| ホーム |
週末イベント情報 [平成30年3月2日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成30年3月2日(金)更新]2](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201803021832500ee.jpg)
爆弾低気圧の影響で昨日より春の嵐となったいわき市です。
今朝方ようやく止んだと思った風が、午前9時前から再び強く吹き始めてきました。ビルの合間を抜ける風が轟々とまるで唸っているかのよう。
また、昨日は気温が19度と春のような陽気となりましたが、本日は一気にダウン。体調管理にはくれぐれもご注意ください。
さて、今週末の市内イベント情報をお伝えいたします。
アクアマリンふくしまではオランダ出身のアーティスト テオ・ヤンセンさんが創る”生物”「ストランドビースト」を間近で体感できる「テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018」がスタートします!
ストランドビーストが実際に動くところをご覧いただけますので、お楽しみに。
●テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 ~福島の風を感じ、未来へ歩き出そう。~【小名浜】
テオ・ヤンセン氏のインタビューメッセージ、ストランドビースト映像、木型などが展示されます。また、来日特別講演会やスペシャルトール、サイン会が催されます。
会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
時間:環境水族館アクアマリンふくしまに準じます
会場:環境水族館アクアマリンふくしま(福島県いわき市小名浜辰巳町50/0246-73-2525)
【お問い合わせ先】
テオ・ヤンセン展 in 福島2018実行委員会(福島ガイナックス・アクアマリンふくしま・小名浜まちづくり市民会議・福島民報社)
ホームページ:http://theojansen-fukushima.info/
●いわき市立草野心平記念文学館「朗読サロン」【小川】
楽しみながら朗読に親しむことができます。
事前申し込みは不要ですので、お気軽に参加ください。
日時:平成30年3月3日(土)午前11時~正午
場所:会議室
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
●小名浜マリンブリッジ 一般開放【小名浜】
平成30年11月までの毎週日曜日、歩道区間のみを一般開放いたします。
開放区間は3号ふ頭から橋の中間部までとし、東港へは渡ることはできません。
日時:平成30年3月4日(日)午前9時~午後4時 ※最終入場は午後3時30分
場所:小名浜マリンブリッジ
【お問い合わせ先】
福島県小名浜港湾建設事務所管理課
電話:0246-53-7121
ホームページ:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/
●第8回太平洋・島サミット プレイベント ドキドキ島々「舞踏祭」inいわき【常磐】
第7回に引き続き、今年5月にいわき市で開催する国際首脳会議「第8回太平洋・島サミット」。
多くの方々に知っていただくため、プレイベントを開催いたします。
島国の舞踏をはじめとしたステージショーや高校生応援隊による太平洋・島サミットPRブース、太平洋島嶼国大使館による特産品等ブース、英会話ブース、JICAブース、環境ブースが設けられます。
キッズコーナーにはふわふわ遊具などが設置され、市内のスイーツ店が集合するスイーツコーナーや食のコーナーも設置されます。
日時:平成30年3月4日(日)午前10時~午後4時
会場:21世紀の森公園内 いわきグリーンベース(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33)
【お問い合わせ先】
第8回太平洋・島サミットいわき実行委員会(事務局 いわき市観光交流課)
電話:0246-22-1113
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/www/genre/1514187037026/
●地域を結ぶアートプロジェクト「ミクロの化石からアートへ ~太古の浜通りを感じてみよう~」【常磐】
福島県内各地で様々なアートプログラムを行っている福島藝術計画×Art Support Tohoku-Tokyo。
恐竜が生きた時代よりもはるか昔から、海の中で生きつづけているプランクトンである放散虫。いわき市でも放散虫の化石が多く発見されており、放散虫を研究している福島県立博物館の竹谷陽二郎博士とそれをモチーフに作品を制作するアーティストの君平さんを講師に迎え、ワークショップでは化石をスケッチしてアートにチャレンジいたします。
参加費は無料で、どなたでも参加できます。なお、未就学児の方は保護者同伴でご参加ください。
日時:平成30年3月4日(日)午前10時~正午
会場: いわき市石炭・化石館 ほるる
【申し込み・お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館 ほるる
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
●三和町ふれあい市場 3月イベント「春待ち祭り」【三和】
三和町ふれあい市場の毎月恒例イベント。
試食サービスでは生産者自慢の一品料理の他、今回はじゃが芋団子の醤油汁が並びます。また、じゅうねんぼた餅が100パックの限定販売となります。
日時:平成30年3月4日(日)午前9時~午後0時
会場:三和町ふれあい市場(福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210)
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
電話:0246-97-3566
三和ポータルサイト みわわ:http://miwawa.jp/
●福寿草まつり2018【三和】
福寿草の里、稲荷神社境内にてフクジュソウや飲食の販売や手品などのステージ、下三坂の懐かしい写真展が行われます。来場者全員へ下三坂のもち米で作った桜餅をプレゼントいたします。
日時:平成30年3月4日(日)午前11時~午後1時30分
会場:稲荷神社境内(福島県いわき市三和町下三坂字入合)
【お問い合わせ先】
フクシマ環境未来基地
電話:0246-85-2777
Facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/164183774362288/
●いわきアリオス現代演劇ポスター展「演劇の記憶、時代の記憶、デザインの記憶、都市の記憶」【平】
