いわき市立美術館「追悼特別展 高倉健」6月9日(土)よりスタート! [平成30年5月31日(木)更新]
![いわき市立美術館「追悼特別展 高倉健」6月9日(土)よりスタート! [平成30年5月31日(木)更新]1](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201805311428333a2.jpg)
先程までは青空が見え隠れしていたのですが、灰色の雲が一面を覆ってしまいました。
5月も今日で終わり。
ついこの間まで大型連休の話題を上げていたのに、あっという間ですね。
夕方から再び雨予報が出ておりますので、雨具のご用意を

2014年にこの世を去るまで、205本の映画に出演した高倉健さん。
『昭和残侠伝』シリーズなどの任侠映画や『八甲田山』、『幸福の黄色いハンカチ』、『野性の証明』、『鉄道員(ぽっぽや)』など多くの名作が上げられます。
スタッフが子供の頃にみた映画『南極物語』。
その中で、高倉健さんのピンと伸びた背筋はとても印象的で、その佇まいは深く心に刻まれています。
いわき市立美術館では、日本映画界の大スター・高倉健さんの追悼特別展を6月9日(土)より開催いたします。
特別展では、主演作すべてから抜粋した映像をプロジェクターなどで紹介します。時代ごとにわけられた高倉健さんの表情や演技を動画で辿ることができる機会です。
また、脚本やスチール写真、ポスターやプレスシートといった宣伝物など、貴重な資料類を一堂に展示します。
市立美術館では着々と展示の準備が始まっており、Twitterでその様子を見ることができます。
本日は巨大な黒い壁が出現したそうですよ!!
追悼特別展ではこの他、会期中の6月17日(日)は社会学者の山本哲士さんを講師に迎え、講演会「高倉健と日本情念:60年代任侠映画の魅力」が催されます。
聴講は無料ですが、先着順45名までとなっておりますので、お早めにご来館ください。
映画俳優・高倉健の足跡をたどり、その魅力に迫る「追悼特別展 高倉健」。
皆様のご来館をお待ちいたしております。
![いわき市立美術館「追悼特別展 高倉健」6月9日(土)よりスタート! [平成30年5月31日(木)更新]2](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180531142836c23.jpg)
●いわき市立美術館「追悼特別展 高倉健」
会期:平成30年6月9日(土)~7月16日(月・祝)
観覧料:一般1,000円/高・高専・大生500円/小・中生300円
開館時間:午前9時30分~午後5時(入場は閉館30分前まで)※7月6日(金)と13日(金)は午後8時まで会館
休館日:毎週月曜日 ※ただし7月16日(月)は開館
《会期中の催し》
・講演会「高倉健と日本情念:60年代任侠映画の魅力」
日時:平成30年6月17日(日)午後2時~3時30分
講師:山本哲士(政治社会学、ホスピタリティ環境設計学)
会場:3階セミナー室
定員:45名
聴講無料、先着順
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html
《いわき四季めぐり》
・いわき市花情報
・背戸峨廊の新緑 [平成30年5月15日(火)更新]
《イベント情報》
・いわきゴスペルフェスティバル2018 開催日:平成30年6月30日(土)
《施設企画展》
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市暮らしの伝承郷 5・6月イベント情報
・環境水族館アクアマリンふくしま「世界カワウソの日」 期間:平成30年5月25日(金)~6月10日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・ミニミニツアー2018スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月4日(月)
・福島県いわき海浜自然の家 「遊ぼう!初夏の海で」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月3日(日)午後4時30分
・平成30年度いわき市考古資料館講座「いわきの考古学講座」 開講日:平成30年6月~11月(月1回)
・連続講座「いわきの戊辰戦争 其の二」 募集期間:平成30年5月30日(水)~ 6月20日(月)
《味覚狩りを楽しもう!》
・川前町 わらび園について
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・太平洋・島まつり in フラのまち湯本 [平成30年5月19日(土)更新]
・第4回いわき文化春祭り [平成30年5月20日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
《事前申込制》連続講座「いわきの戊辰戦争 其の二」受講者募集のお知らせ [平成30年5月30日(水)更新]
![《事前申込制》連続講座「いわきの戊辰戦争 其の二」受講者募集のお知らせ [平成30年5月30日(水)更新]1](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201805301253588b8.jpg)
湿気を含んだ重たい空気が漂ういわき市です。
気圧が下がると頭がどんよりとしてきませんか?
「気象病」というらしいのですが、これから梅雨時期となり、ますますどんよりとしてしまいますね。首のストレッチなどで乗り切っていきましょう。
小名浜さんま郷土料理再生プロジェクト(@onahamanosanma)さんのTwitterによると本日、今年初となるカツオが水揚げされたそうです!!
初夏の味覚カ・ツ・オ。
スタッフも鯉のぼりならぬカツオのぼりで喜びを表現してみました。
にんにくたっぷりで早く食べたいですね

![《事前申込制》連続講座「いわきの戊辰戦争 其の二」受講者募集のお知らせ [平成30年5月30日(水)更新]2](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/0530-3.jpg)
さて、本日は受講者募集のお知らせです。
1868(慶応4)年に薩摩藩、長州藩、土佐藩などによる明治新政府軍と、奥羽越列藩同盟の諸藩などが戦った「戊辰戦争」。
戊辰の年に始まったことからこの名前が付き、今年で150年となります。
この節目の年に、いわき地域学會副代表幹事の夏井芳徳さんを講師に迎え、連続講座「いわきの戊辰戦争 其の二」を開講いたします。
現在、其の一が行われており、泉、小名浜、常磐地区などの戊辰戦争の様子について取り上げられております。
今回募集する其の二では、3度に渡る攻防が繰り広げられた磐城平城と中神谷の笠間藩神谷陣屋での戦いについて学びます。どのような戦いが行われたのか、いわきの地で繰り広げられた「戊辰戦争」の経緯や状況を一緒に学びましょう!
受講料は無料ですが、事前申込制となっており、先着150名様となります。定員になり次第、締め切りとなりますので、お早めにお申し込みください。
●連続講座「いわきの戊辰戦争 其の二」
開催日:平成30年6月27日(水)・7月4日(水)・11日(水)・18日(水)
時間:午後6時30分~8時
会場:いわき市生涯学習プラザ大会議室(福島県いわき市平一町目1 ティーワンビル)
定員:150名 ※定員となり次第募集を終了致します。
募集期間:平成30年5月30日(水)~ 6月20日(月)
受講料:無料
《受講内容》
・1回目「第1次磐城平城の戦いと第2次磐城平城の戦い」
慶応4(明治元、1868)年6月29 日と7月1日、磐城平城は2日連続で新政府軍の攻撃を受けました。その戦いの様子を新政府軍と磐城平藩、双方の記録をもとにたどります。
日時:平成30年6月27日(水)午後6時30分~8時
・2回目「第3次磐城平城の戦いと磐城平城の落城」
慶応4(明治元、1868)年7 月13 日、磐城平城は落城しました。朝8時から真夜中の12時まで、16時間に及ぶ激闘とそのなかで起きたことを取り上げます。
日時:平成30年7月4日(水)午後6時30分~8時
・3回目「笠間藩神谷陣屋の戊辰戦争」
笠間藩はいわきに3万2千石の所領を持ち、中神谷に神谷陣屋を置いていました。戊辰戦争の時、笠間藩は新政府に味方し、奥羽越列藩同盟軍と戦いました。
日時:平成30年7月11日(水)午後6時30分~8時
・4回目「米沢藩、山吉源右衛門の死」
米沢藩から磐城平に援軍に来た山吉源右衛門は、磐城平での戦いで戦死し、その亡骸は米沢まで送り届けられることになりました。磐城平から米沢までの、その旅は波乱万丈、大変な旅になりました。記録をもとにその旅をたどります。
日時:平成30年7月18日(水)午後6時30分~8時
《申込方法》
受講申込書に必要事項(氏名(ふりがな)・電話番号・ファックス番号・Eメールアドレス・住所)をご記入頂き、ファックスもしくはEメールのいずれかによりお申し込みください。
申込期限は平成30年6月20日(水)必着としますが、定員になり次第締め切らせていただきます。
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室文化振興課
電話:0246-22-7546
ファックス:0246-22-7552
Eメール:bunkashinko@city.iwaki.fukushima.jp
《いわき四季めぐり》
・いわき市花情報
・背戸峨廊の新緑 [平成30年5月15日(火)更新]
《イベント情報》
・いわきゴスペルフェスティバル2018 開催日:平成30年6月30日(土)
《施設企画展》
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市暮らしの伝承郷 5・6月イベント情報
・環境水族館アクアマリンふくしま「世界カワウソの日」 期間:平成30年5月25日(金)~6月10日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・ミニミニツアー2018スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月4日(月)
