「スマイルマルシェ in Valentine 」2月4日開催! [平成30年1月31日(水)更新]

1月最終日、しっかり冷え込んでいますが澄んだ青空と日差しが心地いいです。今年も気がつけば1ヶ月が経ってしまいました。
ところで今夜は皆既月食が起こるそうです。今月2度目の満月とも重なる特別な月食だとか。20時48分から月は欠け始め、21時51分には完全に欠けて皆既をむかえます(国立天文台)。
このまま夜までいいお天気が続き、赤く染まりゆく月を見れるといいですね。
さて明日からもう2月です。2月といえばバレンタインデーを思い出す方も多いのではないでしょうか。スーパーなどには色とりどりのチョコレートが並びます。
ということで、昨日に続き本日もバレンタインの話題をお届けします。
2月4日(日)にいわきPITにて「スマイルマルシェ in Valentine」が開催されます。
2月14日のバレンタインデーに先駆けて、バレンタインに関連したハンドメイド雑貨が集まります。
出品を予定していますハンドメイドのアクセサリーや小物は、ガラスやフェルト、折り紙などさまざまな素材が生かされた可愛い手作りのものばかりです。また実際に自分だけの雑貨を作ることもできるワークショップを行うお店もあります。
さらに整体にハンドマッサージ、ヒーリングを体験することもでき、カレーや焼き立てピザ、あたたかいコーヒーなどの飲食店も出店しますので、1日ゆっくり過ごすことができそうです。
会場はいわきPITだけでなく、イトーヨーカドー平店2階のフリースペースでも開かれます。
2つの会場でスタンプを集めて応募すると、素敵なプレゼントが当たるスタンプラリーも開催しますので、こちらもお楽しみに。
丁寧に作り上げられた手仕事の数々。
バレンタインデーの自分へのご褒美にも、大事な誰かへのプレゼントにも、ぴったりなものが見つかるかもしれませんね。
ぜひ「スマイルマルシェ in Valentine」へお越しください。
💝スマイルマルシェ in Valentine
日時:平成30年2月4日(日) 午前10時~午後4時
会場:いわきPIT、イトーヨーカドー平店2階フリースペース
入場無料
【お問い合わせ先】
チームスマイル・いわきPIT
住所:福島県いわき市平祢宜町5-13
電話:0246-38-3826
ホームぺージ:http://iwaki-pit.team-smile.org/
Facebook:https://www.facebook.com/events/559225244413334/?active_tab=about
《いわき市内イベント情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ 2月イベント情報
・金澤翔子美術館「第6回書き初め展」 会期:平成30年2月1日(木)~26日(月)
・平成30年市内節分会 開催日:平成30年2月3日(土)
・つるし雛飾りまつり 開催日:平成30年2月3日(土)~5日(月)
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 「道具の歴史Ⅳ-遺跡から出土した金属製の道具-」 会期:平成30年1月17日(水)~3月19日(月)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《冬の味覚 あんこう鍋》
・今冬版あんこう鍋マップ配布中! [平成30年1月14日(日)更新]
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)講座「磐城平城 二つの人柱」 開講日:平成30年2月1日(木)・2月13日(火)
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
・(事前申込制)朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」 開催日:平成30年3月11日(日)
・伝承郷講座 第3回「16mmフィルムが映す昭和11年のいわき~いわきの町を映像で見てみよう~」 開催日:平成30年2月4日(日)
・地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方~路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ」 開催日:平成30年2月4日(日)
・(事前申込制)いわき市考古資料館 「ペアで勾玉をつくろう!」 開催日:平成30年2月10日(土)・2月12日(月・祝)
《スタッフリポート》
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
・金刀比羅神社例大祭 [平成30年1月11日(木)更新]
・新春を告げる花「フクジュソウ」が開花しました! [平成30年1月14日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
《事前申込制》いわき市考古資料館「ペアで勾玉をつくろう!」参加受付中 [平成30年1月30日(火)更新]
![《事前申込制》いわき市考古資料館「ペアで勾玉をつくろう!」参加受付中 [平成30年1月30日(火)更新]](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201801301208539cb.jpeg)
気温はあまり上がらず、冷たい風が吹く1日。
ところどころにうっすらと昨夜の雪が残っています。滑る場所もあるのでお出かけになる際はお気をつけください。
明後日頃から再び雪の予報もきこえてきますね。
空気も乾燥し寒い毎日が続きますので、ご体調崩されませんように。
さて、もうすぐ2月!
本日はそんな2月らしいバレンタインの話題をお届けします。
いわき市考古資料館で、2月10日(土)・12日(月)にバレンタインデー特別体験学習会「ペアで勾玉をつくろう!」が開催されます。
いわき市考古資料館は、いわき市内で出土した土器などを展示し、いわきの歴史を貴重な出土品を通して学ぶことができる施設となっています。さまざまな体験学習も実施され、私たちの大昔の先祖の暮らしぶりを体験することもできます。
今回作成する「勾玉」とは、古代日本の装飾品とされ、その意味についてはまだ謎に包まれているといわれています。この勾玉を滑石という石を削り、実際に作ってみることができます。
こちらはバレンタインデー特別体験学習会ということで、ペアでの参加となります。
お2人であれば、恋人でもご夫婦でも親子でもお友達でも誰とでも参加可能です!
勾玉作りを通して、さらに仲を深めるチャンスですね。
さらに使う石もピンク色というバレンタイン仕様となっています。
また参加者の方には、可愛い勾玉クッキーとホットドリンクも振舞われます。頑張って作った後は、クッキーとあたたかい飲み物で一息つきましょう。
なお、こちらのご参加には事前申し込みが必要です。申込受付は2月8日(木)までとなっております。お忘れずにお申し込みください。
1年に1度のバレンタインデー特別版「勾玉づくり」です。
大切な人と世界でたったひとつの勾玉を作ってみませんか。
💜ペアで勾玉をつくろう!
日時:平成30年2月10日(土)・12日(月) 午前の部 午前9時30分~11時30分(受付午前9時~)/午後の部 午後1時30分~午後3時30分(受付午後1時~)
定員:各回20組40名
材料費:1人500円
所要時間:約1時間
申込受付:要事前申込、平成30年2月8日(木)まで ※先着順
いわき市考古資料館にお電話あるいは窓口にてお申し込みください。
![《事前申込制》いわき市考古資料館「ペアで勾玉をつくろう!」参加受付中 [平成30年1月30日(火)更新]02](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201801301208526c9.jpg)
現在いわき市考古資料館では企画展「道具の歴史Ⅳー遺跡から出土した金属製の道具-」も開催しています。
遺跡から出土したさまざまな道具に焦点をあてた全5回シリーズの4回目。今回は金属で作られた道具がその変遷や流通してゆく中で、人々とどのような関わりをもっていたのかをひも解きます。
こちらは、3月19日(月)までの開催です。
ぜひお越しください。
●平成29年度第3回企画展「道具の歴史Ⅳ-遺跡から出土した金属製の道具-」
開催期間:平成30年1月17日(水)~3月19日(月)
場所:1階 第1展示室
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
入館料:無料
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
休館日:毎月第3火曜日(祝日・振替休日の場合はその翌日)、1月1日
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
《いわき市内イベント情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ 2月イベント情報
・金澤翔子美術館「第6回書き初め展」 会期:平成30年2月1日(木)~26日(月)
・平成30年市内節分会 開催日:平成30年2月3日(土)
・つるし雛飾りまつり 開催日:平成30年2月3日(土)~5日(月)
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-いぬ-」 会期:平成30年1月2日(火)~1月31日(水)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《冬の味覚 あんこう鍋》
・今冬版あんこう鍋マップ配布中! [平成30年1月14日(日)更新]
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)講座「磐城平城 二つの人柱」 開講日:平成30年2月1日(木)・2月13日(火)
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
・(事前申込制)朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」 開催日:平成30年3月11日(日)
・伝承郷講座 第3回「16mmフィルムが映す昭和11年のいわき~いわきの町を映像で見てみよう~」 開催日:平成30年2月4日(日)
・地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方~路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ」 開催日:平成30年2月4日(日)
《スタッフリポート》
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
・金刀比羅神社例大祭 [平成30年1月11日(木)更新]
・新春を告げる花「フクジュソウ」が開花しました! [平成30年1月14日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわき・ら・ら・ミュウ 平成30年2月イベント情報! [平成30年1月29日(月)更新]
![いわき・ら・ら・ミュウ 平成30年2月イベント情報! [平成30年1月29日(月)更新]](http://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180129125621cda.jpg)
先週から続いた強烈な寒波がようやく緩み、いわき駅前ペデストリアンデッキの気温は11度表示しています。寒い日が続いたせいか、今日はぬぐぐ感じますね。
寒さでガチガチに強張ってしまった体をストレッチで伸ばしましょう!
