fc2ブログ

いわき・ら・ら・ミュウ 平成30年9月イベント情報! [平成30年8月31日(金)更新]

いわき・ら・ら・ミュウ 平成30年9月イベント情報! [平成30年8月31日(金)更新]1


正午を過ぎ、雨が降り出してきました。
ここ数日空が暗くなったと思いきや、ザッと雨が降る日が多いですね。
今日で8月も終わり。
この夏はどんな思い出ができましたか?


さて、本日はいわき・ら・ら・ミュウで行われる9月のイベント情報をお伝えいたします。
23日(日)は約300名が海と踊りの共演!!
YOSAKOI舞祭」を開催いたします。踊り子たちの一糸乱れぬ力強い群舞をぜひご覧ください。
皆様のご来場をお待ちいたしております。



伝統芸能棒ささら
五穀豊穣を祈願する伝統芸能「棒ささら」。小名浜諏訪神社夏祭の際に、岡小名ささら保存会が三匹獅子舞と棒術等を奉納しており、当日は西側広場にて披露します。
日時:平成30年9月2日(日)午後1時30分
会場:西側広場
協力:岡小名ささら保存会

サンライズビッグバンド10周年記念コンサート
いわき市を中心に活動しているビッグバンド「サンライズビックバンド」。今年で結成10周年を迎え、記念コンサートを開催いたします。
日時:平成30年9月2日(日)午後1時~
会場:旅客ターミナル

海の男の写真展「波濤を越えて」
世界をめぐる海の男たちが、世界各地で撮影した作品を展示いたします。
日時:平成30年9月8日(土)~30日(日)
会場:2Fライブいわきミュウじあむ

第39回福島県小学校児童理科作品展いわき地区展
いわき市内の小学児童の理科に関する研究作品を一堂に展示いたします。
日時:平成30年9月8日(土)・9日(日)
会場:2Fライブいわきミュウじあむ

第23回福島県アームレスリング選手権大会・第1回福島県素人腕相撲大会 Marucho Cup
「卓上の格闘技」とも呼ばれ、世界各国でその力を競い合うスポーツ「アームレスリング」。また誰でも一度は経験のある「腕相撲」。
どちらも腕一本で力を比べ合う、シンプルで迫力ある熱き戦いが繰り広げられます。
日時:平成30年9月9日(日)開会式 午前10時30分~
会場:旅客ターミナル

わんぱくひろば「みゅうみゅう」入場料金キャッシュバックデー
屋内型あそび場わんぱくひろば「みゅう みゅう」をお子さまに限りキャッシュバックサービス致します。
日時:平成30年9月21日(金)
場所:わんぱくひろば「みゅうみゅう」

第8回YOSAKOI舞祭
県内外からYOSAKOI や舞祭のチームが集結し、一日を通して演舞をいたします。総勢300名以上での「総踊り」や「旗振り演舞は必見です
日時:平成30年9月23日(日)午前10時30分~ ※少雨決行。台風などの荒天時、各種警報発令時は中止。
会場:南側及び西側広場


いわき・ら・ら・ミュウ 平成30年9月イベント情報! [平成30年8月31日(金)更新]2





【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
ホームページ:http://www.lalamew.jp/

《営業時間》
おさかなゾーン 午前8時~6時 ※8月末まで
物販ゾーン 午前9時~午後6時
レストラン・飲食ゾーン 午前10時~午後6時
わんぱくひろば みゅうみゅう 午前10時~午後6時


※本日使用した画像は全て株式会社いわき市観光物産センター様よりご提供頂きました。









イベント情報
ART MEETING-田人の森に遊ぶ-2018 会期:平成30年8月26日(日)~9月23日(日)
閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」 開催日:平成30年8月31日(金)・9月1日(日)
いわき湯本温泉夏まつりの夕べ「浅貝水神宮祭典盆踊り」 開催日:平成30年9月9日(日)

参加者募集のお知らせ
磐城平城本丸跡地 ニンジャ体験道場 開催日:平成30年9月15日(土)~17日(月・祝)
環境水族館アクアマリンふくしま 海洋生物シンポジウム「おどろき!海のいきものたちの世界」 開催日:平成30年9月16日(日)
サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日) 
いわき市立草野心平記念文学館「渡辺えり文芸トーク」 開催日:平成30年10月7日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市立美術館「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」  会期:平成30年7月28日(日)~9月2日(日)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)

