| ホーム |
『いわきの「戊辰戦争」』を一緒に学びませんか [平成29年6月7日(水)更新]

雲が広がり、すっきりしないお天気のいわき市。
気温はさほど上がっておらず、湿度ばかり上がっており、半袖でいると肌寒いです。
九州地方で昨日梅雨入りが発表されましたが、東北地方もそろそろでしょうか。
梅雨入り前の準備をしなくてはいけませんね…。
さて本日は歴史講座「いわきの「戊辰戦争」~明治新政府軍と奥羽越列藩同盟軍の戦いから149年~」についてお知らせいたします。
1868(慶応4)年に薩摩藩、長州藩、土佐藩などによる明治新政府軍と、奥羽越列藩同盟の諸藩などが戦った「戊辰戦争」。
戊辰の年に始まったことからこの名前が付きました。
嘉永6(1853)年に浦賀沖に黒船が来航し、日本の鎖国は終わりを告げます。
当時、磐城平藩の藩主である安藤信正は安政5(1858)年に若年寄となり、皇女和宮の徳川家茂への降嫁や寛政の改革など手腕を振るいましたが、文久2(1862)年に坂下門外の変で失職します。
その後、薩長同盟の成立、大政奉還、内戦へと発展していきます。
戊辰戦争というと白虎隊とNHK大河ドラマ『八重の桜』が思い出されますが、ここいわきの地でも戦いが繰り広げられました。
小名浜大原地区の二ツ橋のたもとには仙台塚の碑が建立されており、仙台藩と明治新政府軍による激しい戦いがあった場所です。

来年で戊辰戦争から150年を迎えます。
NPO法人Wunder groundではいわき地域学會副代表幹事の夏井芳徳氏を講師に迎え、いわきの「戊辰戦争」について詳しく学ぶべく歴史講座を開講いたします。
受講料は無料ですが、定員は80名とし、定員となり次第募集を終了致します。
いわきの地での「戊辰戦争」の経緯や状況を一緒に学んでみませんか。
●いわきの「戊辰戦争」~明治新政府軍と奥羽越列藩同盟軍の戦いから149年~
開催日:平成29年7月20日(木)・8月2日(水)・8月23日(水)・9月13日(水)・9月21日(木)・10月4日(水)
時間:午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館(いわき市平字田町120 LATOV6階)
定員:80名 ※定員となり次第募集を終了致します。
受講料:無料
《カリキュラム内容》
日時:平成29年7月20日(木)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館 会議室1
講座タイトル:「新政府軍の平潟上陸 ~新政府軍と仙台藩のやりとり~」
日時:平成29年8月2日(水)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館 セミナー室
講座タイトル:「勿来での決戦 ~奥羽越列藩同盟軍の平潟港奪回作戦~」
日時:平成29年8月23日(水)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館 企画展示ホールA
講座タイトル:「新田山での決戦 ~泉館、新田山、湯長谷館での攻防~」
日時:平成29年9月13日(水)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館 セミナー室
講座タイトル:「笠間藩神谷陣屋の受難 ~中神谷から薬王寺、八茎へ~」
日時:平成29年9月21日(木)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館 セミナー室
講座タイトル:「磐城平城での決戦(1) ~決戦前夜の状況~」
日時:平成29年10月4日(水)午後6時30分~8時
会場:いわき産業創造館 企画展示ホールA
講座タイトル:「磐城平城での決戦(2) ~7月13日 決戦はじまる~」
《申込方法》
チラシに記載の受講申込書に必要事項をご記入頂き、ファックスもしくはEメールのいずれかによりお申し込みください。
申込期限は平成29年6月30日(金)必着としますが、定員になり次第締め切らせていただきます。
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室文化振興課
住所:〒970-8026 福島県いわき市平梅本21
電話:0246-22-7546
ファックス:0246-22-7552
Eメール:bunkashinko@city.iwaki.fukushima.jp

++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |