fc2ブログ

「いわき街なかコンサート」今週末開催! [平成30年9月30日(日)更新]

「いわき街なかコンサート」今週末開催! [平成30年9月30日(日)更新]


9月も最終日の本日、台風24号が接近中です。
いわき市では、いまは雨が止んでいます。ただ台風が近づくのは今夜ということで、引き続きお気をつけください。


さて今週末はどうか晴れてほしいと願う、こんな話題です。
10月6日(土)・7日(日)の2日間、今年も「いわき街なかコンサート」が開催します。いわきの”街コン”も今回は記念すべき15周年目を迎えました。

いわき駅周辺の15会場を舞台に、アーティストの皆さんによる歌や踊りのパフォーマンスが披露されます。
全国からバンドやダンス、和太鼓など285組が集結し、いわきを盛り上げてくれます。
会場はアリオスやライブハウスはもちろんのこと、公園もショッピングセンターも銀行も、音楽が奏でられればそこは素敵なステージに早変わり!
街がひとつのコンサートホールとなりますね。

またこの2日間、楽しめるのは演奏だけではありません。
平一町目公園で「平一町目フェスタ」でクイズ大会やステージイベントが行われ、いわき駅前タクシープールには、キッチンカーが並ぶ「おいしいものブース」が設置されます。「おいしいものブース」は、6日(土)は午後8時まで延長していますので、のんびりお過ごしいただけます。さらに新川東緑地帯では、陶芸や絵画などアートに触れる「アート&クラフトフェア」が開催されます。

公式HPでは、いわき街なかコンサート2018のパンフレットをダウンロード可能です。スケジュールや出演者の皆さんのプロフィールなどご覧いただけますので、ぜひお出かけ前にチェックしてみてください。
ダウンロードはこちら⇒http://www.iwaki-machicon.com/panfu2.html

いわきの街を楽しい空気に包み込む、そんなメロディーが至る所からきこえます。
ぜひお出かけください!!


15周年記念いわき街なかコンサート2018
開催日:平成30年10月6日(土)・7日(日)
会場:JRいわき駅周辺15会場
入場料:全会場無料

その他のイベント
・オープニングセレモニー&パレード
日時:平成30年10月6日(土) 午前9時10分~10時30分
会場:いわき駅前タクシープール

・子どもの遊び場
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後4時
会場:いわき駅前タクシープール

・おいしいものブース
日時:平成30年10月6日(土) 午前9時30分~午後8時/7日(日) 午前10時~午後5時
会場:いわき駅前タクシープール

・企業PRブース
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後4時
会場:いわき駅前タクシープール

・ウクライナ食と文化のブース
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後4時
会場:いわき駅前タクシープール

・平一町目フェスタ
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後4時
会場:平一町目公園

・LPガスまつり2018
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後3時
会場:東邦銀行いわき営業部駐車場
※なくなり次第終了

・アート&クラフトフェア
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後4時
会場:新川東緑地帯

・菊池章夫コーナー
日時:平成30年10月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後5時
会場:新川東緑地帯


【お問い合わせ先】
いわき街なかコンサート実行委員会
電話:0246-47-0130
ホームページ:http://www.iwaki-machicon.com/
facebookページ:https://www.facebook.com/iwakimachikon

 







イベント情報
スポーツフェスティバル 開催日:平成30年10月14日(日)
いわき市暮らしの伝承郷 10月イベント

参加者募集のお知らせ
第10回いわきサンシャインマラソン エントリーについて
漁師に弟子入りしよう2018 開催日:平成30年9月30日(日)/10月14日(日)/11月4日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)
いわき市立美術館「写真家がとらえた昭和のこども」 会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)

味覚狩りを楽しもう
夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃

いわき花巡り
梅林寺のヒガンバナ(平成30年9月22日(土)現在)





スポンサーサイト



《一部事前申込》いわき海浜自然の家「スポーツフェスティバル」! [平成30年9月29日(土)更新]