年1回行われている現代演劇ポスター展。ポスターハリス・カンパニーが2万点以上所蔵する「現代演劇ポスターコレクション」の中から、今回は現代演劇ポスター約130点をご覧いただけます。
また開催に合わせ、寺山修司没後35年特別上映として、寺山修司作・演出の「演劇実験室 天井桟敷『レミング '82年改訂版 壁抜け男』」と寺山修司作・松本雄吉演出の「パルコ ポスターハリス・カンパニー『レミング-世界の涯まで連れてって』」が上映されます。
4日(日)はスパリゾートハワイアンズのグランドポリネシアンショーの音楽などを手がけるエミ・エレオノーラさんとプロデューサー・笹目浩之さんによるトーク&ライブが行われます。なお、演劇ポスター展は無料ですが、特別上映とトーク&ライブは別途500円がかかります。
会期:平成30年2月17日(土)~3月18日(日)※3月13日(火)は全館休館
時間:午前8時30分~午後8時30分
《特別上映会 料金:500円》
・演劇実験室 天井桟敷『レミング '82年改訂版 壁抜け男』
日時:平成30年3月3日(土)午前10時30分/5日(月)午後2時
・パルコ ポスターハリス・カンパニー『レミング-世界の涯まで連れてって』
日時:平成30年3月日(土)午後2時/5日(月)午前10時30分
《トーク&ライブ 料金:500円》
日時:平成30年3月4日(日)午後2時~
【お問い合わせ先】
いわき芸術文化交流館アリオス
住所:福島県いわき市平字三崎1-6
電話:0246-22-5800(午前10時~午後8時 ※毎週火曜日定休)
ホームページ:http://iwaki-alios.jp/
Facebookページ:https://www.facebook.com/iwakialios
《施設企画展》
●いわき総合図書館 平成29年度 後期常設展「鳥瞰図と地図にみる「平市」-平市誕生80周年・いわき市誕生前夜譚ー」【平】
80年前の昭和12年に平市はいわき地方最初の「市」として誕生し、昭和30年には市域が拡大するとともに人口も7万人を超える都市に成長しました。その後昭和41年にいわき市として合併されます。
常設展では80周年を迎える平市に光を当て、当時の鳥瞰図や地図を展示いたします。
会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
休館日:2月26日、3月26日、5月1日
会場:いわき総合図書館 地域資料展示コーナー(ラトブ5階)
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120 ラトブ4・5階
電話:0246-22-5552
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/
●いわき市立美術館「第47回いわき市民美術展覧会」【平】
いわき市民より書、絵画・彫塑、陶芸、写真の作品を公募し、展示公開する「いわき市民美術展覧会」。いわきの美術文化の発展を目的として行っている公募展で、観覧料は無料です。
なお、それぞれの部で会期中に解説会や批評会が行なわれます。
会期:平成30年2月9日(金)~3月18日(日)※毎週月曜日休館
※絵画・彫塑の部 平成30年2月23日(金)~3月4日(日)
開館時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:無料
・「招待作家による入選作品批評会」2月24日(土)午前10時30分~
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
●環境水族館アクアマリンふくしま「アクアマリンのひな祭り」【小名浜】
施設3階オセアニック・ガレリアにてつるし雛飾りが華やかに飾られます。子ども達の成長と健康を願って毎年展示されており、アクアマリンならではの海の生き物たちが盛り込まれたつるし雛が館内を彩ります。
会期中は「ちりめん細工体験教室」を2月24日(土)・25日(日)・3月3日(土)・4日(日)の4回に渡り催され、古布でつくる花かこのブローチを作製します。各日40名様を随時受け付けとし、材料がなくなり次第終了となります 。
また、3月14日(水)までの期間中はご夫婦または恋人限定の「ラブカップル入館券」をコンビニエンスストア(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ)内の端末機のみで、通常4,160円のところ3,400円(一般2名1組)で販売いたします。 特典としてレストラン「アクアクロス」にてドリンクバーをサービスいたします。
会期:平成30年2月10日(土)~3月4日(日)
《ちりめん細工体験教室》
パッチワークちりめん細工教室「ままや」さん協力のもと、古布でつくる花かこのブローチの体験教室を開催いたします。
日時:平成30年3月3日(土)・4日(日)午前10時~11時/午後1時~3時
場所:3階 オセアニック・ガレリア
材料費:500円
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html
●いわき市暮らしの伝承郷 第3回企画展「伝承郷収蔵品展」【小名浜】
市民の方々から寄贈された資料を展示・紹介いたします。
なお、3月11日(日)午後1時30分~2時まで伝承郷職員により展示解説が行われます。
会期:平成30年2月24日(土)~3月25日(日)
場所:企画展示室 ※観覧料が必要となります。
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/
●いわき市考古資料館「平成29年度第3回企画展 道具の歴史Ⅳ-遺跡から出土した金属製の道具-」【常磐】
遺跡から出土したいろいろな道具に焦点をあてた全5回シリーズ。
第4回目は金属で作られた道具がその変遷や流通の中で、どのように人々と関わっていたのかを考えていきます。
会期:平成30年1月17日(水)~3月19日(月)
場所:1階第1展示室
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話番号:0246-43-0391
ファックス:0246-43-0395
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
●いわき市立草野心平記念文学館 冬の企画展「新収蔵品展」【小川】
記念文学館が新たに収蔵した資料をはじめ、心平資料の収集家や出版関係者等から寄託等を受けた文学資料を展観し、心平の創作活動の新たな一面とその魅力を紹介します。
会期:平成30年1月13日(土)〜3月25日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |