしますので、試食される方の人数でお申し込みください。
日時:平成29年10月21日(土)午前10時~午後3時
定員:10名
参加費:2,000円
募集期間:平成29年7月1日(土)~10月13日(金)
●ランプシェード作り
和紙と楮の幹を利用して、秋の夜に合うやさしい灯りのランプシェードを作成いたします。
材料・道具は遠野オートキャンプ場にて準備いたします。
日時:平成29年11月18日(土)午前10時~正午
定員:10名
参加費:2,000円
募集期間:平成29年8月1日(火)~11月10日(金)
●こんにゃく作り
生玉からではなく、粉から作ります。
材料は遠野オートキャンプ場で準備いたしますので、ゴム手袋・エプロン・三角巾・昼食をご持参ください。
日時:平成29年12月9日(土)午前10時~午後3時
定員:10名
参加費:2,000円
募集期間:平成29年9月1日(金)~12月1日(金)
●正月飾り作り
手作りの正月飾りを作ります。
みかん・なんてんをご持参ください。その他の材料は遠野オートキャンプ場にて準備いたします。
日時:平成29年12月23日(土)午前9時30分~11時30分
定員:14名
参加費:1,000円
募集期間:平成29年9月1日(金)~12月15日(金)
●親子で餅つき
杵と臼を使い親子で餅つきを行います。
日時:平成29年1月3日(水)午前10時~正午
定員:20名
参加費:800円
募集期間:平成29年10月1日(日)~12月25日(月)
●ミニ凧作り
小さい凧を作り、飛ばします。
材料・道具は遠野オートキャンプ場にて準備いたします。
日時:平成30年1月6日(土)午前10時~正午
定員:12名
参加費:800円
募集期間:平成29年10月1日(日)~12月29日(金)
●味噌作り
糀と塩、大豆を仕込んで味噌を作ります。
人気の体験イベントなため、募集期間終了後のキャンセルは不可とします。
日時:平成29年2月10日(土)午前10時~正午
定員:12名
参加費:7,500円
募集期間:平成29年11月1日(水)~平成30年2月4日(日)
●初めてのキャンプ講座
テントの張り方、BBQのやり方などを初心者向けに説明後、昼食はBBQを楽しんでいただきます。
テントやキャンプ用品は遠野オートキャンプ場にて準備いたします。
日時:平成29年3月24日(土)午前10時~午後3時
定員:5組(1組あたり2名まで)
参加費:5,000円
募集期間:平成29年12月1日(金)~3月16日(金)

《申込方法》
施設へ直接お申し込みください。
なお、お申し込みは先着順となり、定員になり次第締切となりますが、キャンセル待ちをお受けする場合があります。
【お問い合わせ先】
いわき市遠野オートキャンプ場
住所:福島島いわき市遠野町入遠野字越台97-1
電話:0246-74-1031
ホームページ:http://tohno-autcamp.com/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
『ママフェスinいわき』情報[平成29年6月24日(土)更新]

