《いわき市花情報》高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]1](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-3_20180430154634dd5.jpg)
本日2つ目はお花の話題です。
いわき市高倉町にある高蔵寺は大同2(807)年に徳一によって開かれ、以後観音霊場として栄えました。
高蔵寺三重塔は安永3(1774)年、17世住職承隆和尚により再建されたものです。浜通りでは唯一江戸時代のもので、平成12年12月に修復が完成した貴重な建造物です。
この高蔵寺境内にはシャガが50万株群生しており、現在見頃を迎えております。
杉木立の間からキラキラと光りがこぼれ落ち、周辺散策はとても気持ちがよいです。
なお、砂利道や石段を登りますので、スニーカーなどの歩きやすい靴でお出掛け下さい。
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]2](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_20180430154647fdf.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]3](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_201804301546309f8.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]4](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/6-2_201804301546306ed.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]5](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20180430154638fc2.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]6](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-2_20180430154639258.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]7](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_20180430154645e55.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]8](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-2_20180430154645dda.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]9](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-2_20180430155121942.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]10](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-2_201804301551312c2.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]11](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/13-2_20180430155134119.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]12](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/14-2_20180430155131129.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]13](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/15-2_201804301551326aa.jpg)
また、「花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2018」のスタンプ押印場所ともなっています。
春期間は5月31日(木)まで。
福島県内の美しい花々を鑑賞しながら県内を巡ってみませんか。
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]14](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-2_20180430155405ab1.jpg)
![高蔵寺のシャガが見頃です! [平成30年4月30日(月・祝)更新]15](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20180430155407431.jpg)
●高蔵寺
住所:福島県いわき市高倉町鶴巻50
電話:0246-63-3030
駐車場:有り
ホームページ:http://kohzouji.com/
《ゴールデンウィーク情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ
・ワンダーファーム
・いわき市石炭・化石館「ほるる」
・平成30年春季例大祭情報
《いわき四季めぐり》
・いわき市桜情報
・四倉町商工会のフジ 見頃 [平成30年4月25日(水)更新]
・田人町綱木地区のクマガイソウ 開花 [平成30年4月29日(日)更新]
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
・いわき市立美術館「エリック・カール展」 会期:平成30年4月14日(土)~5月27日(日)
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 4月イベント情報
《受講者募集のお知らせ》
・連続講義「いわきの戊辰戦争」 開講日:平成30年5月16日(水)、23日(水)、30日(水) 募集期間:平成30年4月20日(金)~ 5月14日(月)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・アニメーション作品『薄暮』 タウンミーティング [平成30年4月28日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
いわき市石炭・化石館「ほるる」ゴールデンウィークイベント情報! [平成30年4月30日(月・祝)更新]
![いわき市石炭・化石館「ほるる」ゴールデンウィークイベント情報! [平成30年4月30日(月・祝)更新]1](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180430141253f4c.jpg)
薄い雲が空を覆ういわき市です。
正午をまわり少しずつ風が強くなってきました。
屋外では風に煽られて様々なものが飛びやすくなりますので、ご注意ください。
さて、本日はいわき市石炭・化石館「ほるる」で行われるゴールデンウィークイベント情報をご紹介いたします。
昭和43(1968)年にいわき市大久町で発見されたフタバスズキリュウ。約8,500万年前の地層から当時高校生の鈴木直さんによって発掘されました。
親属新種のクビナガリュウで「Futabasaurus suzukii (フタバサウルス・スズキイ)」という学名になっています。
映画『ドラえもん のび太の恐竜』では、のび太が首長竜の卵を見つけ、孵化した子供をピー助と名付けたエピソードがありました。映画でクビナガリュウを知った方も多いのではないでしょうか。
この首長竜であるフタバスズキリュウが発見されてから今年で50年となります。
発見を記念して3日から5日まで、粘土と段ボールで作る製作体験が行われます。太古の時代をみんなで体験しましょう!!
また、企画展「1968年フタバスズキリュウ発見 その時日本は!」がロビーエントランスで行われており、当時の出来事をパネルを使い、ご紹介いたします。
50年前のいわき市は!?ファッションは!?音楽は!?タイムスリップしてみましょう。
●フタバスズキリュウ粘土製品体験
日時:平成30年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)午前11時~/午後3時~
会場:コミュニティスペース
体験料:1,000円
定員:10名
●段ボールでフタバスズキリュウ制作体験
日時:平成30年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)午前11時~/午後3時~
会場:コミュニティスペース
体験料:300円
定員:10名
![いわき市石炭・化石館「ほるる」ゴールデンウィークイベント情報! [平成30年4月30日(月・祝)更新]2](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180430141248bfc.jpg)
同時開催として、いわきの匠の技を体験できる「ハンドクラフト展」が催されます。
色彩豊かで迫力ある「いわき絵のぼり」の展示やフラワーボトル、トンボ玉、消しゴムハンコなどの製作体験コーナーが設けられます。
世界に一つだけのオリジナルクラフトを作ってみてはいかがでしょうか。
その他にも屋外では美味しいものがずらりと並ぶ「いわき産品飲食販売」やアンモナイトクリーニング体験、コハク体験が行われます。
また、期間中にチラシをご持参いただくと観覧料を割引いたします。
ゴールデンウィークはいわき市石炭・化石館「ほるる」でワクワク体験をしましょう!!
●ハンドクラフト展
日時:平成30年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)午前10時~午後5時 ※最終日は午後4時まで
料金:体験内容によって異なります
《内容》
・合津木型製作所(展示・販売)
手作りの温もりあふれる木製製品を展示・販売いたします。
・工房光(体験・販売)
消しゴムハンコ(500円)の作り方体験や消しゴムハンコプリント体験(700円)、ガラス絵体験(800円)を行います。
・フラワースタジオ・ミヨコ(体験)
生花を瓶の中でアレンジしてドライ化するフラワーボトル製作(1,000円)を行います。
・ガラス工房きたの(体験)
ペンダントづくり(800円)やガラスに模様をつけて丸いガラス玉をつくるトンボ玉の製作体験を行います。
・木工房大杢(体験・展示)
木に穴をあけてネジを入れるだけで鳥の鳴き声が出せるバードゴール製作(500円)や木工製品の展示を行います。
・遊心窯(体験)
自分専用のオリジナルの湯のみ・小皿(800円)を作ります。
・高橋工房(展示・販売)
いわきの無形文化財に指定されている「いわき絵のぼり」と「いわきだるま」を展示・販売いたします。
●いわき産品飲食販売
日時:平成30年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)午前10時~午後5時
会場:玄関前広場
●ワークショップ
・アンモナイトクリーニング体験
・コハク体験
日時:平成30年4月28日(土)~6日(土)午前10時~/午後1時30分
会場:玄関前広場
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/
イベントチラシには「観覧料割引券」が付いていますので、切り離してお持ちください。
また、印刷した場合も割引可能ですので、下記チラシを印刷してご利用ください。
チラシ(PDF) 表/裏
《ゴールデンウィーク情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ
・ワンダーファーム
・平成30年春季例大祭情報
《いわき四季めぐり》
・いわき市桜情報
・四倉町商工会のフジ 見頃 [平成30年4月25日(水)更新]
・田人町綱木地区のクマガイソウ 開花 [平成30年4月29日(日)更新]
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
・いわき市立美術館「エリック・カール展」 会期:平成30年4月14日(土)~5月27日(日)
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 4月イベント情報
《受講者募集のお知らせ》
・連続講義「いわきの戊辰戦争」 開講日:平成30年5月16日(水)、23日(水)、30日(水) 募集期間:平成30年4月20日(金)~ 5月14日(月)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・アニメーション作品『薄暮』 タウンミーティング [平成30年4月28日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
《いわき市花情報》田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]1](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/1-3_201804291531397e0.jpg)
気温が上昇し、お出かけ日和となったいわき市です。
風が気持ち良いですね。
さて、本日2つ目はお花の話題です。
「クマガイソウ」はレッドデータブック環境省絶滅危惧Ⅱ類、福島県絶滅危惧種Ⅰ類に指定されているラン科アツモリソウ属の多年草。
いわき市田人町石住綱木には約5万株のクマガイソウの群生地があり、その数は日本最大級とも言われています。
このクマガイソウは、平子さんが昭和50年ごろから自宅の裏山で栽培・株分けを行い、現在の株数となりました。
クマガイソウは人工増殖がたいへん難しく、限られた環境でないと生育できません。
これだけの株数となったのは平子さんのクマガイソウへの愛情そのものではないでしょうか。
それでは、交通アクセスからご紹介いたします。
いわき市田人町石住綱木へのアクセスですが、常磐自動車道いわき湯本インターを起点とし、県道14号線(御斉所街道)を遠野方面へ約11キロ進みます。
県道20号線と交差する皿貝トンネル手前信号を右折します。
県道20号線を道なりに行き、橋場バス停を過ぎると清道川に掛かる大平橋を左折します。
橋上にはのぼりと看板が立っていますので、こちらを目印にしてください。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]2](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2-3_20180429153145486.jpg)
大平橋を渡り、道なりに進みます。
マイクロバスは通行可能ですが、大型バスは通行不可能です。先へ進めたとしてもUターン箇所がありません。
また、道幅は大変狭く、すれ違いが難しいところも多くあり、所々に待避所が設けられています。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]3](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/3-2_20180429153156eea.jpg)
大平橋から約6.5キロ、15分ほど進むと綱木地区が見えてきます。
看板に駐車場とクマガイソウ群生地の表記があり、直進すると駐車場が見えてきます。
第1・第2駐車場が設けられており、普通車が20台程度駐車できます。路上駐車は住民の方のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]4](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/4-2_201804291531599e1.jpg)
平子さん宅の前庭が受付となり、綱木地区についての説明が掲示されています。。
平成26年度より「クマガイソウを守る会」が発足され、保護協力金として入園料300円をお願いしております。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]5](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/5-2_201804291531560a0.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]6](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/21-2_20180429153157df0.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]7](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/22-2_20180429153156849.jpg)
まずは入ってすぐの正面斜面から。
木立から降り注ぐ光を浴び、白い袋状の花びらが顔をだしています。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]8](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/7-2_20180429153750d02.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]9](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/8-2_20180429153748d0a.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]10](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/9-2_201804291537548f7.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]11](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/10-2_20180429153753f92.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]12](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/11-2_20180429153754e85.jpg)
先に進むと、こちらはまだ蕾の状態。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]13](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/12-2_201804291546100e1.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]15](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/14-2_20180429154610ba7.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]16](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/15-2_20180429154618111.jpg)
今にも咲き出しそうな株があちこちに見られます。
薄透明な羽根を持った蝶が蛹から羽化するかのようです。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]17](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/16-2_201804291546091e1.jpg)
ニリンソウを発見!!
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]14](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/13-2_2018042915455855b.jpg)
園内にはベンチが設置されており、休みながらのんびりと花を楽しむことができます。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]18](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/17-2_20180429154613033.jpg)
平子さんが一番最初に手がけたクマガイソウの場所。
群生地の中で一番はやく開花します。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]19](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/18-2_20180429155003882.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]20](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/19-2_20180429155003f17.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]21](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20-2_20180429155002420.jpg)
綱木地区へ入ってすぐの菜の花畑。
里山を美しく彩っています。
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]22](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/23-2_20180429155542a2d.jpg)
![田人町綱木地区のクマガイソウが開花しました! [平成30年4月29日(日)更新]23](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/24-2_201804291555469dc.jpg)
今年の開園日は5月3日を予定しております。
開園までもうしばらくお待ちください。
●田人町綱木地区 クマガイソウ群生地
住所:いわき市田人町石住綱木 平子さん宅
開園期間:5月上旬~下旬 花期終了次第閉園
見学時間:午前9時~午後3時 入園は午後3時30分まで
入園料:大人300円(こども無料) ※お一人300円以上の保護協力金としてのお願い
駐車場:あり 20台程度(無料) ※大型不可
【お問い合わせ先】
綱木クマガイソウを守る会事務局 平子忠徳さん
電話:0246-89-3404(開園時)/電話:0246-89-2437(朝・夕)
《いわき四季めぐり》
・いわき市桜情報
・四倉町商工会のフジ 見頃 [平成30年4月25日(水)更新]
《ゴールデンウィーク情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ
・ワンダーファーム
・平成30年春季例大祭情報
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
・いわき市立美術館「エリック・カール展」 会期:平成30年4月14日(土)~5月27日(日)
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 4月イベント情報
《受講者募集のお知らせ》
・連続講義「いわきの戊辰戦争」 開講日:平成30年5月16日(水)、23日(水)、30日(水) 募集期間:平成30年4月20日(金)~ 5月14日(月)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・アニメーション作品『薄暮』 タウンミーティング [平成30年4月28日(土)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
平成30年春季例大祭情報 [平成30年4月29日(日)更新]
![平成30年春季例大祭情報 [平成30年4月29日(日)更新]](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2018042914290505f.jpg)
「昭和の日」である本日、変わらずおひさまと青空がのぞめます。連休中にはうれしい爽やかな晴天となりました。
行楽日和、ぜひいわき市内各地のイベントにお出かけください!➡今週末のイベント
気温は上がる予報ですので、暑さ対策はお忘れずに。
さて本日の話題です。
神社が執り行う重要な祭事である「例大祭」。このゴールデンウィーク期間中には、いわき市内各所で春の例大祭が行われます。
賑やかな掛け声や街を練り歩く神輿。それぞれの神社によってその祭礼も異なり多様であります。
今日に至るまで連綿と続く伝統ある例大祭にぜひご参列ください。
●いわき湯本温泉さつきまつり【常磐エリア】
常磐湯本町の温泉神社例大祭にあわせて開催されます。
宵祭りでは温泉の恵みに感謝する献湯式が行われ、本祭りでは神輿が湯本の町を練り歩きます。
献湯式・宵宮:平成30年5月2日(水)午後6時~
本祭り:平成30年5月3日(木・祝)午後2時~4時頃
場所:温泉神社(福島県いわき市常磐湯本町三函322)
【お問い合わせ先】
湯本温泉さつきまつり実行委員会
電話:0246-42-4322
●小名浜諏訪神社例大祭【小名浜エリア】
重さ約2トンの千貫神輿や大神輿、子供神輿が小名浜の町を渡御します。また、いわき・ら・ら・ミュウに立ち寄り、大神輿の担ぐ姿が披露されます。
宵宮祭:平成30年5月2日(水)午後7時~
本宮祭:平成30年5月3日(木・祝)午前8時~
【お問い合わせ先】
小名浜諏訪神社
住所:福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
電話:0246-92-2656
●大國魂神社例祭【平エリア】
延喜式内大國魂神社の例大祭です。
出雲流神楽の大和舞と氏子による稚児舞が奉納されます。
1300年祭:平成30年5月3日(木・祝) 午後3時~
宵祭り:平成30年5月3日(木・祝)午後5時30分~
本祭り:平成30年5月4日(金・祝)午前6時~/宮入 午後7時~
【お問い合わせ先】
大國魂神社
住所:福島県いわき市平菅波宮前26
電話:0246-34-0092
ホームページ:http://ookunitama.jp/
●小名浜鹿島神社春季例大祭【小名浜エリア】
本祭りでは、200名の担ぎ手が交代で神輿を担ぎ、小名浜地内約25キロを練り歩きます。小名浜美食ホテルでは和太鼓演奏、神輿や「勝ち運太鼓」がお披露目されます。
宵祭り:平成30年5月3日(木・祝)
本祭り:平成30年5月4日(金・祝) 本神輿午前8時出発 宮入午後4時20分~/担ぎ神輿午前9時出発 宮入午後4時20分~
【お問い合わせ先】
小名浜鹿島神社
住所:福島県いわき市小名浜南富岡北ノ内41
電話:0246-53-2591
ホームページ:http://xn--eqr39p3ta039bv5nqfaz27w.jp/
●江名諏訪神社例大祭【小名浜エリア】
重さ1.5トンの神輿が81段の急な階段を下り、子供神輿とともに江名町内を練り歩きます。
前夜祭:平成30年5月3日(木・祝)午後7時~
