「吉村作治のエジプト展」絵画展のお知らせ[平成29年6月20日更新]

いわき駅はスッキリとしたお天気です。
この時期貴重な晴天ですね!紫外線対策をしてお出かけください。
本日はいわき市石炭・化石館「ほるる」で行われている「吉村作治のエジプト展」絵画展

先週末の6月17日(土) には、吉村作治先生をお迎えして、『「エジプト展」絵画展』の表彰式が行われました。
その様子をご紹介いたします。


表彰式の後には、吉村先生による特別講演「よみがえる、古代エジプト・太陽の船」も行われ、多くの方が聴講されました。

今年4月に行われた「吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-」。
会期中は「お絵かきコーナー 古代エジプトの世界を描こう!」を設けており、古代エジプトの絵を皆様に描いていただきました。
この絵画を6月25日(日)までほるる講堂へ展示しておりますので、子供たちのエジプトについて一生懸命描いた絵をどうぞご覧ください。
・《絵画展》「吉村作治のエジプト展」
会期:平成29年6月10日(土)~6月25日(日)
時間:午前9時~午後5時(最終入館午後4時30分)
会場:いわき市石炭・化石館ほるる講堂

土日にはアンモナイト標本作製教室も体験できます。
《アンモナイト標本作製教室》
本物のアンモナイト化石をハンマーとタガネを使って化石からまわりの岩を取りのぞき、標本カードを書いて、ケースに収納するまでの体験コースです。
・所要時間 約1時間
・材料費 1,000円
《コハク(コーパル) アクセサリー工作教室》
アフリカ産コーパルを材料にサンドペーパーで整形し、磨きをかけてペンダントなどのオリジナルアクセサリーを作成する体験です。 コーパル:コハクに対して生成年代の若い天然樹脂をコーパルといいます。
・所要時間 約1時間
・材料費 1,500円
(標本+アクセサリー用金具または標本ケース)
開催日:毎週土日祝日
時間:午前10時~/午後1時30分~
(夏・冬・春の学校休暇中毎日)
※ただしほかの行事等により、中止となる場合もあります。詳しくは電話・メールでご確認ください。
※団体の場合は上記期日にかかわらず、受付も可能です。ご相談ください。
(ご参加方法)
各回の開始30分前からエントランスホールの受付で参加申込可能です。
貴重な体験をして世界に一つだけのオリジナルを作りましょう!♡
皆様のご来場をお待ちしております!
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
《施設情報》
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:毎月第3火曜日
観覧料:一般 650円/中・高・大学生 430円/小学生 320円
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/cats-2_20170619130424a7a.jpg)
朝から雨が降り続くいわき市です。
気温は18度を下回っており、湿った冷たい空気が身に纏わりつきます。
午後には止む予報ですが、気温はさほど上がりませんので、体調管理にはくれぐれもご注意ください。
さて本日はいわき巡り花編。
まずは平下神谷のハナショウブ園からご紹介いたします。
夏井川河口付近で住宅と田んぼが広がる閑静な住宅街の一角にあり、土地の所有者である中根さんが水田600坪埋め立て、丹精込めてハナショウブを育てています。
全体的に咲き始めの段階で、見頃まではもうしばらくといったところでしょう。
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]1](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20170619124840ac3.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]2](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_20170619124802f3c.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]3](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20170619124811e11.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]4](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20170619124811377.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]5](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20170619124948e23.jpg)
多くの方に見てほしいという思いから、ハナショウブ園を管理・開放しております。
マナーを守って鑑賞してください。
●ハナショウブ園
住所:福島県いわき市平下神谷字沢帯22
駐車場:なし
トイレ:なし
続いては久之浜の波立薬師。
参道や境内の各所にアジサイが植栽されており、アジサイ寺として親しまれています。
こちらも咲き始めの状態で見頃は7月に入ってからでしょうか。
色とりどりの美しい花が咲きそろう日が楽しみですね。
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]7](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20170619124812a7e.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]8](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-2_20170619124827fe9.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]9](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_201706191248274de.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]10](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-2_201706191248170b0.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]11](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-2_201706191248214ba.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]12](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-2_201706191248272cf.jpg)
![下神谷のハナショウブ・波立薬師のアジサイが咲き始めました! [平成29年6月19日(月)更新]13](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/13_2017061912483045a.jpg)
波立薬師では7月2日(日)に例大祭が行われ、骨董市やフラの披露が行われます。
アジサイを鑑賞しながら例大祭をお楽しみください。
●波立薬師(波立寺)
住所:福島県いわき市久之浜町田之網字横内89
電話:0246-82-2820
駐車場:あり
トイレ:あり
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]1](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/cats-2.jpg)
せっかくの週末だというのに、どんよりくもり空のいわき市です。
気温もさほど上がっておらず、半袖では肌寒いですね。
にわか雨の可能性もあるとのことですので、念のため雨具のご用意を。
本日午後1時からラトブ6階にて「いわきビックバンドジャズフェス2017」が開催されます!一緒にスウィングしながら、演奏を楽しみましょう