いわき駅は気温がグングン上がっております。
熱中症対策に水分補給をお忘れなく!
本日はいわき市小名浜のアクアマリンパークで行われる『ママフェスinいわき』をご紹介いたします。
7月2日(日)に「ママもキッズも元気に!楽しく!笑顔に!美しく!」をコンセプトに、フリーマーケット・お仕事体験・飲食・イベント・プレイの5つのエリアに分けて催されます。
お仕事エリアでは警察官や消防士、スターバックスによるバリスタ体験、ケーキ屋さん、ネイリストなど子どもたちを対象に様々な仕事を体験できます。社会の仕組みを学べますね♡
飲食エリアは10店舗出店!
フリーマーケットエリアも過去最大35店舗出店!
プレイエリアでは野外遊具を楽しめるブースです。
沢山のブースがあるので、子供から大人まで楽しめますね!
また、イベントエリアでは様々なプロのパフォーマーによるパフォーマンスが披露されるほか、ファッションショーが行われます。一般のお客様も参加可能ですのでご興味のある方はぜひ貴重な体験をしてみてはいかがでしょうか?※こちらのブースは事前申し込みとなります。エントリー期間の締め切りも6月25日(日)までです!皆さんお早目に!
素敵な日曜日をお過ごしください♡
皆様のご来場をお待ちしております。
日時:平成29年7月2日(日)午前10時~午後4時
会場:小名浜潮目交流館(福島県いわき市小名浜字辰巳町43-9)・アクアマリンパーク
入場料:無料
【お問い合わせ先】
ママフェス in いわき
電話:080-9628-8027
Facebookページ:https://www.facebook.com/mamafes.in.iwaki/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成29年6月23日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成29年6月23日(金)更新]](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706231212156fc.jpg)
梅雨の晴れ間となったいわき市。
市街地のあちらこちらでアジサイが咲いており、とてもきれいですね。
日陰は風が涼やかですが、気温は上昇しております。
屋外で活動される際は熱中症対策を忘れずに!
さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
いわき市石炭・化石館「ほるる」で開催中の「吉村作治のエジプト展」絵画展、環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」が今週末で終了となります。ぜひともご来館ください。
また、福島市のコラッセふくしま内にある福島県観光物産館にて「サンシャインいわき物産展~いわきの旬が大集合~」が今週末催されます。
いわきの「海」・「農」・「技」をコンセプトとしたいわきの名産品が並びます。
各日300食限定で「常磐もの」メヒカリとヒラメの唐揚げが振る舞われるほか、1,000円以上購入いただけますと、カツオの缶詰をプレゼントさせていただきます。
また、サンシャインガイドいわきによるいわきの観光PRを行いますので、お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください!

