fc2ブログ

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]12


日も暮れ、少しずつ気温が下がってきました。
三連休初日、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。先週・先々週の週末は台風が近づき、に週連続の雨模様でしたので、晴れのお休みが嬉しくなりますね。

さて本日は国宝白水阿弥陀堂の紅葉についてご紹介いたします。
先週の10月27日(金)より色づきが進み、庭園全体で大イチョウ・モミジ共に5分程度の色づきとなりました。
見頃までもう少しです!


紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]1

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]13

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]2

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]3

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]4

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]5

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]6

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]7

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]8

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]9

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]10

紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年11月3日(金・祝)更新]11


国宝白水阿弥陀堂
住所:福島県いわき市内郷白水町広畑221
電話:0246-26-7008
駐車場:有り
トイレ:有り
ホームページ:http://shiramizu-amidado.org/




国宝白水阿弥陀堂ライトアップ・シャトルバス

11月3日(金・祝)より12日(日)まで「夜間特別拝観」が行われ、阿弥陀堂をライトアップいたします。会期中の金・土・日はJR湯本駅から会場まで臨時のシャトルバスを運行いたしますので、ぜひご利用下さい。


国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観
会期:平成29年11月3日(金・祝)~12日(日)
ライトアップ時間:午後5時30分~8時30分
拝観時間:午後5時30分~8時30分閉門 ※受付は午後8時まで
住職講話:午後6時~6時40分
拝観料:大人(中学生以上) 500円/小人(小学生以上) 300円

臨時シャトルバス運行について
運行日:平成29年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)・11日(土)・12日(日)
運行区間:JR湯本駅前~国宝白水阿弥陀堂駐車場
定員:25名 先着順優先

JR湯本駅国宝白水阿弥陀堂JR湯本駅

午後5時20分

午後5時55分

午後5時56分

午後6時20分
午後6時20分午後6時55分午後6時56分午後7時20分
午後7時20分午後7時55分午後7時56分午後8時20分



【お問い合わせ先】
いわき市観光事業課
電話:0246-22-7477(平日午前9時~午後5時)
いわきアフターサンシャイン博実行委員会事務局
電話:0246-44-6545(平日午前9時~午後5時)










紅葉情報
いわき市観光情報サイト「いわき市紅葉情報2017」

いわき市紅葉情報2017
紅葉情報2017 夏井川渓谷錦展望台 [平成29年10月26日(木)更新]
紅葉情報2017 国宝白水阿弥陀堂 [平成29年10月27日(金)更新]
紅葉情報2017 国指定天然記念物「中釜戸のシダレモミジ」 [平成29年10月28日(金)更新]







++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++










スポンサーサイト



週末イベント情報 [平成29年11月3日(金・祝)更新]

週末イベント情報 [平成29年11月3日(金・祝)更新]



文化の日の祝日。
明るい日差しが降り注ぎ、穏やかなお天気となったいわき市です。
いわき駅前の気温は20度を表示しており、絶好のお出かけ日和となりました。

そこで、本日より行われるイベントについてご紹介いたします。
平中央公園では「いわきPark de Kitchen 2017 vol.2 秋の収穫祭」が開催中で、農産物などを販売しています。
また、国宝白水阿弥陀堂では午後5時30分より夜間特別拝観が行われ、お堂や庭園をライトアップ!
お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい。



いわきをもっと知ろう…塩屋埼灯台灯台までウォーキング「149周年灯台記念日行事」【平】
海上保安庁では日本で最初の洋式灯台である観音埼灯台の起工日が明治元(1868)年11月1日にちなみ、毎年11月1日を「灯台記念日」と定めています。今年で149周年を迎え、全国各地で関連行事が行われており、塩屋埼灯台では特別一般公開が行われ、無料で一般来訪者に開放いたします。
日時:平成29年11月3日(金・祝)午後2時~4時30分
会場:塩屋埼灯台(福島県いわき市平薄磯字宿崎34)
【お問い合わせ先】
福島海上保安部
電話:0246-53-7112
ファックス:0246-53-7113
ホームページ:http://www.kaiho.mlit.go.jp/02kanku/fukushima/

いわきPark de Kitchen 2017 vol.2 秋の収穫祭【平】
いわき市内の生産者がこだわって育てた野菜とそれらを調理するシェフの創作料理に出会える場所として今年3月にプレイベントが行われた「いわきPark de Kitchen」。
第2回目は「秋の収穫祭」をテーマに、採れたての野菜・きのこ、加工品などを販売する「農産物・加工品販売ブース」やいわき農産物や加工品を使ったメニューを提供する「飲食販売ブース」が設けられます。
センターキッチンでは前菜からデザートまでをいわき市内の飲食店シェフが作るコラボプレート(全5品)を限定100食提供いたします。ご購入頂いた方へIwaki Laikiをプレゼントいたします。
また、いわき野菜アンバサダーセミナーを同時開催いたします。
午前11時と午後1時の2回、小学生親子を対象に各回10組とします。
日時:平成29年11月3日(金・祝)午前10時~午後3時 ※荒天中止
会場:平中央公園 (福島県いわき市平三崎1)
【お問い合わせ先】
いわき Park de Kitchen実行委員会
電話:0246-22-7471
Facebookページ:https://www.facebook.com/parkdekitchen/