さて、本日はいわき・ら・ら・ミュウで行われる2月のイベント情報をお伝えいたします。
2月3日は節分!
「鬼は外、福は内」の掛け声で邪を払い、幸せを呼び込みます。
いわき・ら・ら・ミュウでは午前11時と午後2時の二回、豆まきが行われ、イワシの干物、恵方巻き、お菓子や観光遊覧船乗船券などがまかれます。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
●節分祭「豆まき」
日時:平成30年2月3日(土)午前11時・午後2時
会場:西側広場
![いわき・ら・ら・ミュウ 29年1月イベント情報 [平成29年1月9日(月・祝)更新]3](http://blog-imgs-98.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20170109125424036.jpg)
●大感謝祭「お楽しみ千本引き大会」
いわき・ら・ら・ミュウのお買物・お食事券や地元特産品などが当たる千本引き大会を開催します。参加方法は当日館内のお買上・ご飲食のレシート合計金額2,000円毎に1回ご参加いただけます。
予定数が無くなり次第終了となりますので、ご了承ください。
日時:平成30年2月17日(土)・18(日)午前9時~予定数無くなり次第終了
会場:1階中央広場
●わんぱくひろば「みゅうみゅう」入場料金キャッシュバックデー
屋内型あそび場わんぱくひろば「みゅう みゅう」をお子さまに限りキャッシュバックサービス致します。
日時:平成30年2月21日(水)
場所:わんぱくひろば「みゅうみゅう」
●吉野せい賞募集ポスター展
「洟をたらした神」で第6回大宅壮一ノンフィクション賞と第15回田村俊子賞を受賞したいわき市出身の作家・吉野せいさん。
毎年、中学生や高校生等を対象に吉野せい賞作品募集ポスターを募集しており、生徒たちが描いたポスターを展示いたします。
日時:平成30年1月20日(土)~2月25日(日)
場所:2階ライブいわきミュウじあむ
●第67回福島県統計グラフコンクール入賞作品巡回展
統計知識の普及向上と統計技術の向上を図ることを目的とし、昭和25年から行われている「福島県統計グラフコンクール」。受賞した作品を展示いたします。
日時:平成30年2月10日(土)~18日(日)
場所:2階ライブいわきミュウじあむ
●あそびのあしあと作品展
カワイ絵画教室に通う生徒たちの作品を展示します。
日時:平成30年2月23日(金)~25日(日)
場所:2階ライブいわきミュウじあむ
●アクアマリンふくしまをみて500円お得!冬の特別キャンペーン
平成30年1月1日(月)~2月28日(水)までの期間中の環境水族館アクアマリンふくしま入場券(大人1,000円以上)の使用済み半券をお持ちのお客様に限り、額面1,500円分の「プレミアム付商品券」が1,000円でご購入いただけます。
プレミアム付商品券は1,000セット限定、いわき・ら・ら・ミュウ各店でご利用いただけます。
期間:平成30年1月1日(月)~2月28日(水)
仕様:500円券×2枚、100円券×5枚 ※お釣りは出ませんのでご注意ください。
場所:1F中央インフォメーション
![いわき・ら・ら・ミュウ あんこう鍋振舞い開催!! [平成30年1月10日(水)更新]2](https://blog-imgs-110.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180110120556647.jpg)
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
ホームページ:http://www.lalamew.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/iwakilalamew/
《いわき市内イベント情報》
・金澤翔子美術館「第6回書き初め展」 会期:平成30年2月1日(木)~26日(月)
・平成30年市内節分会 開催日:平成30年2月3日(土)
・つるし雛飾りまつり 開催日:平成30年2月3日(土)~5日(月)
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-いぬ-」 会期:平成30年1月2日(火)~1月31日(水)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《冬の味覚 あんこう鍋》
・今冬版あんこう鍋マップ配布中! [平成30年1月14日(日)更新]