《一部事前申込制》スポーツフェスティバル開催! [平成30年9月29日(土)更新]


台風24号は本州に接近を続けています。非常に強い台風となりますので、事前の備えは万全にしたいですね。
また本日予定されていた「龍が城・月見の宴」は中止となりました。今後、今週末開催のイベントにも影響が出るかもしれませんので、十分ご注意ください。


さてスポーツの秋が到来!本日はこちらのイベントをお届けします。
いわき海浜自然の家にて、「スポーツフェスティバル」が来月10月14日(日)に開催します。

豊かな自然がいっぱいの海浜自然の家で、さまざまなスポーツに親しむイベントとなっています。
ヨガやダンス、サッカーにマウンテインバイクといった馴染みのスポーツはもちろん、ニュースポーツも体験できます。
綱渡りのようなスラックライン、ゴルフボールのかわりにフライングディスクを使ったディスクゴルフなど…。
だれもが気軽にいつからでもいつまでもできるスポーツとして注目集めるニュースポーツを、ぜひこの機会に体験ください。

なお一部体験については、事前の電話予約が必要となりますので、参加をご希望の方はお忘れずにお申し込みください!
また無料送迎バス(要予約)も運行しますので、ご活用ください。

清々しい秋のこの時期、身体を動かすにピッタリのイベントです!ご参加お待ちしております。


スポーツフェスティバル
日時:平成30年10月14日(日) 午前10時~午後2時30分※雨天決行
場所:福島県いわき海浜自然の家(福島県いわき市久之浜町田之網向山53)
参加費:無料
駐車場:第1駐車場 施設内トリムランド脇/第2駐車場 井出自動車四倉工場※第2駐車場と自然の家間は無料の臨時シャトルバスが運行します。

事前申込イベント
平成30年9月25日(火)午前9時から、福島県いわき市海浜自然の家まで電話(0246-32-7700)にて受け付けています。定員になり次第、受付は終了致しますのでご承知おきください。
ノルディックウォーキング
時間:午前10時~正午
定員:30名
講師:いわきのノルディックウォーキングクラブ

ヨガ体験教室
時間:午前10時30分~正午
定員:40名
講師:坂本由紀子

HIPHOPジャズダンス体験教室
時間:午後1時30分~2時30分
定員:50名
講師:神永宰良

その他のイベント
ニュースポーツ体験
時間:午前10時~正午/午後1時~2時30分
講師:いわきFスポーツクラブ

体験スタンプラリー
時間:午前10時~午後2時30分

海浜レストラン
時間:午前11時30分~午後1時30分

無料送迎バス
会場へは、平・小名浜などの地区を経由する便利な無料送迎バスが運行します。
事前予約が必要で、平成30年9月25日(火)午前9時から電話(0246-32-7700)にて受け付けています。各路線定員50名です。
いわき勿来支所発 いわき市立小名浜公民館経由
いわき市総合保健福祉センター発 いわき市役所経由
※送迎バス専用の停留所はありません。必ず送迎場所付近からバスの見える場所でお待ちください。

【お申込み・お問い合わせ先】
福島県いわき海浜自然の家
住所:福島県いわき市久之浜町田之網向山53
電話:0246-32-7700
ファックス:0246-32-7730
ホームページ:http://www.iwaki-nc.fks.ed.jp/index.html









イベント情報
いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント
いわき市暮らしの伝承郷 9月イベント
動物愛護ふれあいフェスティバル 開催日:平成30年9月30日(日)
サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日)
第23回いわき凧揚げ大会 開催日:平成30年9月30日(日)
道の駅よつくら港「感謝祭 よかっぺ市」 開催日:平成30年9月29日(土)・30日(日)

参加者募集のお知らせ
第10回いわきサンシャインマラソン エントリーについて
漁師に弟子入りしよう2018 開催日:平成30年9月30日(日)/10月14日(日)/11月4日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)
いわき市立美術館「写真家がとらえた昭和のこども」 会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)