●いわきゴスペルフェスティバル2017【平】
東日本大震災復興支援を目的としてスタートし、今年で6回目の開催となる「いわきゴスペルフェスティバル2017」。
EAST JAPANマスクワイアやラブフィーキッズクワイアなど5団体が参加し、スペシャルゲストとして多摩ラブフェローシップ・ゴスペルクワイアをお迎えします。
日時:平成29年6月24日(土)開場 午後1時30分~/開演 午後2時~
会場:いわき芸術文化交流館アリオス 中劇場(福島県いわき市平三崎1-6)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
いわきゴスペルフェスティバル事務局
電話:080-9267-2954
●環境水族館アクアマリンふくしま「飼育員つぶやきトーク」【小名浜】
環境水族館アクアマリンふくしまの2階にある親潮アイスボックスでは日本初展示となるダイオウキジンエビやラウスツノナガモエビなど約70種、約400個体を展示しています。
「飼育員つぶやきトーク」では飼育員が、展示している生き物の生態や採集方法をご紹介するほか、ダイオウキジンエビの試食会(先着20名)を行います。
日時:平成29年6月24日(土)・25日(日)午後1時30分~1時50分
場所:2階親潮アイスボックス
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
●ぷろばんす56朝市マルシェ【平】
4~11月の毎月第2・4日曜日に開かれているいわきニュータウン朝市マルシェ。
野菜・果物、加工品、惣菜、お菓子、キムチ、中華惣菜などを扱う多彩なお店が並びます。
日時:平成29年6月25日(日) 午前6時30分~9時 ※小雨決行
会場:ぷろばんす56(福島県いわき市中央台鹿島一丁目56)
【お問い合わせ先】
ぷろばんす56商店会・朝市の会
電話:0246-31-1123(相澤さん)
Facebookページ:https://www.facebook.com/provence56.marche/
●マリンマルシェ in ホテル花天【小名浜】
毎月最終日曜日に手作り雑貨販売会を開催いたします。
アクセサリーやバッグ・ハーブティなどハンドメイドならではの1点ものが多数並びます。
また、ホテル花天では毎月最終土・日曜日の午前11時30分からランチバイキングを行っており、午前10時~午後4時まで日帰り入浴も可能です。
日時:平成29年6月25日(日)午前9時~午後3時
【お問い合わせ先】
ホテル花天
住所:福島県いわき市小名浜下神白字大作9
電話:0246-73-0567
ホームページ:http://www.hotel-katen.com/
●高野花見山 ラベンダー摘み取り体験【内郷】
ラベンダー摘み取り体験を行っております。
ハサミと摘み取り容器のカンを受付で貸出いたしますので、手ぶらででも摘み取りが楽しめます。
会期:平成29年6月1日(木)~7月2日(日)
料金:500円 ※入園料別途
【お問い合わせ先】
高野花見山
住所:福島県いわき市内郷高野町広萱1
電話:0246-27-2537
ホームページ:http://www13.plala.or.jp/kohya-hanamiyama/
●小川の郷 かあちゃんのじまん市【小川】
第2・第4日曜日に地元農産物等の販売を行います。
日時:平成29年6月25日(日)午前8時~10時
会場:JR小川郷駅近くの旭屋駐車場(いわき市小川町高萩字小路尻)
【お問い合わせ先】
いわき市役所小川支所 電話:0246-83-1111
●三和町ふれあい市場 6月イベント「みな好き祭り」【三和】
三和町ふれあい市場の毎月恒例イベント。
毎回大好評の試食サービスでは地元野菜を使用したけんちん汁と生産者自慢の一品料理が午前9時30分より振る舞われます。
また、「じゅうねん餅」を20パック限定2個入り250円、「ふき入りおふかし」を60パック限定250円で販売いたします。
日時:平成29年6月25日(日)午前9時~午後5時
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566
ホームページ:三和ポータルサイト「みわわ」 http://miwawa.jp/
《施設企画展》
●いわき市立美術館 企画展「デイヴィッド・ホックニー版画展」【平】
現代を代表する美術家・デイヴィッド・ホックニー。
絵画、版画、写真、舞台美術など幅広い分野で活躍しており、家族や友人たちの肖像、カリフォルニアでの日常風景、自伝的エピソードなど、内省的でありながらウィットに富んだ作品を数多く発表しています。
国内最大のホックニー版画コレクションを誇る東京都現代美術館の所蔵品を中心に、初期から近年までの約140点もの版画を紹介します。
会期:平成29年6月10日(土)~7月17日(月・祝)
観覧料:一般 700円/高・高専・大学生 300円/小・中学生 200円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
●環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」【小名浜】
広さ4,500平方メートルと世界最大級のタッチプールは2007年にオープンし、今年で10周年となります。これを記念し、サメやエイの仲間と触れ合うことができるエリアが期間限定で登場します。期間中は生き物放流会や蛇の目ビーチで潮干狩りなどが行われます。
・シャークタッチプール
期間:平成29年4月29日(土・祝)~6月25日(日)土・日・祝日 ※荒天中止
受付場所:蛇の目ビーチ
各回定員:20名
・5月13日(土)~6月25日(日)の土・日・祝日
午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時の各回30分間
※整理券の配付はありません。混雑時は交代しながら触っていただきます。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
●いわき市暮らしの伝承郷 特別展「福島県立博物館移動展 東北の仕事着コレクション」 【小名浜】
福島県立博物館が保管する東北の仕事着コレクションを一堂に会します。
大漁の祝い着として羽織る「万祝」など37点を展示し、当時の衣服から東北の生活の様子を紹介いたします。
また、会期中の6月17日(土)午後1時30分から福島県立博物館副主任学芸員の大里正樹さんによる展示解説を行います。
会期:平成29年6月3日(土)~7月2日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
●いわき市石炭・化石館ほるる 「吉村作治のエジプト展」絵画展【湯本】
今年4月に行われた「吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-」。会期中は「お絵かきコーナー 古代エジプトの世界を描こう!」を設けており、皆様に描いていただいた古代エジプトの絵をほるる講堂へ展示いたします。
会期:平成29年6月10日(土)~6月25日(日)
会場:いわき市石炭・化石館ほるる講堂
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
●いわき市考古資料館 平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」【湯本】
近世いわきの藩展シリーズ第4弾では「泉藩」と「窪田藩」を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに、その歴史を紐解いていきます。
会期:平成29年4月19日(水)~8月17日(木)
●いわき市考古資料館 平成29年度ミニ企画展「塚前古墳」
いわき市小名浜林城にある「塚前古墳」の調査結果を展示いたします。
好評につき6月30日(金)まで会期を延長いたします。
会期:平成29年5月13日(土)~6月30日(金)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
《福島県 観光イベント》
●花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2017
今年で5回目となるキビタンフラワースタンプラリーは対象エリアが福島県に加えて、茨城県、栃木県の花の名所も対象にとなり、県内176箇所と茨城・栃木23箇所の花の名所を巡ります。
また、今年はポイント制になり、「春夏共通スタンプ」が1ポイント、「季節限定スタンプ」が2ポイント、「隣県スタンプ」が3ポイントの3種類となります。
季節限定スタンプは春期と夏期それぞれの期間限定のスタンプで、春季が6月30日まで、夏季が7月1日から9月24日までとなっておりますので、ご注意ください。
ポイントを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計700名様に当たります。また、春・夏それぞれのスタンプをすべて集めると、クリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成29年3月4日(土)~9月24日(日)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/
●リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-7」
宝の地図を手がかりに、エリアのどこかに隠された宝箱を探す体験型のリアル宝探しゲームで、福島県内18エリアで開催。
今年のテーマは「天恵へ導く、十八の欠片」。
いわきエリアは4月21日(金)からスタート、エリアは小名浜地区、発見報告書はいわき・ら・ら・ミュウインフォメーションです。
宝箱を発見すると抽選で豪華賞品が当たり、発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成28年3月24日(金)~9月24日(日)※一部エリアのみ4月21日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
第36回いわきおどり開催決定![平成29年6月22日(木)更新]