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)講座「磐城平城 二つの人柱」 開講日:平成30年2月1日(木)・2月13日(火)
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
・(事前申込制)朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」 開催日:平成30年3月11日(日)
・伝承郷講座 第3回「16mmフィルムが映す昭和11年のいわき~いわきの町を映像で見てみよう~」 開催日:平成30年2月4日(日)
・地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方~路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ」 開催日:平成30年2月4日(日)
《スタッフリポート》
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
・金刀比羅神社例大祭 [平成30年1月11日(木)更新]
・新春を告げる花「フクジュソウ」が開花しました! [平成30年1月14日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
金澤翔子美術館「第6回書き初め展」来月1日から開催! [平成30年1月28日(日)更新]
![金澤翔子美術館 [平成30年1月28日(日)更新]](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180128115546628.jpeg)
灰色の雲が覆う1日。いまにも雪でも吹っかけてきそうな空模様です。
寒さは少しだけ緩んだでしょうか。しばらく厳しい寒さが続いていたので、なんだかホッとしますね。
日曜日ということで各地イベントも開催しています。
いわき駅近くの坂本紙店2階では、「いわき街なか一箱古本市」が行われています。
一箱分のさまざまな古本が持ち寄せられた楽しい古本市です。

さて本日の話題です。
金澤翔子美術館で、来月2月1日(木)から「第6回書き初め展」が開催されます。
こちらの美術館は、書家である金澤翔子さんの躍動的で力強い書の世界に触れることのできる場所です。
そんな金澤翔子美術館では、「書」に親しみ、書く楽しさや元気な心をはぐくむことを目的として、今年も1月2日(火)~15日(月)の期間で、一般向けに作品の募集が行われました。
そしてこの度、全国から寄せられらた数々の作品の中から優秀作品が選ばれました。本日1月28日(日)にはその表彰式も開催し、金澤翔子さんもご出席される予定です。
今回選ばれた優秀作品は、2月1日(水)~26日(月)まで、金澤翔子美術館特設コーナーで展示されます。
作品それぞれには、書いた方の思いが一筆一筆に込められていますね。
書くことはもちろんですが、書を観ることでも元気がもらえるそんな展覧会です。
金澤翔子美術館にお越しになり、ぜひ素晴らしい力作をご覧ください。

●第6回書き初め展
開催期間:平成30年2月1日(木)~26日(月)
【お問い合わせ先】
金澤翔子美術館
住所:福島県いわき市遠野町根岸横道71
開館時間:午前10時~午後4時(入館は午後3時30分まで)
休館日:毎週火曜日・水曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月26日~1月1日)
観覧料:800円(小学生未満無料)
電話:0246-89-2766
ファックス:0246-89-2044
ホームページ:http://kanazawa-shoko.jp/museum/index.php
※併設する日本茶カフェ飛翔庵は、平成30年2月15日(木)から当分の間、休業します。
《いわき市内イベント情報》
・平成30年市内節分会 開催日:平成30年2月3日(土)
・つるし雛飾りまつり 開催日:平成30年2月3日(土)~5日(月)
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-いぬ-」 会期:平成30年1月2日(火)~1月31日(水)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《冬の味覚 あんこう鍋》
・今冬版あんこう鍋マップ配布中! [平成30年1月14日(日)更新]