味覚狩りを楽しもう
夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃

いわき花巡り
梅林寺のヒガンバナ(平成30年9月22日(土)現在)










「動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき2018」今週末開催! [平成30年9月28日(金)更新]

「動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき2018」今週末開催! [平成30年9月28日(金)更新]



ようやく太陽が顔を見せてくれたいわき市です
しかしこのお天気も今日まで。明日から台風24号の接近に伴い、お天気は荒れる予報が出ています。
久しぶりの晴れ間を有効活用したいですね。
そして、台風に備えた早めのご準備を!!

今後の気象情報について 福島地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/fukushima/



さて、週末の天候が気になるところですが、イベント情報をご紹介いたします。

市民と動物がよりよく共生する地域社会の実現を目指すものとして毎年開催されている「動物愛護ふれあいフェスティバル」。

小学生を対象としたテーマ「動物となかよし」にご応募いただいた絵画の作品を表彰する動物愛護絵画コンクール表彰式や女優の川上麻衣子氏による動物愛護に関する講演、映画「ひまわりと子犬の7日間」の無料上映会が行われます。

また、ふれあいボランティア活動をしている犬・猫たちとふれあえるほか、馬とのふれあいコーナーでは小学生を対象とした乗馬体験や写真撮影ができます。

この他、ペットの動物健康相談コーナーや迷子札作成コーナが設けられます。
犬の心臓の音を聴けるコーナーもありますので、呼吸に意識しながら聞いてみてはいかがでしょうか。

なお、駐車場は台数に制限がありますので、なるべく公共交通機関でのご来場をお願いします。

直接ふれあい、動物のぬくもりを感じることができるフェスティバルです。
皆さまのご来場をお待ちいたしております。


動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき2018
日時:平成30年9月30日(日)午前10時~午後3時
会場:いわき市総合保健福祉センター(福島県いわき市内郷高坂町四方木田191)
入場料:無料

【お問い合わせ先】
動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき実行委員会(保健所生活衛生課) 電話:0246-27-8592








イベント情報
いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント
いわき市暮らしの伝承郷 9月イベント
第9回龍が城・月見の宴 開催日:平成30年9月29日(土)
サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日)
第23回いわき凧揚げ大会 開催日:平成30年9月30日(日)
道の駅よつくら港「感謝祭 よかっぺ市」 開催日:平成30年9月29日(土)・30日(日)

参加者募集のお知らせ
第10回いわきサンシャインマラソン エントリーについて
「夏期スターウォッチング」で「こと座」を観察してみよう! 開催日:平成30年9月29日(土)
漁師に弟子入りしよう2018 開催日:平成30年9月30日(日)/10月14日(日)/11月4日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)
いわき市立美術館「写真家がとらえた昭和のこども」 会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)

味覚狩りを楽しもう
夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃

いわき花巡り
梅林寺のヒガンバナ(平成30年9月22日(土)現在)







「第23回いわき凧揚げ大会」今週末開催! [平成30年9月27日(木)更新]

20180930第23回凧揚げ大会
 

ここ数日ですっかり秋めいてきました。
雨降りのいわき市では、上着がないと心もとない寒さです。あたたかくしてお過ごしください。


さて本日の話題です。
今週末9月30日(日)に四倉海岸にて「第23回いわき凧揚げ大会」が開催します。

日本各地から凧を愛してやまない愛好者の皆さんとたくさんの凧が集結!
地域や作り手によってさまざまな風合いを見せてくれる凧たち。文字や鳥などが鮮やかに描かれた凧や、大凧から小凧まで…。

四倉海岸を舞台に、そんな手づくりの凧の美しいデザインや飛行能力、技術力を競い合います。大空を優雅に舞う凧の姿は、迫力満点です。

また、午前9時から10時までお子さまの凧作り教室を開かれます。自分だけの特製の凧を作って、大空に揚げてみましょう。
凧揚げ日和になるいいのですが、お天気が心配な週末です。雨天の場合は道の駅よつくら港にて凧談義や評価会を予定しています。