いわき市内郷地区にある花の名所「高野花見山」。
約3万坪の広い敷地には約180種の花木が植栽されております。
園路はどなたでも歩きやすいよう斜面が緩やかに作られており、湯の岳を眺めながら、四季折々の花を楽しむことができます。
入口を入ってすぐの左手にある建物は写真館となっており、園を訪れたカメラマン達の写真が所狭しと並んでいます。
美しく咲き誇る瞬間を切り取った写真を見ていると、時間を忘れそうになるほど!
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]5](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105525d9c.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]6](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105529116.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]6](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105705476.jpg)
春のウメ・サクラ、初夏のツツジ、芝桜、フジときて、6月はラベンダーが開花!
薄紫色の花が一面に広がり、特有の甘さにも似た香りが広がっています。
毎年開花と共に「ラベンダー摘み取り体験」がスタートしており、今年も7月2日(日)まで行われております。
ハサミと摘み取り容器のカンを受付で貸出いたしますので、手ぶらででも摘み取りが楽しめます。
摘み取ったラベンダーは鑑賞後、しっかり乾燥させてポプリやサシュにしてもいいですね。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]3](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105521782.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]2](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105523a30.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]4](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105525481.jpg)
摘み取り後は園内を散策!
ポピーはそろろそ終盤…
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]7](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017061810555840f.jpg)
ハンカチの木は園内各地で見頃を迎えております。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]9](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706181055338fb.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]10](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706181057166b6.jpg)
ギョリュウバイ。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]8](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105538b30.jpg)
キンポウジュ。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]9](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017061810553218c.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]10](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618105712463.jpg)
東屋にいらっしゃる主様!!
ぬぉーーーーんとしたお姿に少しだけびっくりしたスタッフ

![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]11](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618112627192.jpg)
葉に隠れて実が成っているのを発見するのも散策の醍醐味!
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]13](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618112626755.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]14](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706181126287de.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]15](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017061811262920d.jpg)
ルピナス。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]12](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618112628773.jpg)
イワウチワ。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]20](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618115040005.jpg)
アジサイは咲き始め。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]16](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706181150297c8.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]17](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618115030c0a.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]19](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618115033f5e.jpg)
ヤマアジサイはアジサイと比べると全体的に小ぶりですが、このフォルムの可愛さはなんなんでしょう!
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]18](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017061811503545b.jpg)
モミジのトンネル。
近づくとプロペラがたくさんです。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]21](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618115853b32.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]22](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618120212641.jpg)
その下にはなんとクマガイソウが!!
すでに花期は終了しておりますので、来年が楽しみですね。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]23](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017061811584308a.jpg)
こちらはネグンドカエデ フラミンゴという樹木。
鮮やかな浅緑色の葉に斑がはいっており、一際存在感を放っています。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]24](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618121320518.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]25](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618121318f1d.jpg)
このモクモクとした物体はなんでしょう!?
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]26](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618121811f28.jpg)
遠目に見ると煙が燻っているかのように見えるため、煙の木もしくはスモークツリーと呼ばれる落葉樹です。
このモフリ感が好きで、毎年訪れるたびに飽きることなく眺めています。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]27](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618121812bc8.jpg)
最後はバラ。
色とりどりのバラが咲いており、全てがフォトジェニックです。
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]28](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706181227403ba.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]29](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170618122738f38.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]30](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017061812273797e.jpg)
![高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」開催中♪ [平成29年6月18日(日)更新]31](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201706181227358b1.jpg)
園内には東屋もあり、花を眺めながらゆったりとした時間を過ごすことができます。
これからの季節、熱中症対策に帽子や水分をどうぞお忘れなく。
●高野花見山「ラベンダー摘み取り体験」
会期:平成29年6月1日(木)~7月2日(日)
料金:500円 ※入園料別途
【お問い合わせ先】
高野花見山
住所:福島県いわき市内郷高野町広萱1
電話:0246-27-2537
ホームページ:http://www13.plala.or.jp/kohya-hanamiyama/
ブログ:http://khanami.exblog.jp/
《施設情報》
営業時間:4月~7月・9月 午前9時~午後5時/10・11・3月 午前9時~午後4時
休園日:不定休(悪天候時、8月、12~2月は冬期休園)
入園料:1日券 大人 3月 300円・4~5月 500円・6~11月 300円/子供100円(小学生)/年間券 1,500円
《交通アクセス》
車:常磐自動車道いわき湯本インターより約20分
電車:JR常磐線内郷駅下車 タクシーで約15分
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
四倉周遊・無料シャトルバスのお知らせ[平成29年6月17日更新]