雲の切れ間から青空が顔をのぞかせるいわき市。
昨日、東北南部も梅雨入りが気象庁より発表されました。
これからはジメジメ、ムシムシとした季節になりますね。
平年の梅雨明けは7月25日頃とか。もう梅雨明けが待ちどうしいスタッフです。
いわきの夏まつりといえば「いわきおどり」ではないでしょうか。
今年も8月8日(火)にいわき駅前大通りを会場に「第36回いわきおどり」の開催が決定いたしました

参加申込は7月3日(月)午前9時より受付が開始されます。
いわきおどりは、勿来地区と四倉地区を皮切りに、小名浜地区や泉地区、いわき駅前大通りの市内各所で行われます。
市制施行15周年を記念し、昭和56年に創作・制定された「市民の誰もが気軽に歌い、踊れる市民共通のおどり」として定着しています。
お囃子の「ドンドド、ドドド、ドン…」にはいわき七浜に打ち寄せる雄大な波といわきを訪れる無数の人の波を、そして「ワッセ」には人の「和」とさらに「盛」と「勢」を表現しています。
また歌詞にはいわき市内の名所や旧所が盛り込まれており、いわきの風景が次々と浮かんできます。

一、いわき七浜 太平洋を 抱く姿は 日本一
二、北は仙台 南は東京 関の勿来に 舞う桜
三、みなと小名浜 三崎の空に あがる花火の 意気の良さ
四、湯本ちょいと出りゃ パノラマライン 月の丸山 湯の煙り
五、赤井嶽から 夏井の渓谷へ 呼べば若さが こだまする
六、雲よ見えるか いわきの平 燃えるつつじは 松ヶ岡
七、泣くも笑うも 幾年月の 愛の燈台 塩屋埼
八、姿優しく 浄土が池に 映す 白水阿弥陀堂
九、つづく砂浜 黒松林 おらが自慢の 新舞子
十、別れ惜しんだ 御斉所峠 暮れて河鹿の しのび泣き
十一、両手合わせて 波立薬師 沖に希望の 陽が昇る
十二、揃う手振りに 笑顔を添えて いわき人の和 踊りの和
ぜひ、歌詞にも注目していわきおどりに参加してみませんか?
参加申込は、先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。
また今年も練習会を開催する予定ですので、その他、留意点等詳しくは、いわき市観光情報サイトをご覧ください。