湯の街復興学園祭【常磐】
湯本の街なかを明るく元気に盛り上げようと平成14年より行なわれている湯の街学園祭。
JR湯本駅前広場のメインステージでは、チア、合唱、吹奏楽、フラ、そしてフラ女将による着物フラの披露など多彩なステージイベントが披露されます。
消防車・はしご車などを展示する「働く車体験ブース」、ふわふわ遊具などを設置した「子供元気広場」、また、湯の街オリジナル鍋やいわきFCパーク内レッドアンドブルーカフェなどの食のブースなどが設けられます。
日時:平成29年11月3日(金・祝)午前9時40分~午後5時30分
会場:JR湯本駅前~一番商店街(福島県いわき市常磐湯本町天王崎地内)
【お問い合わせ先】
湯の街復興学園祭実行委員会 
電話:0246-43-3017

国宝白水阿弥陀堂 夜間特別拝観【内郷】
福島県とJR東日本などが連携し10月よりスタートした「福が満開、福のしま。ふくしま秋・冬観光キャンペーン」。絶景・温泉・食と日本酒をテーマに、県内各地でイベントを企画されており、紅葉が見頃を迎える国宝白水阿弥陀堂では「夜間特別拝観」が行われます。
また、期間中の金・土・日はJR湯本駅から会場まで臨時のシャトルバスを運行いたします。
会期:平成29年11月3日(金・祝)~12日(日)
会場:国宝白水阿弥陀堂(福島県いわき市内郷白水町広畑221/0246-26-7008 )
ライトアップ時間:午後5時30分~8時30分
拝観時間:午後5時30分~8時30分閉門 ※受付は午後8時まで
住職講話:午後6時~6時40分
拝観料:大人(中学生以上) 500円/小人(小学生以上) 300円
【お問い合わせ先】
いわきアフターサンシャイン博実行委員会事務局
電話:0246-44-6545(平日午前9時~午後5時)



ワンダーファーム「ワンダー秋の収穫祭」【四倉】
食べて・飲んで・遊べるトマトの楽園「ワンダーファーム」の秋のイベント。
トマトde運動会や日本初となるトマト神社の鳥居作成、福島のカレーが大集合するカレーサミットなどが催されます。ステージではアイくるガールズのライブやフラの披露があり、可愛い雑貨が集合する手作りマーケット、トマトを使用した模擬店も多数出店します。期間中赤い服や赤い物を身に付けてご来場いただくと、うれしい特典があります。
また、四倉海岸駐車場を臨時駐車場とし、会場までシャトルバスを運行いたします。
日時:平成29年11月3日(金・祝)午前11時~午後9時/4日(土)~5日(日)午前11時~午後4時
【お問い合わせ先】
ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8853
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/wonderfarm/

いわき市立草野心平記念文学館 朗読祭「吉野せい作品を読む」【小川】
秋の企画展「没後40年記念 吉野せい展」にちなみ、せい作品をいわき絵本と朗読の会いよる朗読「吉野せい作品を読む」を鑑賞します。事前の申し込みは不要ですので、直接会場にお越しください。
日時:平成29年11月3日(金・祝)午後2時〜3時30分
会場:草野心平記念文学館小講堂
鑑賞料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/



いわき潮目劇場「JOBAN ARTMINE-アートで掘り出す黒ダイヤ-」【市内】
「いわき潮目劇場」 といわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』 のコラボ企画「JOBAN ARTMINE-アートで掘り出す黒ダイヤ-」。いわきの経済を支えた「石炭」をテーマに、アーティストの國盛麻衣佳さんと一緒に まちあるき、トークイベント、ワークショップ行います。
COAL PAINT workshop -いわきとわたし わたしといわき-
日時:平成29年11月4日(土)午後1時~3時30分
会場:いわき市考古資料館
定員:20名
参加費:無料
【お申し込み・お問い合わせ先】
・いわきまちなかアートフェスティバル玄玄天実行委員会
電話:090-9538-5804(担当:会田) 
Facebookページ:https://www.facebook.com/gengenten



小名浜マリンブリッジ 一般開放【小名浜】
8月から11月の毎週日曜日、歩道区間のみを一般開放いたします。
開放区間は3号ふ頭から橋の中間部までとし、東港へは渡ることはできません。
日時:平成29年11月5日(日)午前9時~午後4時 ※最終入場は午後3時30分
場所:小名浜マリンブリッジ
【お問い合わせ先】
福島県小名浜港湾事務所管理課
電話:0246-53-7121
ホームページ:http://www.pa.thr.mlit.go.jp/onahama/
Facebookページ:https://www.facebook.com/onahama.pa.thr.mlit.go.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 講演会「裸足の女 吉野せい」【小川】
国際啄木学会理事であり、日本近代文学会会員の山下多恵子さんを講師に迎え、講演会を開催いたします。事前の申込の必要はございませんが、先着180名様となります。
日時:平成29年11月5日(日)午後2時〜3時30分
会場:文学館小講堂
定員:先着180名
聴講料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

いわきの里鬼ヶ城「紅葉ライトアップ」【川前】
川前町で開催されるイベント「かわまえの秋2017」の一環として、いわきの里鬼ヶ城にて紅葉ライトアップを行います。また、ライトアップ期間中はレストランを延長し開店いたします。
会期:平成29年10月20日(金)~11月12日(日)の金・土・日
ライトアップ時間:午後5時~8時
【お問い合わせ先】
いわきの里鬼ヶ城
住所:福島県いわき市川前町上桶売小久田73-3
電話:0246-84-2288
ホームページ:http://onigajo.com/
ブログ:http://onigajo-event.sblo.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/onigajo/

いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』【平】
まちあるきの中でアートと出会う現代美術の祭典「玄玄天」。
いわき市出身の蛙の詩人・草野心平の詩集「幻影」の中に掲載されている詩『玄玄天』がタイトルとなっており、空の向こうの、遠くて見えない場所を示そうとしています。
今年で4回目となり、「土」をテーマに21名のアーティストによる作品がもりたか屋を中心とした10ヶ所にに展示されます。
また、会期中はワークショップやトークイベントが催されます。
会期:平成29年10月14日(土)~11月5日(日)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
NPO法人Wunder ground
電話:090-9538-5804(会田さん)
Facebookページ:https://www.facebook.com/gengenten




施設企画展
いわき市立美術館 企画展「ロートレックとベルエポックの巴里-1900年」【平】
19世紀末に活躍したトゥールーズ=ロートレックやアルフォンス・ミュシャなどの版画・水彩など300点を展示いたします。
会期:平成29年11月3日(金・祝)~12月17日(日)
観覧料:一般 800円/高・高専・大学生 400円/小・中学生 200円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:〒970-8026 福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
公式twitter:https://twitter.com/iwakishibi

環境水族館アクアマリンふくしま「小名浜国際環境芸術祭2017」【小名浜】
地球環境の保全、海洋資源の持続可能な利用をテーマに様々な芸術作品を展示する「小名浜国際環境芸術祭」。
大漁旗アートコンペの入賞作品や様々なジャンルで活躍しているアーティストやデザイナーがデザインした大漁旗を実際の大漁旗の大きさで展示します。また、漂着物で製作されたシーボーンアート展、「私の海」をテーマにした児童絵画コンクールの受賞作品の巡回展などを開催いたします。
期間:平成29年9月16日(土)~11月23日(木・祝)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50  
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html

いわき市石炭・化石館ほるる 特別展「東日本大震災といわきの歴史資料レスキュー」【常磐】
いわき市における歴史資料の救出活動にスポットを当て、活動の内容を紹介するとともに、守られた古文書や民具などからわかるいわきの歴史について紹介します。会期中の10月15日(日)・29日(日)・11月26日(日)午後1時30分より展示会場にて学芸員によるギャラリートークを行います。
会期:平成29年10月14日(日)~11月30日(木)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/

いわき市考古資料館 【常磐】
平成29年度第2回企画展「平成28年度発掘速報展」
平成28年度にいわき市内で発掘調査および整理・報告書作成が行われた遺跡の調査成果を公開・展示いたします。
会期:平成29年9月20日(水)~11月20日(月)
特別展「東京国立博物館が収蔵するいわき出土の古墳遺物」
東京国立博物館に収蔵されているいわき市の金冠塚古墳の金銅製冠や須恵器長頸瓶、大志田古墳、後田古墳の出土品を特別展示いたします。
会期:平成29年9月26日(火)~12月25日(月)
場所:いわき市考古資料館 1階第1展示室
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 秋の企画展「吉野せい展」【小川】
いわき市小名浜出身の作家「吉野せい」。
昭和50年に夫・三野混沌と菊竹山での開墾生活を綴った『洟をたらした神』が、第6回大宅壮一ノンフィクション賞と第15回田村俊子賞の2つの文学賞を受賞しました。
企画展では没後40年を経た現在も読み継がれている吉野せい作品の魅力を紹介します。
また、11月19日(日)と12月17日(日)、午後1時30分から2時まで「ギャラリートーク」がひらかれ、施設学芸員による展示解説を行います。お申し込みは不要ですが、観覧券が必要です。
会期:平成29年10月7日(土)~12月24日(日)※10月9日は開館とし、翌10日が休館となります。
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++