いわき駅前は気持ちよく晴れておりますが、
風もあり、空気もひんやりとしており少し肌寒いです。上着があるといいかもしれませんね!
本日は『四倉周遊・無料シャトルバス』をご紹介いたします。
こちらは予約不要先着順なので海水浴場開設期間の特別運行になります。
◇四ツ倉駅発着 ◇各便定員25名(先着順)
・四倉海水浴場
白い砂浜が延々と広がる、開放感にあふれた海水浴場。シャワー・トイレの設備も整っておりますのでとても便利です。
付近には道の駅よつくら港があります。1階には地元の新鮮な野菜などを販売している直売所やお土産売り場があります。
2階にのフードコーナーでは地元の食材を使ったメニューをご用意。
※開設期間:7月15日(土)~8月15日(火)
【いわき市観光事業課 ☎0246-22-7480】
・いわき市海竜の里センター
観覧車やコースター、恐竜すべり台などの遊戯施設や屋内遊び場があり、お子さんも思う存分に楽しめます。
※遊具使用料は別途がかかります。
【☎0246-82-2772】
・いわき市アンモナイトセンター
アンモナイト等の貴重な化石を産出する露頭をそのまま建物で覆った日本初の観察施設。
夏休みの自由研究に化石発掘はどうでしょうか!?
【発掘体験】午前10時~午前11時30分/午後1時30分~午後3時
※受付手続きが必要です。
※入館料・体験料は別途かかります。
【☎0246-82-4561】
・ワンダーファーム
トマトの収穫が体験できます。他にもビュッフェレストランや森のマルシェ(直売所)が併設されたトマトのテーマパーク。美味しいトマトを味わってください!
【☎0246-38-8851】
◇運行日
7/15(土)・16(日)・17(月)・22(土)・23(日)・29(土)・30(日)
8/5(土)・6(日)・11(金)・12(土)・13(日)・14(月)・15(火)
◇往路(行き)
JR四ツ倉駅 | 9:40 | 11:05 | 12:35 |
四倉海水浴場・道の駅よつくら港 | 9:45 | 11:10 | 12:40 |
いわき市海竜の里センター | 9:58 | 11:23 | 12:53 |
いわき市アンモナイトセンター | 10:03 | 11:28 | 12:58 |
ワンダーファーム | 10:17 | 11:42 | 13:12 |
◇復路(帰り)
ワンダーファーム | 11:45 | 14:00 | 15:02 |
いわき市アンモナイトセンター | 12:00 | 14:15 | 15:17 |
いわき市海竜の里センター | 12:05 | 14:20 | 15:22 |
四倉海水浴場・道の駅よつくら港 | 12:18 | 14:33 | 15:35 |
JR四ツ倉駅 | 12:23 | 14:38 | 15:40 |
※天候や道路状況によって予告なく変更となる場合があります。
※先着順となりますので満席の場合はご乗車いただけない場合がございます。
【お問い合わせ先】
いわき市観光事業課
電話:0246-22-7480
(平日午前9時~午後5時)
※海水浴場場開設期間中は土日祝日もお問い合わせいただきます。
海水浴場開設期間限定ですので
皆さん夏の思い出作りに利用してみてはいかがでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
週末イベント情報 [平成29年6月16日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成29年6月16日(金)更新]](http://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170616122928553.jpg)
正午を過ぎ、再び晴れ間が広がってきたいわき市です。
湿度が高いため、屋外にいるとムシムシとしますね。
天候は不安定ですので、お出かけの際は雨具のご用意を

さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
いわき市石炭・化石館ほるるでは現在、「吉村作治のエジプト展」絵画展を開催しており、皆様に描いて頂きました古代エジプトの絵を展示いたしております。
また、6月17日(土)には吉村作治先生をお迎えして、表彰式と特別講演「よみがえる、古代エジプト・太陽の船」(事前予約)を実施いたします。絵画展、式典イベント、講演会は無料でご覧いただけますので、ぜひご来館ください!

●高野花見山 ラベンダー摘み取り体験【内郷】
ラベンダー摘み取り体験を行っております。
ハサミと摘み取り容器のカンを受付で貸出いたしますので、手ぶらででも摘み取りが楽しめます。
会期:平成29年6月1日(木)~7月2日(日)
料金:500円 ※入園料別途
【お問い合わせ先】
高野花見山
住所:福島県いわき市内郷高野町広萱1
電話:0246-27-2537
ホームページ:http://www13.plala.or.jp/kohya-hanamiyama/
●道の駅よつくら港「感謝祭 よかっぺ市」【四倉】
毎月恒例の感謝祭。
キャベツやブロッコリーなどの新鮮地場野菜やあぶくま鶏卵の初産たまご(17日限定)を100箱限定で特価で販売いたします。
また、18日(日)午前10時から道の駅ふれあい広場ステージにて「カラオケ祭り」を開催いたします。
日時:平成29年6月17日(土)・18日(日)午前9時~午後6時
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/
●いわき市立草野心平記念文学館 ワークショップ「カエルの折り紙をつくろう」【小川】
草野心平の詩に登場するカエル。今回のワークショップはいわき市草野心平生家にてカエルを折り紙で作ります。
参加費は無料で事前申込制ではありませんが、ハサミとノリをご持参の上、会場までお越しください。作成したカエルは8月20日(日)まで生家に展示いたします。
日時:平成29年6月17日(土)午後1時30分~3時
会場:草野心平生家(福島県いわき市小川町上小川字植ノ内6-1)
定員:先着30名
参加費:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
●いわきビックバンドジャズフェス2017【平】
今回で6回目の開催となるビッグバンドの祭典「いわきビックバンドジャズフェス」。
いわき市内で活動する4バンドが集結し、幅広いジャンルのジャズを演奏。午後5時からは全バンドが出演し、迫力あるステージを披露します。
日時:平成29年6月18日(日)開場 午後0時30分/開演 午後1時~
会場:LATOV6階 いわき産業創造館企画展示ホール(福島県いわき市平田町120)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
パナフィック・ライフ・サトウ 電話:0246-25-4660
《施設企画展》
●いわき市立美術館 企画展「デイヴィッド・ホックニー版画展」【平】
現代を代表する美術家・デイヴィッド・ホックニー。
絵画、版画、写真、舞台美術など幅広い分野で活躍しており、家族や友人たちの肖像、カリフォルニアでの日常風景、自伝的エピソードなど、内省的でありながらウィットに富んだ作品を数多く発表しています。
国内最大のホックニー版画コレクションを誇る東京都現代美術館の所蔵品を中心に、初期から近年までの約140点もの版画を紹介します。
会期:平成29年6月10日(土)~7月17日(月・祝)
観覧料:一般 700円/高・高専・大学生 300円/小・中学生 200円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
●環境水族館アクアマリンふくしま「蛇の目ビーチ10周年イベント」【小名浜】
広さ4,500平方メートルと世界最大級のタッチプールは2007年にオープンし、今年で10周年となります。これを記念し、サメやエイの仲間と触れ合うことができるエリアが期間限定で登場します。期間中は生き物放流会や蛇の目ビーチで潮干狩りなどが行われます。
・シャークタッチプール
期間:平成29年4月29日(土・祝)~6月25日(日)土・日・祝日 ※荒天中止
受付場所:蛇の目ビーチ
各回定員:20名
・5月13日(土)~6月25日(日)の土・日・祝日
午前10時、午前11時、午後1時、午後2時、午後3時の各回30分間
※整理券の配付はありません。混雑時は交代しながら触っていただきます。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
●いわき市暮らしの伝承郷 特別展「福島県立博物館移動展 東北の仕事着コレクション」 【小名浜】
福島県立博物館が保管する東北の仕事着コレクションを一堂に会します。
大漁の祝い着として羽織る「万祝」など37点を展示し、当時の衣服から東北の生活の様子を紹介いたします。
また、会期中の6月17日(土)午後1時30分から福島県立博物館副主任学芸員の大里正樹さんによる展示解説を行います。
