| ホーム |
『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新]
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-3](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20171118152609dbc.jpg)
寒々しい空模様の週末。
明日は寒気の影響で一気に気温が下がる予報が出ています。
そろそろ冬支度を本気に、灯油を買いに行かねば……です。
さて、本日2つ目の話題です。
皆さん、『磐城七浜ワダツミセブン』はご存知ですか。
”福島県いわき市沿岸部、南北60キロに渡る『いわき七浜』をモチーフとした、いわき市非公認ご当地ヒーロー映画。名所・名産品・文化などをモチーフとした7人のヒーローが悪と戦う物語”です。
映画第一作目は「小名浜」。
アイドル志望の魚之目ひかりが「いわきの平和を守るヒーロー」に神からスカウトされるところから始まります。
勿来・関まもり、薄磯・美浜ひばりと続き、四作目のヒーロー候補は久之浜出身の鈴木双葉!
フタバザウルススズキイ…ですね。
また「いわき七浜」とはいわき市の海岸を表す総称。
久之浜、四倉、薄磯、豊間、永崎、小名浜、勿来のことであり、いわきおどりの歌詞ある「いわき七浜 太平洋を 抱く姿は 日本一」は打ち寄せる雄大な波を謡う、私たちには馴染み深い言葉です。
いわきネタ満載の磐城七浜ワダツミセブン。
このほど第4話が完成し、先週、試写会が久之浜と平地区で行われました。
いずれの会場もたくさんの方が来場され、上映後は監督・キャストによる挨拶もありました。
11月10日に行われた久之浜地区の様子からご紹介いたします。
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 久之浜-4](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20171118151557827.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 久之浜-5](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201711181515596de.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 久之浜-1](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2017111815155543a.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 久之浜-3](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20171118151555db4.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 久之浜-2](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201711181515557a0.jpg)
翌11月11日・12日は平地区。
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-6](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_2017111815262154a.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-4](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_201711181526240b9.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-5](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20171118152620f75.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-7](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_2017111815261919b.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-1](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_20171118152604fa8.jpg)
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新] 平-2](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20171118152609ff1.jpg)
なお、youtubeで第1~3話の本編と第4話の予告編を見ることができます。
・第1話 https://youtu.be/g3blQ9r_Eto
・第2話 https://youtu.be/aTquFB9RDTo
・第3話 https://youtu.be/qsKmM0N8HBA
・第4話予告編
どのような物語が展開されるのか非常に気になるところ。
DVD化が待ち遠しいです!
![『磐城七浜ワダツミセブン』 第4話試写会か開催されました! [平成29年11月18日(土)更新]DVD](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20171118151544b61.jpg)
●磐城七浜ワダツミセブン
ホームページ:http://studiokazami.wixsite.com/wadatumi7
Facebookページ:https://www.facebook.com/wadatumi7
twitter:https://twitter.com/wadatsumi7
《紅葉情報》
・いわき市紅葉情報2017
《いわき市内イベント情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年11月イベント情報
・Xmasアドベント in よつくら よつクリスマスイルミネーションズ 開催期間:平成29年11月18日(土)~26日(日)