澄み渡った秋空に、天高く凧が舞い上がります。
懐かしさも感じる凧揚げを、一緒に楽しみませんか。ぜひお越しください。


第23回いわき凧揚げ大会
日時:平成30年9月30日(日) 午前9時~午後1時
会場:四倉海岸(福島県いわき市四倉町地内)
※雨天の場合は道の駅よつくら港で凧談義等を実施します。ただし、小雨程度なら決行。
子どもの凧作り教室
時間:午前9時~10時
参加費:200円
定員:先着100名

【お問い合わせ先】
いわき凧揚げ大会実行委員会事務局
電話:0246-32-2111(四倉支所市民課)



第23回いわき凧揚げ大会 今週末開催! [平成30年9月27日(木)更新]


さらに9月も終わりの今週は、道の駅よつくら港による恒例の感謝祭「よかっぺ市」があります。
今が旬のいわき市産のいちじくやいわき梨の販売が行われるほか、9月29日(土)に佐藤酒造の試飲販売、たれめのリリーさんの似顔絵塗り絵が催されます。また、両日ともホッキのむき・焼き体験があり、その場で焼いてお召し上がりいただけます。

凧揚げ大会とあわせ、秋の味覚いっぱいの「よかっぺ市」にもぜひお立ち寄りください。


道の駅よつくら港感謝祭 よかっぺ市
日時:平成30年9月29日(土)・30日(日)
場所:道の駅よつくら港(福島県いわき市四倉町五丁目218-1)

【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/index.html








イベント情報
第9回龍が城・月見の宴 開催日:平成30年9月29日(土)
いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント
いわき市暮らしの伝承郷 9月イベント
サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日) 

参加者募集のお知らせ
第10回いわきサンシャインマラソン エントリーについて
「夏期スターウォッチング」で「こと座」を観察してみよう! 開催日:平成30年9月29日(土)
漁師に弟子入りしよう2018 開催日:平成30年9月30日(日)/10月14日(日)/11月4日(日)

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)
いわき市立美術館「写真家がとらえた昭和のこども」 会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)

味覚狩りを楽しもう
夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃

いわき花巡り
梅林寺のヒガンバナ(平成30年9月22日(土)現在)






週末イベント情報 [平成30年9月26日(水)更新]

週末イベント情報 [平成30年9月26日(水)更新]



灰色の雲が広がるいわき市です。
現在の気温は20度を表示しており、空気の冷たさに秋の深まりを感じます。

いわきの秋の味覚といえば、真っ先に思いつくのが「サンマ」!!
今朝、小名浜港に北海道根室沖で漁獲されたサンマ108トンが水揚げされました。
中型で脂が乗っているとのこと。
まずは塩焼きで食べたいスタッフです♪


さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
ゴールタイムを競うロードレース「クリテリウム」が行われる「サイクルイベント2018 in いわき」や幻想的な空間が広がる「第9回龍が城月見の宴」などが催されます。
皆さまのご来場をお待ちいたしております。

夏期スターウォッチング【平エリア】
夏の代表的星座「こと座」にある「α星ベガを含む三角形の中の星」などの観察、望遠鏡による惑星・星雲・星団の観望を行います。また、いわき天文同好会会員が撮影した天体写真を展示します。
なお、雨天時はスターウォッチングのみ中止とします。
日時:平成30年9月29日(土) 午後6時~9時頃
場所:いわき市立高久公民館(福島県いわき市平下高久水門100)
対象:小学生以上(小中学生は保護者同伴の参加となります。)
参加費:無料
【お問い合わせ先】
いわき天文同好会 電話:0246-31-0541
いわき市環境企画課 電話:0246-22-7441

第9回龍が城月見の宴【平エリア】
お堀が龍の形に似ていることから磐城平城は別名「龍ヶ城」と呼ばれており、本丸と杉平郭があった内堀が現在の丹後沢公園です。
公園を会場に竹灯篭・船灯籠が灯され、月見団子・田楽、焼きそばなどの模擬店が並びます。また、ウルトラクイズやゲーム、フラなどが披露されます。
日時:平成30年9月29日(土)午後2時~ ※雨天順延
会場:丹後沢公園(福島県いわき市平字旧城跡4-7)
※台風24号の接近が予測されており、お客様の安全を考慮いたしました結果、やむなく中止とさせて頂きます。
なお、カレーや焼きそばなどの飲食販売は、城山公民館にて午前11時ごろから実施いたします。


道の駅よつくら港「感謝祭 よかっぺ市」【四倉エリア】
福島県いわき市四倉町五丁目218-1
道の駅よつくら港による毎月恒例の感謝祭イベント。
いわき市産のいちじくやいわき梨、若鶏初産たまごなどの販売が行われるほか、29日は佐藤酒造の試飲販売、リリーさんの似顔絵塗り絵が催されます。また、両日ともホッキのむき・焼き体験があり、その場で焼いて食べられるほか、活ホッキ貝の販売が行われます。
日時:平成30年9月29日(土)・30日(日)
場所:道の駅よつくら港(福島県いわき市四倉町五丁目218-1)
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/index.html


ぷろばんす56朝市マルシェ【平エリア】
4~11月の毎月第2・4日曜日に開かれているいわきニュータウン朝市マルシェ。新鮮野菜、惣菜、お菓子、キムチ、中華惣菜、インテリア小物などを扱う多彩なお店が並びます。
日時:平成30年9月30日(日)午前6時30分~9時 ※小雨決行
会場:ぷろばんす56(福島県いわき市中央台鹿島一丁目56)
【お問い合わせ先】
ぷろばんす56商店会・朝市の会
電話:0246-31-1123(相澤さん)
Facebookページ:https://www.facebook.com/provence56.marche/

いってみっぺよUSUISO【平エリア】
ステージ・体験・物販ブースが設けられ、ステージではダイスケワナゴーによる司会のもと、シーサイドシスターズのライブやハーラウ・ラウラーナニのフラが披露されます。
体験ブースではボルタリングとスケートボードが無料で体験でき、物販では雑貨やコーヒーのお店が並びます。
また、先着150名様にそば&カレーライスの無料配布もあります。
日時:平成30年9月30日(日)午前10時〜午後4時
場所:薄磯多目的広場(福島県いわき市薄磯)
※台風24号の接近に伴い、会場が豊間小学校体育館へ変更となりました。変更に伴い、スケートボードは中止、飲食・物販コーナーは飲食無しの物販とワークショップのみとなります。
【お問い合わせ先】
薄磯復興協議委員会
電話:0246-39-4577(水・日曜日定休日)
ホームページ:http://welove-usuiso.jp/

洋向台マルシェ【小名浜】
身近で買い物を楽しめ、ふれあいの場を提供しようと一昨年12月に初めて開催された「洋向台マルシェ」。
農産物や加工品、飲食、雑貨などのお店が並び、ステージではフラやヒップホップが披露されます。また、大声選手権が行われ、音量測定器の前で発声し競います。
日時:平成30年9月30日(日)午前10時~午後3時 ※雨天中止
会場:洋向台集会所(福島県いわき市洋向台3丁目24-28)・洋向台中央公園
※台風24号の接近に伴い、中止とさせて頂きます。
【お問い合わせ先】
おはなし聴き屋 オリーブ 電話:080-8216-4599(佐藤さん)

いわき市暮らしの伝承郷 演奏会「名月篠笛演奏会」【小名浜エリア】
休憩コーナーにていわき濤笛会のみなさんによる演奏会を開催いたします。
日時:平成30年9月30日(日) 午後2時~3時
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