※受付時間は午前9時~午後5時


学生・子供会チーム
※高校生以下のみの参加は一部限定とし、学校の同意書が必要となります。
※子供会の参加は代表者の責任において、指揮、管理をお願いいたします。
企業チーム:企業(会社名)で構成されたチーム
一般チーム:企業以外の各種グループなどで構成されたチーム


参加申込用紙に必要事項をご記入、押印の上、一般社団法人いわき観光まちづくりビューローまで郵送、もしくはご持参ください。
※電話・FAXでの受付はいたしません。

・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
・いわき市総合観光案内所
・いわき市受付
・いわき市観光交流室(いわき市役所5階)
・いわき市内各支所・各公民
・チラシの設置は、平成29年6月27日(火)8時30分より順次開始いたします。
※いわき市観光情報サイトにて6月26日(月)よりダウンロードできます。
詳しくはこちらから→第36回いわきおどり 申込受付開始のお知らせ

平成29年8月8日(火)16:25~20:40
※荒天の場合は中止となり、順延は行いませんのでご了承ください。
・第1部 集合16:35(おどりスタート16:45-17:35終了/解散)計50分
・第2部 集合17:40(おどりスタート17:50-18:40終了/解散)計50分
・第3部 集合18:45(おどりスタート18:55-19:45終了/解散)計50分
・第4部 集合19:50(おどりスタート20:00-20:40終了/解散)計40分

JRいわき駅前大通り(国道399号)
いわき駅前再開発ビルLATOV前~大東銀行平支店付近
《問い合わせ・申込先》
いわきおどり実行委員会(事務局:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー)
住所:〒972-8321 いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545
午前9時~午後5時まで(平日のみとなります)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「森の休憩所 ピコブルーベリー農園」 6月下旬よりオープン! [平成29年6月21日(水)更新]
![「森の休憩所 ピコブルーベリー農園」 6月下旬よりオープン! [平成29年6月21日(水)更新]](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706211318436be.jpg)
雨が降り続くいわき市です。
気象庁では先ほど、東北地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。
昨年より8日遅く、平年より9日遅いとのことです。
これからの約1ヶ月間はジメジメとした日が続きますが、気分だけはカラッといきましょう!
さて、本日の話題です。
皆さん、瑞々しく甘酸っぱいブルーベリーはお好きですか。
ブルーベリーには食物繊維やビタミンなどがバランス良く含まれており、ポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富です。
そのため抗酸化作用が高く、眼精疲労の回復や美肌効果などがあげられています。
栄養素がたっぷりとつまった摘みたてのブルーベリーが味わえる、いわき市大久町の「森の休憩所 ピコブルーベリー農園」が今年も6月下旬よりオープンいたします!
園内には7つの畑があり、ブルーベリーやブラックベリー、ラズベリーなど約1,000本を無農薬栽培しています。
ブルーベリーの品種も6月下旬には大粒で美味しいと評判のスパルタンやジューシーなオニール、7月は500円玉程の大きさの実がつくチャンドラーなど様々。
そのため、摘み採り食べ放題が8月下旬まで楽しめます。
園内直売所では生果・冷凍のブルーベリーやジャム、果汁40%のジュースなどを販売しております。
園内でブルーベリーの食べ放題を満喫した後は、お土産に購入されてみてはいかがでしょうか。
なお、月曜日が休園日となっておりますが、天候やブルーベリーの熟し状態により変更となる場合があります。事前にお電話にてご予約、お問い合わせをお願いしております。
また、季節柄、暑さ対策の帽子やタオル、飲み物などをご持参ください。
広い園内、森の散歩道をゆったり歩きながら、大粒の完熟したブルーベリーをぜひご賞味ください。
皆様のご来園をお待ちいたしております。
●ブルーベリー摘み
開園期間:6月下旬~8月下旬
開演時間:午前9時~午後3時
休園日:月曜日 ※祝日の場合は翌日
入園料:中学生以上 1,000円/小学生以下 500円/お持ち帰り価格(100グラム)200円
【お問い合わせ先】
森の休憩所 ピコブルーベリー農園
住所:福島県いわき市大久町小久字成沢61-186
電話:090-6251-3013
ホームページ:http://pico-bb.sakura.ne.jp/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++