本祭り:平成30年5月4日(金・祝)午前8時30分~
【お問い合わせ先】
江名諏訪神社
住所:福島県いわき市江名走出162
電話:0246-55-7468
●四倉諏訪神社例大祭【四倉エリア】
午前10時から神輿が出御し、午後0時頃に四倉港内で四倉町内安全祈願祭を執り行います。
本祭り:平成30年5月4日(金・祝)午前9時~/神輿渡御 午前10時~
【お問い合わせ先】
四倉諏訪神社
住所:福島県いわき市四倉町西3丁目61
電話:0246-32-2485
ホームぺージ:http://www.suwajinja.jp/
●久之浜合同神幸祭【久之浜・大久エリア】
久之浜地区の海上安全大漁満足、五穀豊穣を祈願します。神幸祭の神輿がそろって渡御します。
本祭り:平成30年5月4日(金・祝)午前10時30分~11時30分
場所:久之浜総鎮守諏訪神社(福島県いわき市久之浜町久之浜中町16)
【お問い合わせ先】
久之浜合同神幸祭実行委員会(諏訪神社内)
電話:0246-82-2456
●安寿・厨子王祭り【勿来エリア】
安寿と厨子王の物語母子像前で安全祈願祭を行った後、旅装束の安寿姫・厨子王・母親を先頭に、子ども神輿が町内を渡御します。
本祭り:平成30年5月4日(金・祝) ※3日(木・祝)の開催予定が順延しました。
場所::安寿と厨子王の物語母子像前(福島県いわき市金山町朝日台1)ほか
【お問い合わせ先】
金山自治会 電話:0246-63-3947
●泉諏訪神社例大祭【小名浜エリア】
五穀豊穣や天下泰平を祈り、JR泉駅の経由し泉地区を約5キロ渡御します。子供神輿、天狗、太鼓・篠笛演奏がともに練り歩きます。
宵祭り:平成30年5月4日(金・祝)
本祭り:平成30年5月5日(土・祝)午前10時30分~/神輿渡御 午前11時頃~
【お問い合わせ先】
泉諏訪神社
住所:福島県いわき市泉町6丁目10-20
電話:0246-56-6450
例大祭の情報は、いわき市観光情報サイトでもお知らせしています。あわせてご覧ください。
市内例大祭情報2018
《いわき四季めぐり》
・いわき市桜情報
・四倉町商工会のフジ 見頃 [平成30年4月25日(水)更新]
《ゴールデンウィーク情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ
・ワンダーファーム
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
・いわき市立美術館「エリック・カール展」 会期:平成30年4月14日(土)~5月27日(日)
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 4月イベント情報
《受講者募集のお知らせ》
・連続講義「いわきの戊辰戦争」 開講日:平成30年5月16日(水)、23日(水)、30日(水) 募集期間:平成30年4月20日(金)~ 5月14日(月)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
アニメーション作品『薄暮』のタウンミーティングが開催されました! [平成30年4月28日(土)更新]

日が静かに傾きはじめ、肌寒くなってきましたね。
さて本日開催された「薄暮」を知りたい、「福島」を知りたい。~いわきタウンミーティング~の様子をお届けします。
アニメーション監督山本寛さんが描く「東北三部作」。そのラストを飾るのが、現在制作中である福島県いわき市を舞台としたアニメーション作品『薄暮』です。
”福島の「いま」を、素敵に生きる少年少女”をテーマにどこにでもいる少女の、どこにでもある日常が描かれます。
今回のタウンミーティングでは山本寛監督をお迎えし、『薄暮』制作の背景や福島県への想いをお話しくださいました。
こちらは“聖地巡礼”アニメーションとして、作品を見た方が舞台となったいわき市を訪れてくれるようにと考えられています。
山本監督は実際にいわき市内をめぐり、タイトルにもなっている「薄暮」の美しい景色を探し回ったそうです。
この薄暮の中、主人公の少女と少年は親交を深めてゆきます。



山本監督のお話だけではなく、参加者の方からの意見も伺われました。
「あなたにとって福島とは」、「郷土愛はありますか」。
福島県で日常を生きている住民の方々の純粋な想いや監督への質問が飛び、活発な意見交換会となりました。

会場には、制作資料であるキャラクターの絵やいわき市内で撮影された数々の写真も展示されました。




いわき市にはまだまだ知らないかけがえのない景色があります。黄昏どきの美しい時間である「薄暮」、そんなひとときをいわきの風景とともにゆっくり味わうのもいいですね。
いったいどのようなアニメーションとなるのでしょうか。今から完成が待ち遠しいです。
![『薄暮』~いわきタウンミーティング~ [平成30年4月23日(月)更新]](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2018042312460344e.jpeg)
●「薄暮」を知りたい、「福島」を知りたい。~いわきタウンミーティング~
日時:平成30年4月28日(土) 午後2時~4時(開場:午後1時30分)
会場:いわき市生涯学習プラザ 大会議室〈2〉(福島県いわき市平一町目1ティーワンビル内)
参加費:無料
参加条件:福島県にお住まいの方
【お問い合わせ先】
トワイライトスタジオ
ホームページ:http://twilight-anime.jp/
Twitterページ:https://twitter.com/twilight_anime
《いわき四季めぐり》
・いわき市桜情報
・四倉町商工会のフジ 見頃 [平成30年4月25日(水)更新]
《ゴールデンウィーク情報》
・いわき・ら・ら・ミュウ
・ワンダーファーム
《施設企画展》
・いわき総合図書館 「鳥瞰図と地図にみる「平市」」 会期:平成29年12月15日(金)~平成30年5月27日(日)
・テオ・ヤンセン展 in ふくしま2018 会期:平成30年3月3日(土)~5月6日(日)
・いわき市立美術館「エリック・カール展」 会期:平成30年4月14日(土)~5月27日(日)
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市暮らしの伝承郷 4月イベント情報
《受講者募集のお知らせ》
・連続講義「いわきの戊辰戦争」 開講日:平成30年5月16日(水)、23日(水)、30日(水) 募集期間:平成30年4月20日(金)~ 5月14日(月)
《いちご狩り・トマト狩りを楽しもう!》
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++