小名浜マリンブリッジ 一般開放【小名浜】
平成30年11月までの毎週日曜日、歩道区間のみを一般開放いたします。開放区間は3号ふ頭から橋の中間部までとし、東港へは渡ることはできません。
なお、荒天時や災害が発生した場合などは中止となります。
日時:平成30年9月30日(日)午前9時~午後4時 ※最終入場は午後3時30分
場所:小名浜マリンブリッジ
【お問い合わせ先】
福島県小名浜港湾建設事務所管理課
電話:0246-53-7121
ホームページ:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/
一般開放について:https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/41400a/onahama00.html

サイクルイベント2018 in いわき【常磐エリア】
1周1.23キロメートルの特設コースを周回し、ゴールタイムを競うロードレース「クリテリウム」(事前申込制)などが行われるほか、当日参加可能の高さ5cm・幅40cm長さ20mの一本橋の上を脱輪せずに早く渡りきることができるかを競う「ママチャリ一本橋レース」や次世代型乗り物「インモーション」の無料体験、足湯、競輪PRコーナー、飲食コーナーが設けられます。
日時:平成30年9月30日(日)※雨天決行
会場:21世紀の森公園(福島県いわき市常磐湯本町上浅貝110-33)
※台風24号の接近に伴い、「自転車教室」及び「ママチャリ一本橋レース」は中止となりました。また、イベント終了時間を1時間繰り上げて午後2時終了とします。その他変更について詳しくはいわき市ホームページをご覧ください。
http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1538091968890/index.html

【お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室スポーツ振興課  電話:0246-22-7553

動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき2018【内郷エリア】
市民と動物がよりよく共生する地域社会の実現を目指すものとして毎年開催されており、動物愛護絵画コンクール表彰式や女優の川上麻衣子氏による動物愛護に関する講演、映画「ひまわりと子犬の7日間」無料上映会が行われます。
また、ふれあいボランティア活動をしている犬・猫たちとふれあえるコーナーや乗馬体験コーナーが設けられるほか、動物健康相談コーナーもあります。
日時:平成30年9月30日(日)午前10時~午後3時
会場:いわき市総合保健福祉センター(福島県いわき市内郷高坂町四方木田191)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
動物愛護ふれあいフェスティバル in いわき実行委員会(保健所生活衛生課) 電話:0246-27-8592

第23回いわき凧揚げ大会【四倉エリア】
日本各地の和凧を愛する愛好者や様々なデザインの凧が大集合いたします。地域によって様々な風合いを見せる凧のデザインや美しさ、飛行能力や技術を四倉海岸を会場に競い合います。
また、午前9時から10時まで凧作り教室(先着100名・参加費200円)を実施し、雨天の場合は道の駅よつくら港大型テントで凧談義や評価会を行います。
日時:平成30年9月30日(日)午前9時~午後1時
会場:四倉海岸(福島県いわき市四倉町地内)
【お問い合わせ先】
いわき凧揚げ大会実行委員会事務局
電話:0246-32-2111(四倉支所市民課)

三和ふれあい市場 9月イベント「豊作祭り」【三和エリア】
三和町ふれあい市場の毎月恒例イベント。
毎回大好評の試食サービスは9時30分から行われ、つるりん・とろりんしたかぼちゃ団子汁と生産者自慢の一品料理が振る舞われます。
また、「あんこ入りきな粉おはぎ」(50パック限定)を250円で販売いたします。
日時:平成30年9月30日(日)午前9時~
【お問い合わせ先】
三和町ふれあい市場
住所:福島県いわき市三和町下市萱竹ノ内210
電話:0246-97-3566
ホームページ:三和ポータルサイト「みわわ」 http://miwawa.jp/