夏の味覚を楽しもう
いわき市石炭・化石館ほるる 売店 カツオフェア 期間:平成30年7月6日(金)~8月31日(金)
マルウチ誓子梨園 開園期間:平成30年8月10日(金)~9月23日(日)頃




スポンサーサイト



「ふくしま酒蔵めぐりスタンプラリー」開催中です! [平成30年8月30日(木)更新]

「ふくしま酒蔵めぐりスタンプラリー」開催中です! [平成30年8月30日(木)更新]


いわき駅前では、午前中にあった日差しがいつの間にか雲で隠れ始めました。
再び天気が崩れそうです。台風21号の行方も気になります。


平成29酒造年度全国新酒鑑評会で史上初金賞受賞数6年連続日本一に輝いた福島県産のお酒。
さて、そんな”芳醇淡麗旨口”といわれるおいしいお酒の魅力に触れる「ふくしま酒蔵めぐりスタンプラリー」を現在開催しています。
福島県内の酒蔵など53施設に加え、今回から道の駅やグルメ、温泉の各施設も参加しています。
集めたポイントに応じて、抽選で合計800名様に温泉宿泊券や特産品といった豪華商品が当たります。

いわき市からは、四家酒造店いわきワイナリーが参加しています。
四家酒造店が造る、地元で親しまれて続けている地酒「又兵衛」は、全国新酒鑑評会の金賞酒でもあります。
いわきワインで知られる、いわきワイナリーでは先月いわきワイナリーガーデンテラス&ショップが新しくオーブンしました。試飲できるワインショップもありますよ!
この他、道の駅よつくら港やいわき湯本温泉など対象となる一部温泉施設でもスタンプを押印できるので、ぜひこちらもご利用ください。
参加施設一覧はこちら


福島県内のイベント、こちらもまだまだ開催中!
花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2018
リアル宝探しイベント in 福島 コードF


大冒険!ウルトラマンARスタンプラリー

またウルトラマンの生みの親、円谷英二監督の故郷「福島県」を舞台に、ウルトラマンシリーズに登場するヒーローや怪獣がARになって登場する「大冒険!ウルトラマンARスタンプラリー」も開催しています。
いわきエリアは「ウルトラマンオーブ」コースです。キャラクター名の付いた各エリアのコースを1コースクリアでオリジナルステッカー、2コースクリアでオリジナル特典画像がもらえます。
大冒険!ウルトラマンARスタンプラリー


9月の3連休を利用して、じっくりゆっくりふくしまを巡る旅に出かけみてはいかがでしょうか。


ふくしま酒蔵めぐりスタンプラリー2018
第1回目:平成30年7月14日(土)~11月4日(日)
第2回目:平成30年11月5日(月)~3月3日(日)

【お問い合わせ先】
スタンプラリー運営事務局(株式会社ライト・エージェンシー内)
住所:福島県福島市中町1-19中町ビル4階
電話:024-521-2550(平日 午前9時~午後5時)
ホームページ:http://www.fukushima-sakagura.jp/
 





イベント情報
ART MEETING-田人の森に遊ぶ-2018 会期:平成30年8月26日(日)~9月23日(日)
閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」 開催日:平成30年8月31日(金)・9月1日(日)
いわき湯本温泉夏まつりの夕べ「浅貝水神宮祭典盆踊り」 開催日:平成30年9月9日(日)

参加者募集のお知らせ
磐城平城本丸跡地 ニンジャ体験道場 開催日:平成30年9月15日(土)~17日(月・祝)
環境水族館アクアマリンふくしま 海洋生物シンポジウム「おどろき!海のいきものたちの世界」 開催日:平成30年9月16日(日)
サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日) 
いわき市立草野心平記念文学館「渡辺えり文芸トーク」 開催日:平成30年10月7日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市立美術館「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」  会期:平成30年7月28日(日)~9月2日(日)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)

夏の味覚を楽しもう
いわき市石炭・化石館ほるる 売店 カツオフェア 期間:平成30年7月6日(金)~8月31日(金)
マルウチ誓子梨園 開園期間:平成30年8月10日(金)~9月23日(日)頃






++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

週末イベント情報 [平成30年8月29日(水)更新]

週末イベント情報 [平成30年8月29日(水)更新]



すっきりしない天候が続くいわき市です。
明日は晴れ予報ですが、明後日以降は再び雨マークが並びます。
雨後は気温が下がる予報ですので、秋物のお洋服がそろそろ必要な時期ですね。



さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
今週末も各地で例大祭が執り行われ、閼伽井嶽薬師では夏大祭「柴燈大護摩供」、小名浜諏訪神社では棒ささら、三和町では三匹獅子舞が奉納されます。
地域に伝わる伝統芸能をぜひご覧ください。


いわき市暮らしの伝承郷 年中行事「二百十日」【小名浜エリア】
立春から数えて210日目の日である「二百十日」。台風を鎮め農作物を守るため、団子を竹に刺して畑に立てます。
開催日:平成30年9月1日(土)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

フラのまちオンステージ2018 ~フラ女将と仲間たち~【常磐エリア】
5月から9月までの5ケ月間、鶴のあし湯広場等において「フラのまちオンステージ」と銘打ち、フラダンスを中心としたステージを開催いたします。
フラのまち「いわき湯本温泉」ならではの女将による「着物deフラ」を鶴のあし湯広場にて披露いたします。
日時:平成30年9月1日(土)午後5時~8時30分 ※小雨決行・雨天中止
会場:鶴のあし湯広場(福島県いわき市常磐湯本町三函)
    ※雨天のため、会場が古滝屋1階(福島県いわき市常磐湯本町三函208)へ変更となりました。
《スケジュール》
午後5時 パインカマアイナス(ハワイアンバンド)
午後5時35分 ケアラ・オナオナ・メ・カ・レフア福島校(フラダンス)
午後6時5分 坂本たくや(ピアノ弾き語り)
午後6時40分 フラ・モアニ(フラ)
午後7時5分 アントニオ杉岡(ギター弾き語り)
午後7時40分 ラヴァ・コーナネ・フラ(フラ)
午後8時5分 湯の華会フラ女将(フラ)
【お問い合わせ先】
「フラのまち宣言」推進委員会事務局(いわき市常磐支所市民課) 電話:0246-43-2111

いわき市立草野心平記念文学館「朗読サロン」【小川エリア】
楽しみながら朗読に親しむことができます。 事前申し込みは不要ですので、お気軽に参加ください。
日時:平成30年9月1日(土)午前11時~正午
場所:会議室
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

小名浜マリンブリッジ 一般開放【小名浜】
平成30年11月までの毎週日曜日、歩道区間のみを一般開放いたします。
開放区間は3号ふ頭から橋の中間部までとし、東港へは渡ることはできません。
日時:平成30年9月2日(日)午前9時~午後4時 ※最終入場は午後3時30分
場所:小名浜マリンブリッジ
【お問い合わせ先】
福島県小名浜港湾建設事務所管理課
電話:0246-53-7121
ホームページ:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/
一般開放について:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/onahama00.html



閼伽井嶽薬師夏大祭「柴燈大護摩供」【平エリア】
修験道のひとつ「柴燈大護摩供」が執り行われます。
宵祭りの8月31日(水)は午後3時から多宝塔にて抹茶による接待が行われ、日没近くには参道にろうそくの明かりを灯す「万燈会」、午後6時から大般若会、午後7時前後にじゃんがら念仏踊が披露されます。
本祭りの9月1日(木)は正午から山伏の衣装に身を包んだ修験者達が、ほら貝を吹きながら、祭りの開始を告げます。
参拝客の願いことが書かれた護摩木が燃やされ、午後1時30分頃から火が消えた護摩壇の灰の上をはだしで歩く「火渡り」が山伏を先頭に開始されます。
日時:平成30年8月31日(金)~9月1日(土)
【お問い合わせ先】
赤井嶽薬師常福寺
住所:福島県いわき市平赤井字赤井岳1
電話:0246-36-2161

小川諏訪神社鎮守例大祭【小川エリア】
本宮祭では神輿が小川郷駅を午前9時30分にスタートし町内を渡御、また獅子舞が奉納されます。
日時:平成30年9月1日(土)午後6時30分~9時30分(宵宮祭 )/2日(日)午前9時30分~午後2時(本宮祭)
【お問い合わせ先】
小川諏訪神社
住所:福島県いわき市小川町塩田宮ノ後52
電話:0246-83-0178

小名浜諏訪神社夏祭【小名浜エリア】
岡小名保存会が境内にて伝統芸能の棒術と三匹獅子舞を奉納いたします。
日時:平成30年9月2日(日)神事 午前10時~/ささら奉納 午前10時30分~/居合道奉納 午前11時30分~/わかぎ幼稚園によるダンス 午前11時30分~
【お問い合わせ先】
小名浜諏訪神社
住所:福島県いわき市小名浜諏訪町23-1
電話:0246-92-2656

合戸の三匹獅子舞(御塚神社例祭)【三和エリア】
9月1日前後の日曜日に執り行わえる御塚神社の例祭。
合戸地区と浮谷地区の二組が御塚神社境内で江戸時代より伝わる三匹獅子舞を奉納いたします。
日時:平成30年9月2日(日)


カツオフェア【常磐エリア】
初夏の初鰹から秋の戻りカツオまで、カツオの水揚げ額・消費量が全国トップクラスのいわき市。いわきカツオは鮮度が抜群で、にんにくを薬味としたお刺身や郷土料理の「焼きびたし」、「わら焼鰹たたき」などが親しまれています。
フェア期間中はかつお南蛮揚げびたしや本鰹節削り、カツオフレークなどが並び、毎週金曜日は新鮮なカツオを藁を燃やした炎と煙で表面を炙った「わら焼鰹たたき」を限定販売します。
また、カツオ関連商品を含め合計2,000円以上お買い上げの先着200名様に「いわき常磐ものオリジナルレジカゴバック型エコバッグ」をプレゼントいたします。
日時:平成30年7月6日(金)~8月31日(金)午前9時~午後5時 ※毎月第3火曜日は休館
会場:いわき市石炭・化石館ほるる売店(福島県いわき市常磐湯本町向田3-1)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる売店
電話:0246-42-3155
常磐ものホームページ:http://joban-mono.jp/

アートミーティング2018「田人の森に遊ぶ」【田人エリア】
田人町全体が展示会場となり「地域回遊型野外美術展覧会」や「市民参加型ワークショップ」などを開催する「アートミーティング」。
「断層」をテーマに市内外から50組の作家が参加し、田人地区16箇所でアート作品を堪能できます。
また、26日(日)は田人おふくろの宿にてオープニングイベントが行われ、十中八九のライブや野島美穂さん・ユアサミズキさんのライブペイント、オープニングまるしぇにはMOMOcafeや平コノイエなどのお店が並びます。
会期:平成30年8月26日(日)~9月23日(日)
会場:いわき市田人町地区
【お問い合わせ先】
いわき市田人支所 電話:0246-69-2111





施設企画展
いわき総合図書館【平エリア】
平成30年度 前期常設展「鳥瞰図にみる『合併前のいわき』-磐城・勿来・常磐・内郷・四倉-」
いわき市は昭和41(1966)年に5市4町5村が合併して誕生しました。江戸時代の小さな村が統合して、昭和初期には地区毎に大きな市町村となり、独自の産業や文化が発展していきました。昭和10年代から30年代の磐城・勿来・常磐・内郷・四倉の5市町の鳥瞰図や写真等を展示いたします。
会期:平成30年6月26日(火)~平成30年11月25日(日)
休館日:平成30年8月27日(月)、9月4日(火)、9月25日(火)、10月29日(月)
会場:いわき総合図書館 地域資料展示コーナー(ラトブ5階)

企画展「いわきの戊辰戦争その1ー平潟上陸から湯長谷城の戦いまでー」
戊辰戦争から150年の節目に当たり、戦いの状況を解説し、古文書、地図、写真、図書館資料を展示します。
会期:平成30年6月26日(火)~10月28日(日)
休館日:平成30年8月27日(月)、9月4日(火)、9月25日(火)
会場:いわき総合図書館 企画展示コーナー(ラトブ5階)
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120 ラトブ4・5階
電話:0246-22-5552
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/

いわき市立美術館「美術館に行こう! ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」【平エリア】
オランダを代表する絵本作家でありグラフィックデザイナーのディック・ブルーナ。
ミッフィーの生みの親であり、彼が手がけた数多くの絵本は、いきいきと描かれた愛らしい登場人物たちと共に、時代を超えて子どもから大人まで世界中で愛されています。
企画展では絵本の内容に沿って当館所蔵のモダン・アートとの出会いを楽しむとともに、イラストや表紙デザインなどブルーナの作品に触れ彼の幅広い表現の魅力にせまります。
会期:平成30年7月28日(土)~9月2日(日)
観覧料:一般800円/高・高専・大生400円/小・中生200円
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html

いわき市暮らしの伝承郷 企画展「伝承郷収蔵品展」【小名浜エリア】
市民の方々から寄贈された資料の中から、衣類に焦点を当てて展示します。明治・大正・昭和初期~30年代頃の衣類を通して、当時の生活をみてゆきます。
会期:平成30年8月4日(土)~10月21日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

いわき市考古資料館 平成30年度第2回企画展「平成29年度発掘速報展」【常磐エリア】
平成30年度にいわき市内で発掘調査および整理・報告書作成が行われた遺跡の調査成果を公開・展示いたします。
会期:平成30年7月18日(水)~8月31日(金)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「西山宗因といわき」【勿来エリア】
江戸時代前期の連歌師・俳諧師、雑林派の祖である西山宗因の著書『奥州紀行』を基本に、いわき市での歩みを紹介。交流のあった磐城平藩主・内藤忠興(1634~1670年)やいわき市の俳諧についても展示いたします。
また、9月1日(土)午後2時からいわき明星大学客員教授の夏井芳徳さんを講師に迎え、講演会を開催いたします。「西山宗因といわき」後編「~俳句集『桜川』の世界~」についてお話いただきます。
会場は体験学習施設「吹風殿」、参加費は無料、定員40名、事前申込みは不要です。
会期:平成30年7月28日(土)~10月16日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://www.iwaki-ec.or.jp/bunreki/index.html

いわき市石炭・化石館ほるる 特別展「フタバスズキリュウのヒミツ展」【常磐エリア】
いわき市でフタバスズキリュウが発見され、今年で50年を迎えたことを記念した特別展が開催されます。
東京の国立科学博物館が収蔵する貴重なオリジナル化石の一部を公開します。
また、発見から50年の間に判明した新事実や、化石発掘にいたるいわきの地質調査・化石発掘の歴史とフタバスズキリュウ発見の物語の紹介に加え、日本テレビ「ザ!鉄腕!ダッシュ!!」で発見されたクビナガリュウ化石も公開します。
会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 企画展「宮沢賢治展 -賢治の宇宙 心平の天-」【小川エリア】
詩人・童話作家の宮沢賢治の思いやりに満ちた作品の紹介を、草野心平との交友を交えながら紹介します。期間限定の特別展示では、「雨ニモマケズ」が記された「雨ニモマケズ手帳」や賢治が描いた水彩画などをご覧いただけます。
会期:平成30年7月7日(土)~8月26日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」【久之浜・大久エリア】
50年の節目にふさわしく首長竜研究の最前線に迫ります。 また、展示解説からクイズを出題し全問正解者には景品がプレゼントされる「クイズチャレンジ」が催されます。
また、開催期間中の平日はミニ発掘コーナー「三葉虫を発掘しよう!」を開催しており、天然の石を割り、本物の三葉虫化石を取り出すことができます。
会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月)
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
電話:0246-82-4561
ホームページ:http://ammonite-center.jp/






++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++








自転車に親しむ「サイクルイベント2018 in いわき」開催! [平成30年8月28日(火)更新]

サイクリングイベント in いわき


雨はパラパラと降ったり止んだり、きのうに続き1日スッキリしないお天気となるようです。そのぶん気温はぐっと下がり過ごしやすくなっていますね。


さて次第に涼しくなり始め、体を動かすのにもちょうどいい季節を迎えます。
しかし、ランニングは大変だし、スポーツするにも道具が必要でなかなか…という方も。そんなときは身近な乗り物、自転車に乗ってみませんか。
広いいわき市では自動車がやはり便利ですが、たまには自転車も!

9月30日(日)、さまざまなサイクルアトラクションに親しむ「サイクルイベント2018 in いわき」が開催されます。
自転車競技レースの経験者を対象にした「クリテリウム」の他、「ママチャリ耐久レース」や「三輪車耐久レース」といったレース初心者の方でも気軽に出場できるレースもあります。
こちらの3競技にご参加の方には素敵な記念品のプレゼントがあります。

また自転車の乗り方を学ぶ「自転車教室」や「インモーション&おもしろ自転車体験コーナー」、さらに飲食ブース・足湯ブースも設置されていますのでレースに参加されない方も一緒に楽しむことができますよ。

なお、「クリテリウム」・「ママチャリ耐久レース」・「三輪車耐久レース」・「自転車教室」は事前のお申し込みが必要です。締切は9月14日(金)までとなっています。

自転車で、風を切りながら気持ちよく駆け抜けましょう!!
ぜひご参加ください。


🚲サイクルイベント in いわき
日時:平成30年9月30日(日)
会場:21世紀の森公園(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33)
※雨天決行

※台風24号の接近に伴い、「自転車教室」及び「ママチャリ一本橋レース」は中止となりました。また、イベント終了時間を1時間繰り上げて午後2時終了とします。その他変更について詳しくはいわき市ホームページをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1538091968890/index.html



《事前申込制》クリテリウム
21世紀の森公園の特設コース(1周1.23km)を周回し、タイムを競います。
時間:39歳以下 午前10時~10時30分/40歳以上 午前11時~11時30分
対象:健康な男女で、過去において自転車競技レース経験を有する方※プロは除く
参加費:3,000円
申込方法:スポーツエントリー大会ページもしくはお電話(0570-550-846)からお申し込みください。※9月14日(金)締切

《事前申込制》ママチャリ耐久レース
1チーム5名以内の走者が交代しながらママチャリで走り、1時間内での周回数を競います。
※原則自転車持参での参加ですが、自転車がない場合は、主催者側からの貸出(数に限りあり)も可能です。
時間:午後1時~2時(受付:午前11時~正午)
対象:18歳以上の健康な方
参加費:1チーム3,000円
申込方法:スポーツエントリー大会ページもしくはお電話(0570-550-846)からお申し込みください。※9月14日(金)締切

《事前申込制》三輪車耐久レース
1チーム3名以内が、走者を交代しながら三輪車で走り、30分内での周回数を競います。
時間:第1レース 午前10時~10時30分/第2レース 午前10時45分~11時15分/第3レース 午前11時30分~正午(受付:午前8時30分~9時30分)
対象:小学生以上の健康な方
参加費:無料
申込方法:申込書を、大会事務局まで郵送または持参にてお申し込み下さい。※9月14日(金)締切

《事前申込制》自転車教室
年中(5歳)から小学生低学年を対象に、自転車が乗れるようにやさしく指導します。
※自転車持参での参加となります。
時間:午後1時~3時(受付:正午~午後1時)
対象:年中から小学生低学年※保護者同伴
定員:100名
参加費:無料
申込方法:申込書を、大会事務局まで郵送または持参にてお申し込み下さい。※9月14日(金)締切

ママチャリ一本橋レース
一本橋の上を脱輪せずにいかに早く渡りきれるかを競います。
時間:午前10時~午後3時
対象:小学生以上で自転車が乗れる方
参加費:無料

インモーション&おもしろ自転車体験コーナー
次世代型乗り物「インモーション」や珍しい「おもしろ自転車」を無料で体験できます。
時間:午前10時~午後3時

足湯コーナー
いわき湯本温泉を使用した移動式の足湯です。
時間:午前10時~午後3時

競輪PRコーナー
自転車競技のひとつ競輪について知ることができます。
時間:午前10時~午後3時

飲食コーナー
各種軽食や飲み物のブースを設置します。
時間:午前10時~午後3時


【お問い合わせ先】
「サイクルイベント2018 in いわき」大会事務局(いわき市文化スポーツ室スポーツ振興課内)
住所:福島県いわき市平梅本21
電話:0246-22-7553
FAX:0246-22-1285






イベント情報
ART MEETING-田人の森に遊ぶ-2018 会期:平成30年8月26日(日)~9月23日(日)
いわき湯本温泉夏まつりの夕べ「成田山盆踊り大会」 開催日:平成30年8月27日(月)
閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」 開催日:平成30年8月31日(金)・9月1日(日)

