| ホーム |
ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/collage2-2_20180307173233f65.jpg)
先週末の暖かさはどこへ!?真冬日へと逆戻りしたいわき市です。
冷たい北風が吹き荒れており、案内所カウンターは黄色いモノでザラザラ。花粉症には辛い時期です。
いわき市内郷地区で昨年より行われている「へるし~ふ~ず」を食べながら町歩きを行うミニミニツアー。
桜の季節から始まり、新緑のマラニック、コンサート、夏の川遊び、秋の紅葉、炭鉱遺産とディープに内郷を楽しめる内容となっており、毎回たくさんの方が参加されております。
このミニミニツアーも最終回!
そこで本日は3月4日(日)に行われたミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」の様子をご紹介いたします。
気温があがり、春うららないわき市内郷支所。
この日は「シルミルいわき」の取材も入り、参加者のみなさんへマイクが向けられていました。
この様子は後日、「i Tube (いわき市公式動画チャンネル)」にてご覧いただけます。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]1](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-2_2018030717350695e.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]2](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_201803071735137e6.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]3](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20180307173507b59.jpg)
手書きの街歩きマップ。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]4](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_2018030717351364a.jpg)
内郷まちづくり市民会議の山口会長によるご挨拶とコース説明、準備運動を行い、スタート!!
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]5](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_20180307173515a40.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]6](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_20180307173516e3a.jpg)
内郷駅から常交自動車学校付近までの約2.3キロメートルが整備されている「UCHIGOウォーキング・サイクリングロード」。車・歩行者・ウォーキング・自転車のそれぞれの専用道路となっており、この日もこのロードで体を動かしている方がたくさんいらっしゃいました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]8](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-2_2018030717382986a.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]9](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_201803071738419df.jpg)
振り返ると、綴坑ズリ山が見えるのもポイント♪
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]7](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20180307173832a89.jpg)
専用道路を進むと、いわき市総合保健福祉センターが見えてきます。
このあたり一帯は以前、内郷操車場(いわき貨物ヤード)があった場所で、昭和42年12月から開始され、昭和62年3月に廃止となりました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]10](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-2_20180307173843c0f.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]11](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-2_20180307173840f64.jpg)
跨線橋を登ると、ここからも綴坑ズリ山がよく見えます。
内郷のシンボルですね。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]12](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-2_20180307173844120.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]13](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/13-2_20180307173843125.jpg)
福島石材さんの阿弥陀如来像を眺めながら進むと、ツアーメインイベントの四家酒造店の又兵衛の看板が見えてきました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]14](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/14-2_201803071744184a2.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]15](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/15-2_20180307174434500.jpg)
お庭のウメが見頃を迎えており、ウメの香りが漂います。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]16](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/16-2_2018030717443134d.jpg)
杉玉が吊るされた歴史を感じる重厚な門構えと塀の脇には大釜が3つ。期待度が一気に高まります。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]17](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/17-2_2018030717445497d.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]18](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/18-2_20180307174422127.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]19](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/19-2_20180307174504a00.jpg)
玄関前の泰山木。
見事な大木で、これほどの大きさとなるは珍しいそうです。
初夏に白い大きな花をつけますが、この姿が大きな盃に見えることから大盃木とよばれ、転訛して泰山木となったとも伝わっています。まさに酒造店ならではの木ですね。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]20](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20-2_20180307174446e5c.jpg)
7代目蔵元の四家久央さんに酒蔵を案内していただきました。
酒蔵へ入るとふわっとお酒の芳しい香りがし、見慣れない道具の説明にみなさん真剣な面持ちで聞き入っていました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]21](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/21-2_20180307174454770.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]22](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/22-2_2018030717445636e.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]23](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/38-2_2018030717450396c.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]24](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/23-2_20180307174448824.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]25](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/26-2_2018030717450100a.jpg)
お待ちかねの試飲タイム!!