施設企画展
いわき総合図書館【平エリア】
平成30年度 前期常設展「鳥瞰図にみる『合併前のいわき』-磐城・勿来・常磐・内郷・四倉-」
いわき市は昭和41(1966)年に5市4町5村が合併して誕生しました。江戸時代の小さな村が統合して、昭和初期には地区毎に大きな市町村となり、独自の産業や文化が発展していきました。昭和10年代から30年代の磐城・勿来・常磐・内郷・四倉の5市町の鳥瞰図や写真等を展示いたします。
会期:平成30年6月26日(火)~11月25日(日)
休館日:平成30年10月29日(月)
会場:いわき総合図書館 地域資料展示コーナー(ラトブ5階)

企画展「いわきの戊辰戦争その1ー平潟上陸から湯長谷城の戦いまでー」
戊辰戦争から150年の節目に当たり、戦いの状況を解説し、古文書、地図、写真、図書館資料を展示します。
会期:平成30年6月26日(火)~10月28日(日)
会場:いわき総合図書館 企画展示コーナー(ラトブ5階)
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120 ラトブ4・5階
電話:0246-22-5552
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/

いわき市立美術館【平エリア】
企画展「写真家がとらえた昭和のこども」
写真家たちは、それぞれの視点で激動の時代であった「昭和」の一コマをカメラに収めてきました。とりわけ子どもを被写体とした作品では数多くの傑作を生んでいます。
今回の展覧会では、土門拳、木村伊兵衛など日本写真史に大きな足跡を残した19人の写真家がとらえた子どもたちの姿を通して、昭和の歩みをたどります。
会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
企画展「ニューアートシーン・イン・いわき 大久保草子」
いわき市立美術館による「ニューアートシーン・イン・いわき」シリーズ。木版画家の大久保草子さんの作品をとりあげます。
会期:平成30年9月8日(土)~10月21日(日)
会場:いわき市立美術館 1階ロビー
観覧料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html

いわき市暮らしの伝承郷 企画展「伝承郷収蔵品展」【小名浜エリア】
市民の方々から寄贈された資料の中から、衣類に焦点を当てて展示します。明治・大正・昭和初期~30年代頃の衣類を通して、当時の生活をみてゆきます。
会期:平成30年8月4日(土)~10月21日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「西山宗因といわき」【勿来エリア】
江戸時代前期の連歌師・俳諧師、雑林派の祖である西山宗因の著書『奥州紀行』を基本に、いわき市での歩みを紹介。交流のあった磐城平藩主・内藤忠興(1634~1670年)やいわき市の俳諧についても展示いたします。
会期:平成30年7月28日(土)~10月16日(火)
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://www.iwaki-ec.or.jp/bunreki/index.html

いわき市石炭・化石館ほるる 特別展「フタバスズキリュウのヒミツ展」【常磐エリア】
いわき市でフタバスズキリュウが発見され、今年で50年を迎えたことを記念した特別展が開催されます。
東京の国立科学博物館が収蔵する貴重なオリジナル化石の一部を公開します。
また、発見から50年の間に判明した新事実や、化石発掘にいたるいわきの地質調査・化石発掘の歴史とフタバスズキリュウ発見の物語の紹介に加え、日本テレビ「ザ!鉄腕!ダッシュ!!」で発見されたクビナガリュウ化石も公開します。
会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館ほるる
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/

いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」【常磐エリア】
奈良時代にわずか3年だけ存在していた「石城国」。今年は石城国建国1300年にあたり、文献資料や発掘調査成果などをもとに歴史を紐解いていきます。
会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)
会場:企画展示室
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」【久之浜・大久エリア】
50年の節目にふさわしく首長竜研究の最前線に迫ります。 また、展示解説からクイズを出題し全問正解者には景品がプレゼントされる「クイズチャレンジ」が催されます。
また、開催期間中の平日はミニ発掘コーナー「三葉虫を発掘しよう!」を開催しており、天然の石を割り、本物の三葉虫化石を取り出すことができます。
会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月)
【お問い合わせ先】
いわき市アンモナイトセンター
住所:福島県いわき市大久町大久字鶴房147-2
電話:0246-82-4561
ホームページ:http://ammonite-center.jp/