・福島県いわき海浜自然の家 「遊ぼう!初夏の海で」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月3日(日)午後4時30分
・平成30年度いわき市考古資料館講座「いわきの考古学講座」 開講日:平成30年6月~11月(月1回)
《味覚狩りを楽しもう!》
・川前町 わらび園について
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・太平洋・島まつり in フラのまち湯本 [平成30年5月19日(土)更新]
・第4回いわき文化春祭り [平成30年5月20日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
いわきゴスペルフェスティバル2018&ゴスペルワークショップ開催♪ [平成30年5月29日(火)更新]

ムシムシとした暑さにじっと汗ばむ陽気となっています。こんなときは木陰が心地いいですね。
さて九州北部と四国地方ではさっそく梅雨入りが発表されました。こちらにも近々梅雨入りの知らせが舞い込んでくる頃でしょうか。
本日は、そんな蒸し暑さを吹き飛ばす話題です。
第7回目を迎える「いわきゴスペルフェスティバル2018」が6月30日(土)に、いわき芸術文化交流館アリオスにて開催されます。
「東日本大震災で大きな被害を被った地域の復興を支援しよう!」という想いからはじまり、そしてそれが今も変わらず続けられてきました。
今回は、ゴスペルの歌い手としてはもちろん指導者としても名をはせるラニー・ラッカーさんと男性のみで結成されたゴスペルクワイアであるMen of Praiseの皆さんがスペシャルゲストして登場します。
そして前回に続きEast Japan マスクワイア、いわきラブフィースト・ゴスペルクワイア、また市内の小学生たちでつくられたラブフィーキッズクワイアなど心響く歌声が披露されます。

さらに当日会場となるアリオスのステージに立ち、一緒に歌うことのできる企画であるゴスペルワークショップを今年も開催しています。
初めてゴスペルに触れる方も、歌うのが苦手な方も、誰もが参加できます。お申し込みも参加費も不要となっているので、ただ「歌いたい」という熱い気持ちだけをお持ちください。
ワークショップに参加して、一緒にゴスペルを奏でましょう。
●いわきゴスペルフェスティバル2018
日時:平成30年6月30日(土) 開演 午後2時(開場 午後1時30分)
会場:いわき芸術文化交流館アリオス中劇場(福島県いわき市平三崎1-6)
入場無料
・ゴスペルワークショップ
《大人クラス》
平成30年5月26日(土) | 時間:午後7時~9時 場所:中リハーサル室 | 講師:塩屋達也/塩屋美和 |
平成30年6月1日(金) | 時間:午後7時~9時 場所:中リハーサル室 | 講師:勝葉美奈子 |
平成30年6月16日(土) | 時間:午後2時~4時 場所:大リハーサル室 | 講師:高橋篤 |
《キッズクラス》
平成30年6月2日(土) 平成30年6月17日(日) | 時間:午後2時~3時 場所:中リハーサル室 | 講師:栄田麗子 ピアニスト:三宮すみれ |
会場:いわき芸術文化交流館アリオス
大人クラス:中学生以上~
キッズクラス:小学生以下(未就学児は大人同伴)
申込不要
参加費無料
【お問い合わせ先】
いわきゴスペルフェスティバル実行委員会
電話:0246-38-4244
メール:iwakigospel@gmail.com
Facebookページ:https://www.facebook.com/IWAKIgospelfestival/
《いわき四季めぐり》
・いわき市花情報
・背戸峨廊の新緑 [平成30年5月15日(火)更新]
《施設企画展》
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市暮らしの伝承郷 5・6月イベント情報
・環境水族館アクアマリンふくしま「世界カワウソの日」 期間:平成30年5月25日(金)~6月10日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・ミニミニツアー2018スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月4日(月)
・福島県いわき海浜自然の家 「遊ぼう!初夏の海で」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月3日(日)午後4時30分
・平成30年度いわき市考古資料館講座「いわきの考古学講座」 開講日:平成30年6月~11月(月1回)
《味覚狩りを楽しもう!》
・川前町 わらび園について
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・太平洋・島まつり in フラのまち湯本 [平成30年5月19日(土)更新]
・第4回いわき文化春祭り [平成30年5月20日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
「いわきの考古学講座」受講者募集のお知らせ [平成30年5月28日(月)更新]
![「いわきの考古学講座」受講者募集のお知らせ [平成30年5月28日(月)更新]](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/201805281407098ef.png)
午後になり突然、いわき駅前では鋭い雷鳴とともに雨が降り出しました。
激しい雨となっておりますので、お外に出られる際はお気をつけください。
さて本日の話題です。
いわき市考古資料館では、平成30年度いわき市考古資料館講座「いわきの考古学講座」の受講生を現在募集しています。
今年は西暦718年(養老2年)に石城国が建国され、1300年となる記念すべき年です。石城国は、陸奥国のうち石城・標葉・行方・宇太・亘理と常陸国の菊多の6郡を合わせて成立しました。
今回の講座では、そんな石城国を全6回にわたり様々な角度からアプローチし、石城国誕生の意義といわきの始まりについて考えます。
講師の方々は、茨城や群馬、南相馬などゆかりとなった各地域からお迎えしています。
1300年前のいわきの姿を学んでみませんか。
ぜひふるってお申込みください。
●平成30年度いわき市考古資料館講座「いわきの考古学講座」
日時:平成30年6~11月(月1回) 午前10時~11時30分
会場:いわき市生涯学習プラザ4階大会議室(福島県いわき市平一町目1ティーワンビル内)
対象:高校生以上
定員:150名
受講料:無料
《お申込み方法》
平成30年5月14日(月)午前9時より、いわき市考古資料館まで電話(0246-43-0391)または窓口で受け付ています。
《講座日程》
第1回 平成30年6月23日(土) | 常陸風土紀から見た常陸国と石城国などについて 講師:黒澤彰哉(元茨城県立歴史館史科芸部長) |
第2回 平成30年7月21日(土) | 石城国と菊多・石城郡などについて 講師:猪狩みち子(公益財団法人いわき市教育文化事業団) |
第3回 平成30年8月25日(土) | 石城国と多珂郡・石城郡などについて 講師:早川麗司(有限会社毛野考古学研究所) |
第4回 平成30年9月22日(土) | 石城国と標葉郡・行方郡・宇多郡などについて 講師:藤木海(南相馬市教育委員会) |
第5回 平成30年10月13日(土) | 石城国と陸奥南部などについて 講師:荒木隆(福島県立博物館) |
第6回 平成30年11月17日(土) | 石城国と亘理郡及び多賀城などについて 講師:村田晃一(多賀城跡調査研究所) |
※演題は未定です。
![《一部事前申込制》いわき市考古資料館 ゴールデンウィーク体験学習会! [平成30年5月1日(火)更新]02](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180501140713bc5.jpeg)
また、現在いわき市考古資料館の今年度第1回企画展として近世いわきの藩展Ⅴ「幕領小名浜・窪田、笠間藩・多古藩・棚倉藩分領」が開催してます。
いわきに所在した各藩に焦点をあてた展示となっています。文献や発掘史料をもとに、藩の歴史をひも解きます。
こちらもぜひご覧ください。
●近世いわきの藩展Ⅴ「幕領小名浜・窪田、笠間藩・多古藩・棚倉藩分領」
開催期間:平成30年4月18日(水)~6月18日(月)
会場:1階企画展示室
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/
《施設情報》
開館時間:午前9時~午後5時※最終入場は午後4時30分
休館日:毎月第3火曜日(祝日の場合はその翌日)、1月1日
入館料:無料
駐車場:50台・大型バス3台(無料)
《いわき四季めぐり》
・いわき市花情報
・背戸峨廊の新緑 [平成30年5月15日(火)更新]
・丹後沢公園のキショウブ 見頃 [平成30年5月16日(水)更新]
《施設企画展》
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市暮らしの伝承郷 5・6月イベント情報
・環境水族館アクアマリンふくしま「世界カワウソの日」 期間:平成30年5月25日(金)~6月10日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・ミニミニツアー2018スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月4日(月)