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)講座「磐城平城 二つの人柱」 開講日:平成30年2月1日(木)・2月13日(火)
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
・(事前申込制)朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」 開催日:平成30年3月11日(日)
・伝承郷講座 第3回「16mmフィルムが映す昭和11年のいわき~いわきの町を映像で見てみよう~」 開催日:平成30年2月4日(日)
・地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方~路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ」 開催日:平成30年2月4日(日)
《スタッフリポート》
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
・金刀比羅神社例大祭 [平成30年1月11日(木)更新]
・新春を告げる花「フクジュソウ」が開花しました! [平成30年1月14日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成30年市内節分会のお知らせ [平成30年1月27日(土)更新]

すっきり晴れ間のみえる週末です。気がつけば今年も1か月が過ぎようとしていますね。
今週は雪や寒波で真冬らしい1週間となりましたが、まだまだ寒さは継続中。
今週末も各地でイベントを開催していますよ。
⇒今週末イベント情報
春待ちわびる、そんな冷え込む本日は、節分の話題をお届けします。
2月3日節分は、「季節の分かれ目」として邪気が入りやすいと考えら、さまざまな邪気祓いの儀式が行われてきました。
「鬼は外、福は内」の掛け声でも知られる節分恒例の豆まきも、邪気を祓うためのひとつです。
奈良時代に中国から伝わったとされる豆まきの儀式は、時代を超えてその形を変えながら現在まで残り続けてきました。鬼は、邪気や厄を象徴し、災いや病などを防ぎたいという人々の願いが表されたものといえます。いつの時代でも健康で平穏に過ごしたいという想いは変わりません。
最近では、恵方巻もよく耳にします。今年の恵方は南南東、こちらでも福を舞い込みたいものですね。
さて、今年もいわき市内各地では節分行事が行われています。主な節分会をご紹介させていただきます。
一風変わったものや伝統にならったものなど、その様子はどこも多彩です。
節分過ぎると翌日は「立春」、暦の上では春になりますね。
新しい季節を迎える前に、無病息災を願い、市内の節分会にお越しになってみてはいかがでしょう。
いわき市観光情報サイトでも、市内の節分会についてご案内しています!こちらもあわせてご覧ください。
いわき市観光情報サイト






👹いわき・ら・ら・ミュウ 「節分祭豆まき」
いわき・ら・ら・ミュウでは今年も豆まきを行います。
いわしの干物や恵方巻、観光遊覧船乗車券など、ら・ら・ミュウらしいバラエティに富んだ楽しい豆まきを予定しています。
日時:平成30年2月3日(土) 午前11時~/午後2時~
場所:西側広場
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
ホームページ:http://www.lalamew.jp/
👹いわき市暮らしの伝承郷 年中行事「節分」
日本の年中行事を体験できる暮らしの伝承郷。
こちらの節分では、イワシの頭を豆がらの枝に刺し、柊の葉とともに家の門口に飾ります。イワシと柊が鬼が苦手なもので、魔よけの効果があるとされています。
また豆まきをして家内から鬼を追い払います。
日時:平成30年2月3日(土) 午後2時~
場所:学習管理棟・民家ゾーン
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
👹飯野八幡宮「節分祭(追儺式)」

飯野八幡宮では追儺式(ついなしき)が行われ、「弓矢の儀」にて四方向と表・裏鬼門、正面の7か所に向かって矢が放たれ、邪気が祓われます。
さらに「豆打の儀」では、今年の年男年女・厄年にあたる方が豆や紅白餅をまきます。
日時:平成30年2月3日(土) 午後2時~
【お問い合わせ先】
飯野八幡宮
住所:福島県いわき市平八幡小路84
電話:0246-21-2444
ホームページ:http://www.noteplan.net/8man/index.htm
👹小名浜諏訪神社「節分追儺式」
小名浜諏訪神社にて節分追儺式が神社境内にて行われます。追儺式後、豆打ちがされ、鏑矢や破魔矢、熊手や図書カードが当たる福豆などがまかれます。
日時:平成30年2月3日(土) 午後5時~
【お問い合わせ先】
小名浜諏訪神社
住所:福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
電話:0246-92-2656
👹子鍬倉神社「節分祭」

平安時代に編纂された延喜式神名帳にも記載のある子鍬倉神社の節分祭です。祭典後には豆打ちも行います。
日時:平成30年2月3日(土) 午後2時~祭典/午後2時20分頃~豆打ちの儀
【お問い合わせ先】
子鍬倉神社
住所:福島県いわき市平字揚土30
電話:0246-25-2091
👹閼伽井嶽薬師常福寺「節分会」
いわき三大薬師である閼伽井嶽薬師常福寺で行われる節分会です。
日時:平成30年2月3日(土) 正午~
【お問い合わせ先】
閼伽井嶽薬師常福寺
住所:福島県いわき市平赤井赤井嶽1
電話:0246-36-2161
ホームページ:http://www.evam.ne.jp/akaidake/
👹勝行院「成田山節分会」

今年の星運を祈り承服除災を成熟しようとする行事で生まれた「星祭」を勝行院の本堂で行います。大護摩祈祷会の前には僧侶の皆さんが、湯本町三函地内を豆まきをしながら練り歩きます。
日時:平成30年2月3日(土) 午後1時~
【お問い合わせ先】
真言宗智山派 勝行院
住所:福島県いわき市常磐湯本町三函303
電話:0246-43-2576
👹長谷寺「節分・大般若会」
いわきの宇治山・長谷寺の節分の行事となります。
日時:平成30年2月3日(土) 午後1時~
【お問い合わせ先】
曹洞宗宇治山慈光院 長谷寺
住所:福島県いわき市常磐上湯長谷堀ノ内138
電話:0246-42-4644
ホームページ:http://www.iwaki-hasedera.or.jp/
👹國魂神社 節分祭・福豆まき
特設舞台で福豆や福銭、縁起物が進呈される「当豆」、特大お菓子福袋やおもちゃが当たる子供向けの「当豆」がまかれます。
日時:平成30年2月3日(土)午後3時30分~/福矢打ち 午後4時15分~/福豆撒き 午後4時30分~
【お問い合わせ先】
国魂神社
住所:福島県いわき市勿来町窪田馬場72
電話:0246-65-2384
ホームページ:http://www.kunitamajinja.com/






※画像は、過去開催時の様子です。
《いわき市内イベント情報》
・第13回生涯学習フェスティバル 開催日:平成30年1月27日(土)・28日(日)
・つるし雛飾りまつり 開催日:平成30年2月3日(土)~5日(月)
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・いわき市考古資料館 ミニ企画展「干支-いぬ-」 会期:平成30年1月2日(火)~1月31日(水)
・いわき市暮らしの伝承郷 企画展「久之浜張子の世界」 会期:平成29年12月9日(土)~平成30年1月28日(日)
《あたたかい温室でいちご狩りを楽しもう》
・いわき市内 いちご園について
《冬の味覚 あんこう鍋》
・今冬版あんこう鍋マップ配布中! [平成30年1月14日(日)更新]
《参加者募集のお知らせ》
・(事前申込制)講座「磐城平城 二つの人柱」 開講日:平成30年2月1日(木)・2月13日(火)
・(事前申込制)地域学講座「四倉学」 開講日:平成30年2月15日(木)・2月27日(火)・3月13日(火)・3月18日(日)
・(事前申込制)朗読劇「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」 開催日:平成30年3月11日(日)
・伝承郷講座 第3回「16mmフィルムが映す昭和11年のいわき~いわきの町を映像で見てみよう~」 開催日:平成30年2月4日(日)
・地域づくり講演会「砂の町新潟の楽しみ方~路地裏あるきから見えるまちづくりのおもしろさ」 開催日:平成30年2月4日(日)
《スタッフリポート》
・大國魂神社「初音祭」 [平成30年1月8日(月・祝)更新]
・金刀比羅神社例大祭 [平成30年1月11日(木)更新]
・新春を告げる花「フクジュソウ」が開花しました! [平成30年1月14日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++