・たびとほっこり祭2017 開催日:平成29年11月25日(土)・26日(日)
・第13回遠野もみじまつり in 龍神峡 開催日:平成29年11月26日(日)
《募集のお知らせ》
・あなただけが知っている「いわきの秘密スポット」募集について 期間:~平成29年12月15日(金)
《スタンプラリー》
・いわきの水産物「常磐もの」ガイドブック第2弾」スタンプラリー 会期:平成29年9月1日(金)~11月30日(土)
《イベントリポート》
・湯の街復興学園祭 [平成29年11月4日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
11月3日(金)~12月17日(日)いわき市立美術館企画展『ロートレックとベルエポックの巴里―1900年』 [平成29年11月18日(土)更新]

本日は1日中雲がかかったお天気のようですね。気温も上がらず、冷たい空気に初冬だということを実感させられます。
こんな寒いときは、あたたかい美術館の中でゆっくりと過ごすのはいかがでしょうか。
今回はいわき市立美術館で行われる企画展をご紹介いたします。
現在、いわき市立美術館では平成29年11月3日(金)~12月17日(日)の期間、『ロートレックとベルエポックの巴里―1900年』が開催しています。
19世紀から20世紀へと移りゆくパリでは、ベルエッポク(良き時代)を迎えました。ベルエポックとは、産業革命後市民生活において産業や文化面が繁栄した19世紀末から20世紀初めの時期をいいます。新世紀への希望とともに、地下鉄やエスカレーター、娯楽施設など建設され、大衆文化も花開いてゆきます。美術界にもアール・ヌーヴォーなど新たな芸術運動が勃興していました。
都市化と産業化を背景に、そんな時代の市井を映し出したトゥールーズ=ロートレックをはじめ、ドガやミュシャらベルエポックを彩った画家たちが描いた版画や水彩画が展示されています。
斬新でスタイリッシュ、そして華やかな当時のパリの雰囲気を感じられる企画展。
なんと今回の展覧会では、写真撮影(ノーフラッシュ)ができるそうです。好きな作品を写真に残すことができるのはうれしいですね。
また小企画展として、『ニューアートシーン・イン・いわき 片口直樹―聴くことの比喩展』も開催中です。大学で教鞭をとりながら、作家としても活躍する片口直樹さんの作品を紹介しています。
会期中には展覧会に関連した講演会やワークショップも開催しております。
いわき市立美術館に、ぜひお越しください。

【催し物】
●講演会「ベル・エポックの作家たちとクールジャパン」
この展覧会を監修された河野泰久さんが、ベル・エポックの作家たちと日本文化とのかかわりや影響を読み解いていきます。
日時:11月26日(日)午後2時~3時30分
会場:3階セミナー室および展示室
講師:河野泰久(本展監修・図録執筆、福井市美術館学芸員)
定員:40名(先着順/事前申込不要)
参加費:展示室入場時に、本展入場半券が必要(使用済みも可)
●公開制作「リトグラス入門Ⅱ」
版画技法のひとつである石版画のリトグラフ。版画家小森琢巳さんによるリトグラフ技法による版画作品の制作過程が公開されます。
日時:Aコース12月2日(土)午前10時~11時/Bコース12月3日(日)午前10時~11時
会場:3階実技講習室
講師:小森琢巳(版画家、武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師)
参加費:無料(事前申込不要)
●実技講座「リトグラフ入門Ⅱ」(事前申込制)
6月に開催された「リトグラフ入門Ⅰ」からワンランクアップした講座です。リトグラフ技法による版画を実際に体験できます。
日時:Aコース12月2日(土)午前10時~午後4時/Bコース12月3日(日)午前10時~午後4時
会場:3階実技講座室
講師:小森琢巳(版画家、武蔵野美術大学通信教育課程非常勤講師)
対象:中学生以上
定員:各コース8名
材料費:1000円
※お申し込み・現在の空き状況・その他詳細はいわき市立美術館にお問い合わせください。
●館長講座「世紀末 ベル・エポックの時代」
日時:12月9日(土)午後2時~3時30分
会場:3階セミナー室
講師:佐々木吉晴(いわき市立美術館館長)
定員:45名(当日先着順/事前申込不要)
参加費:無料
●『ニューアートシーン・イン・いわき 片口直樹―聴くことの比喩展』関連企画「いわきアリオス特別展示」
日時:映像作品上映11月23日(木、祝)午後1時~午後8時/アーティスト・トーク 午後3時~午後4時30分
会場:いわき美術文化交流館アリオス 小劇場
料金:入場無料(事前予約不要)
【展覧会情報】
『ロートレックとベルエポックの巴里―1900年』
会期:平成29年11月3日(金、祝)~12月17日(日)
休館日:月曜日
開館時間:午前9時30分~午後5時(展示室への入場は閉館30分前まで)
会場:いわき市立美術館 2階企画展示室
観覧料:一般800円/高・高専・大生400円/小・中生200円
『ニューアートシーン・イン・いわき 片口直樹―聴くことの比喩展』
会期:平成29年11月3日(金、祝)~12月17日(日)
開館時間:午前9時30分~午後5時(展示室への入場は閉館30分前まで)
会場:いわき市立美術館 1階ロビー
観覧料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
FAX:0246-25-1115
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
公式twitter:https://twitter.com/iwakishibi
《紅葉情報》
・いわき市紅葉情報2017
《いわき市内イベント情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ 平成29年11月イベント情報
・Xmasアドベント in よつくら よつクリスマスイルミネーションズ 開催期間:平成29年11月18日(土)~26日(日)
・たびとほっこり祭2017 開催日:平成29年11月25日(土)・26日(日)
・第13回遠野もみじまつり in 龍神峡 開催日:平成29年11月26日(日)
《募集のお知らせ》
・あなただけが知っている「いわきの秘密スポット」募集について 期間:~平成29年12月15日(金)
《スタンプラリー》
・いわきの水産物「常磐もの」ガイドブック第2弾」スタンプラリー 会期:平成29年9月1日(金)~11月30日(土)
《イベントリポート》
・湯の街復興学園祭 [平成29年11月4日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
| ホーム |