会期:平成29年6月3日(土)~7月2日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
●いわき市石炭・化石館ほるる 「吉村作治のエジプト展」絵画展【湯本】
今年4月に行われた「吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-」。会期中は「お絵かきコーナー 古代エジプトの世界を描こう!」を設けており、古代エジプトの絵を皆様に描いていただきました。この絵画を6月25日(日)までほるる講堂へ展示いたします。
また、6月17日(土)には吉村作治先生をお迎えして、表彰式と特別講演「よみがえる、古代エジプト・太陽の船」(事前予約)を実施いたします。
なお、絵画展、式典イベント、講演会は無料でご覧いただけます。
・「吉村作治のエジプト展」絵画展
会期:平成29年6月10日(土)~6月25日(日)
会場:いわき市石炭・化石館ほるる講堂
・特別講演「よみがえる、古代エジプト・太陽の船」
講演は無料で聴講できますが、事前予約が必要ですので、電話にてお問い合わせください。
日時:平成29年6月17日(土)午後1時45分~午後2時45分
会場:ウッドピア地下教室
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
●いわき市考古資料館 平成29年度第1回企画展 近世いわきの藩展Ⅳ「泉藩・窪田藩」【湯本】
近世いわきの藩展シリーズ第4弾では「泉藩」と「窪田藩」を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに、その歴史を紐解いていきます。
会期:平成29年4月19日(水)~8月17日(木)
●いわき市考古資料館 平成29年度ミニ企画展「塚前古墳」
いわき市小名浜林城にある「塚前古墳」の調査結果を展示いたします。
好評につき6月30日(金)まで会期を延長いたします。
会期:平成29年5月13日(土)~6月30日(金)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
●いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の詩 料理編」【小川】
草野心平が創作の主題の一つであると同時に、実生活において関心を寄せていた「料理」。
心平の独特の調理法をまとめた随筆集は食材への確かな目利きと、鋭敏で記憶力抜群の味覚によって裏打ちされています。春の企画展では「元来が。/愛による。/発明。」という詩人の料理への思いと、その等身大の魅力を紹介します。
会期:平成29年4月15日(土)~6月18日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
《福島県 観光イベント》
●花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2017
今年で5回目となるキビタンフラワースタンプラリーは対象エリアが福島県に加えて、茨城県、栃木県の花の名所も対象にとなり、県内176箇所と茨城・栃木23箇所の花の名所を巡ります。
また、今年はポイント制になり、「春夏共通スタンプ」が1ポイント、「季節限定スタンプ」が2ポイント、「隣県スタンプ」が3ポイントの3種類となります。
季節限定スタンプは春期と夏期それぞれの期間限定のスタンプで、春季が6月30日まで、夏季が7月1日から9月24日までとなっておりますので、ご注意ください。
ポイントを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計700名様に当たります。また、春・夏それぞれのスタンプをすべて集めると、クリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成29年3月4日(土)~9月24日(日)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/
●リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-7」
宝の地図を手がかりに、エリアのどこかに隠された宝箱を探す体験型のリアル宝探しゲームで、福島県内18エリアで開催。
今年のテーマは「天恵へ導く、十八の欠片」。
いわきエリアは4月21日(金)からスタート、エリアは小名浜地区、発見報告書はいわき・ら・ら・ミュウインフォメーションです。
宝箱を発見すると抽選で豪華賞品が当たり、発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成28年3月24日(金)~9月24日(日)※一部エリアのみ4月21日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima7/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++