参加者募集のお知らせ
磐城平城本丸跡地 ニンジャ体験道場 開催日:平成30年9月15日(土)~17日(月・祝)
環境水族館アクアマリンふくしま 海洋生物シンポジウム「おどろき!海のいきものたちの世界」 開催日:平成30年9月16日(日)  
いわき市立草野心平記念文学館「渡辺えり文芸トーク」 開催日:平成30年10月7日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市立美術館「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」  会期:平成30年7月28日(日)~9月2日(日)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)

夏の味覚を楽しもう
いわき市石炭・化石館ほるる 売店 カツオフェア 期間:平成30年7月6日(金)~8月31日(金)
マルウチ誓子梨園 開園期間:平成30年8月10日(金)~9月23日(日)頃






++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]



水石山方面を見ると、薄い灰色の雲が広がるいわき市です。
先週から局地的に激しい雷雨にみまわれています。今日もその恐れがありますので、黒い雲が近づいてきたら、ご注意ください。


東北地方有数の霊場として1,200年以上の歴史を持つ閼伽井嶽常福寺
毎年8月31日・9月1日は「火祭り」の名でも知られているの夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われております。
この「柴燈大護摩供」は修験道のひとつで、柴(しば)と薪(まき)で護摩をたき、入峯(にゅうぶ)した行者を悩ます毒蛇を退治するために用いられたと伝えられています。


宵祭りの8月31日(水)は午後3時から多宝塔にて抹茶による接待が行われ、日没近くには参道にろうそくの明かりを灯す「万燈会」、午後6時から本堂にて大般若会、午後7時前後に境内でじゃんがら念仏踊が披露されます。

本祭りの9月1日(木)は正午から山伏の衣装に身を包んだ修験者達が、ほら貝を吹きながら、祭りの開始を告げます。
参拝客の願いことが書かれた護摩木が燃やされ、午後1時30分頃から火が消えた護摩壇の灰の上をはだしで歩く「火渡り」が山伏を先頭に開始されます。

火の道を合掌しながら踏みしめ、無病息災や家内安全を祈願されてはいかがでしょうか。

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]2

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]3

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]4

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]5

閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」が執り行われます! [平成30年8月27日(月)更新]6
※上部画像は過去の様子です


閼伽井嶽常福寺夏大祭「柴燈大護摩供」
日時:平成30年8月31日(金)~9月1日(土)

《宵祭り 8月31日(水)》
・午後3時~
 檀信徒総回向(多宝塔)
 震災殉難総回向
 抹茶接待(多宝塔)
・午後6時~
 大般若会(本堂)
 万燈会(境内参道)
 自安我楽念仏踊り
 盆踊り

《本祭り 9月1日(土)》
・正午~
 柴燈大護摩供

【お問い合わせ先】
閼伽井嶽常福寺
住所:福島県いわき市平赤井字赤井岳1
電話:0246-36-2161
ホームページ:http://www.evam.ne.jp/akaidake/







イベント情報
ART MEETING-田人の森に遊ぶ-2018 会期:平成30年8月26日(日)~9月23日(日)
いわき湯本温泉夏まつりの夕べ「成田山盆踊り大会」 開催日:平成30年8月27日(月)

参加者募集のお知らせ
磐城平城本丸跡地 ニンジャ体験道場 開催日:平成30年9月15日(土)~17日(月・祝)
環境水族館アクアマリンふくしま 海洋生物シンポジウム「おどろき!海のいきものたちの世界」 開催日:平成30年9月16日(日)  
いわき市立草野心平記念文学館 「渡辺えり文芸トーク」 開催日:平成30年10月7日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市立美術館「美術館に行こう!ディック・ブルーナに学ぶモダン・アートの楽しみ方」  会期:平成30年7月28日(日)~9月2日(日)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)

夏の味覚を楽しもう
いわき市石炭・化石館ほるる 売店 カツオフェア 期間:平成30年7月6日(金)~8月31日(金)
マルウチ誓子梨園 開園期間:平成30年8月10日(金)~9月23日(日)頃






++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
Instagram https://www.instagram.com/infoiwaki/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++