・福島県いわき海浜自然の家 「遊ぼう!初夏の海で」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月3日(日)午後4時30分
《味覚狩りを楽しもう!》
・川前町 わらび園について
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・太平洋・島まつり in フラのまち湯本 [平成30年5月19日(土)更新]
・第4回いわき文化春祭り [平成30年5月20日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
《事前申込制》「遊ぼう!初夏の海で」 [平成30年5月27日(日)更新]
![《事前申込制》「遊ぼう!初夏の海で」 [平成30年5月27日(日)更新]](https://blog-imgs-77.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/2018052714204563c.jpg)
たっぷりの日差しに、涼やかな風が心地よい午後です。
梅雨の前触れか、週明けからは曇りや雨とぐずついたお天気になる予報も。
突然の雨には注意したいものです。
さて「夏といえば海!」という方も多いのではないでしょうか。
本日はそんな海を楽しめるイベントをお届けします。
来月6月17日(日)に開催される「遊ぼう!初夏の海」の参加者を現在募集しています。
こちらは福島県いわき海浜自然の家の企画事業として、海で磯遊びや魚釣りを体験できるイベントです。
場所は、四倉町の舟戸海岸と久之浜町の久之浜漁港。
舟戸海岸の広い磯場では、磯遊びや魚釣りを両方味わうことができ、たくさんの海の生き物とも触れ合うことができます。
磯にはカニやヒトデが暮らし、魚釣りではアイナメ、ハゼ、カレイなどにも出会えるかもしれません。
実際にいわきの海や生き物たちを見て触ることができるのは、とても貴重な体験ですね。
初めての方や釣り竿を持っていないという方も、釣り竿の用意や運営スタッフによるサポートがありますので、安心してご参加いただけます。
なお、事前申込制となっており、申込締切は6月3日(日)午後4時30分です。
すがすがしい海風に吹かれながら、初夏の海を満喫しませんか。
ぜひふるってご応募ください!
●遊ぼう!初夏の夏で
日時:平成30年6月17日(日)午前9時30分~午後3時
対象:小学校に通う児童とその家族
定員:40名程度
集合場所:福島県いわき海浜自然の家
参加費:1人400円/1家族・1グループ600円 ※希望者のみ昼食弁当(500円)
申込方法:いわき海浜自然の家までFAXまたは郵送 ※応募多数の場合は抽選
申込締切:平成30年6月3日(日)午後4時30分
※天候や海の状況により活動場所・活動内容が変更になる場合があります。
【お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網向山53
電話:0246-32-7700
FAX:0246-32-7730
ホームページ:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html
《いわき四季めぐり》
・いわき市花情報
・背戸峨廊の新緑 [平成30年5月15日(火)更新]
・丹後沢公園のキショウブ 見頃 [平成30年5月16日(水)更新]
《施設企画展》
・いわき市立草野心平記念文学館 春の企画展「草野心平の校歌」 会期:平成30年4月14日(土)~6月17日(日)
・いわき市勿来関文学歴史館 企画展「関松山松山寺の宝物と勿来の歴史」 会期:平成30年4月28日(土)~7月17日(火)
・いわき市暮らしの伝承郷 5・6月イベント情報
・環境水族館アクアマリンふくしま「世界カワウソの日」 期間:平成30年5月25日(金)~6月10日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・ミニミニツアー2018スペシャルツアー「第1回小島町まちあるき」 開催日:平成30年6月17日(日) 申込締切:平成30年6月4日(月)
《味覚狩りを楽しもう!》
・川前町 わらび園について
・いわき市内 いちご園について
・ワンダーファーム「トマト狩り」について
《スタッフリポート》
・太平洋・島まつり in フラのまち湯本 [平成30年5月19日(土)更新]
・第4回いわき文化春祭り [平成30年5月20日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++