にごり酒の「いろりばた」や限定販売槽口酒「しぼりたて」、特別純米「ふくみ」、純米吟醸「夢の香」が並び、ミニミニツアー翌日から販売がスタートする大吟醸も味わうことが出来ました。
それぞれのお酒が持つ味わいに魅了され、盃を差し出す手がみなさん止まりません。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]26](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/39-2.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]27](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/40-2_20180307175701870.jpg)
春のひとときに、美味しい日本酒を存分に満喫できました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]28](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/41-2_201803071756535b5.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]29](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/42-2_201803071756500bb.jpg)
また、いわき地域学會副代表幹事の夏井芳徳さんによる江戸時代の酒造りや戊辰戦争についてのお話や四家さん宅に残されている古文書を見せて頂きました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]30](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/43-2_2018030717565398d.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]31](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/44-2_201803071756585d9.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]32](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/45-2_20180307175653281.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]33](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/46-2_20180307175706ac4.jpg)
安藤家の花紋が入った書状。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]34](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/47-2_20180307175703f58.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]35](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/48-2_20180307175705102.jpg)
四家酒造店を跡にし、戊辰戦争時に官軍が通った道を歩きます。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]36](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/49-2_20180307180324ab0.jpg)
高坂町中央集会所脇の石碑。
東日本大震災で倒れてしまいましたが、再建。碑裏側には震災時に出来た傷が残されています。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]37](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/50-2_20180307180323843.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]38](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/51-2.jpg)
杉林を抜け、炭鉱の面影が残る道を進みます。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]39](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/52-2_201803071803374f4.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]40](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/54-2_201803071803317a2.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]41](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/55-2_201803071803480e2.jpg)
お!?
どこからか美味しい揚げ物の匂いがしてきます。
内郷のソウルフード”かすが”の手羽先を下校途中に買い食いをしては先生に見つかり、大目玉をくらった話も教えていただきました。この誘惑には勝てません!!
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]42](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/56-2_20180307180335644.jpg)
続いてのスポットは源頼義が前九年の役に際し、安倍頼時追悼を祈願して摂津の住吉神社を勧請したと伝えられている住吉神社。
昨年本殿が建て替えられました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]43](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/57-2_20180307180905140.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]44](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/58-2_201803071809180a5.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]45](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/59-2_2018030718092549d.jpg)
愛らしい顔つきの狛犬。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]46](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/60-2_201803071809247fb.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]47](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/61-2_20180307180921e74.jpg)
今回特別に雄獅子、雌獅子、子獅子の三匹獅子のお面を見せていただきました。
住吉神社の三匹獅子舞は江戸時代の正保3年(1646年)から伝承されており、例年9月第3土・日曜日に執り行われます。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]48](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/62-2_20180307180922645.jpg)
お昼は創業80年の老舗食堂「つるや」のへるし~ふ~ずと白水阿弥陀堂駐車場内の観光案内所で販売されている玉こんにゃく。
旬の食材を使い、栄養バランスを考えて作られたお弁当です。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]49](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/64-2_20180307181412101.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]50](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/65-2_201803071814114d1.jpg)
昼食後は真言宗智山派真光院へ。
応永元年(1394)に住吉神社を高坂領主と尊海法印が再建し、別当寺として開創したと伝わります。
桜の木の下には六地蔵尊が並び、桜が舞う季節は美しい光景が広がることでしょう。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]57](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/66-2_20180307182524da0.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]58](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/67-2_20180307182505708.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]59](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/68-2_2018030718251782e.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]60](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/69-2_20180307182521815.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]61](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/71-2_201803071825235ca.jpg)
境内から内郷地区が一望でき、眼下にはいわき総合高校とメタセコイアが並らんでいます。炭鉱の町ならではの景色ですね。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]62](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/70-2_201803071825133c2.jpg)
また、境内には古墳があります!!
高坂古墳群 第一号古墳とし、墳形約20メートル・高さ2.5メートルの円墳です。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]72](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/73-2_201803071829166f8.jpg)
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]73](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/74-2.jpg)
第二号古墳は住吉神社境内裏手、第三号古墳は高坂小学校内にあり、墳形約18メートル、高さ2.3メートルの円墳で、墳頂部には立派なカヤの木が生い茂ります。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]74](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/75-2.jpg)
ゴール!!
全行程約4.6キロメートルのコースをほぼ時間通り回ることができました。
![ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」イベントリポート! [平成30年3月7日(水)更新]75](https://blog-imgs-120.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/76-2_2018030718292074c.jpg)
酒造りと江戸の歴史に触れることができるボリューム満点のミニミニツアー。
町の歴史を学びながら歩くと、知らない町並みも身近に感じられると思います。
ミニミニツアーは平成30年度も開催が予定されており、今度はどんなディープスポットが企画されるのでしょうか。
今から楽しみですね!!
●《事前申込制》平成29年度「へるし~ふ~ず」日替わり各地区ミニミニツアー 第8回高坂町「高坂の酒蔵訪問」
日時:平成30年3月4日(日)午前10時~午後3時 ※雨天決行
集合場所:いわき市役所内郷支所(福島県いわき市内郷綴町榎下46-2)
【お問い合わせ先】
いわき市内郷支所 地域振興担当
住所:福島県いわき市内郷綴町榎下46-2
電話:0246-26-2111
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |