fc2ブログ

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]



少しずつ陽がさし始めてきたいわき市です。
気温が上がり、今日は過ごしやすい一日となりそうですね。
明日から3連休となりますが、雨の予報が出ております。ぐずついたお天気が続いているので、秋晴れが待ち遠しいです。


さて、本日はいわきに伝わる伝統芸能についてご紹介いたします。
いわきを代表する伝統芸能「三匹獅子舞」。一人立ちの獅子舞で風流に分類されており、市内約40箇所で行われています。

一人ずつ鹿の獅子頭を被り、腰に羯鼓(かっこ)という小太鼓をつけ打ちながら、三頭が一組になって舞います。二頭の雄獅子と一頭の雌獅子から成りますが、その呼び方は地区によって様々で、頭数も浜通りでは違ってきます。
「花吸い」「弓くぐり」「雌獅子取り」と呼ばれる演目が一般的で、演目の合間には棒術が行われます。

今週末は平菅波・愛宕神社、平下高久・八幡神社、内郷高坂・住吉神社、泉・諏訪神社、三和・御塚神社にて例祭が執り行われ、三匹獅子舞が奉納されます。

戦国時代末期から江戸時代にかけて伝わったとされる「三匹獅子舞」。
受け継がれる伝統芸能をこの機会にぜひご覧ください。


 愛宕神社の松明祭り  【平エリア】 

平菅波の愛宕神社にて「あたごさまのおまつり」と親しまれる「松明祭り」が執り行われます。愛宕山長谷寺東福院にて三匹獅子舞とじゃんがら念仏が奉納されます。
最後に神社周辺に置かれた松明を広い火をつけ「タイモータイモー」と唱えながら愛宕神社参道を登ります。

日時:平成30年9月15日(土)午後6時~9時
会場:愛宕神社(福島県いわき市平菅波南作155)
《スケジュール》
午後7時~ 獅子舞・じゃんがら念仏踊
午後8時~ 松明奉納

【お問い合わせ先】
大國魂神社
電話:0246-34-0092

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]2

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]3





 下高久の獅子舞 【平エリア】 

いわき市平下高久にある八幡神社では毎年9月第2土・日曜日に例祭が行われ、三匹獅子舞が奉納されます。
平成22年に福島県の重要無形民俗文化財に指定されており、雄獅子・中獅子・雌獅子の獅子が、お腹に太鼓を括り付け、篠笛の音と共に舞います。

日時:平成30年9月15日(土)・16日(日)
場所:八幡神社(福島県いわき市平下高久八幡207)・八劔神社(福島県いわき市平下高久馬場300)

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]3





 高坂住吉神社例大祭 【内郷エリア】 

源頼義が前九年の役に際し、安倍頼時追悼を祈願して摂津の住吉神社を勧請したと伝えられている住吉神社。例年9月第3土・日曜日に例祭が行われており、伝統芸能の三匹獅子舞は正保3年(1646)から伝わっています。
宵祭りでは三匹獅子舞と草棒が境内で、本祭りでは地区内で奉納されます。

開催日: 平成30年9月15日(土)・16日(日)

【お問い合わせ先】
住吉神社
住所:福島県いわき市内郷高坂町三本杉31

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]4





 滝尻棒ささら 【小名浜エリア】 

戦国時代の剣聖である塚原ト伝(ぼくでん)の流れを組んでいるといわれており、戦後、一時途絶えたものの昭和42年(1967年)に「滝尻棒ささら保存会」が復活させました。
口伝で受け継がれた所作を「大円鏡無双流並難波流型」と書かれた物に一つひとつ書かれており、棒術の確かな伝承が脈々と受け継がれていることがわかります。
この滝尻の棒術が市内各地に伝授されており、近年だと小名浜諏訪神社の棒ささらもその一つです。
滝尻棒ささら保存会と滝尻青年会のメンバーが笛・太鼓のおはやしで盛り上げ、棒術・三匹獅子舞・花棒の編成で踊りを披露いたします。

日時:平成30年9月16日(日)午前8時~
《スケジュール》
午前8時 滝尻公民館(福島県いわき市泉町滝尻字中ノ坪138)
午前8時15分 札場
午前8時30分 稲荷神社(福島県いわき市泉町滝尻字神力前127)
午前9時30分 諏訪神社(福島県いわき市泉町6丁目10-20)
午前11時 北野神社(福島県いわき市泉町一丁目19-3)

【お問い合わせ先】
泉諏訪神社
住所:福島県いわき市泉町6-10-20
電話:0246-56-6450

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]5

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]6





 御塚神社の獅子舞 【三和エリア】 

9月第2もしくは第3日曜日に執り行われる御塚神社例祭。
大字渡戸地区の宿、高野、楢木・峠平の三地区が江戸時代より伝わる三匹獅子舞(県無形重要民俗文化財)を奉納します。その後、渡戸公民館と正福院でも舞を奉納いたします。

日時:平成30年9月16日(日)正午~
場所:渡戸公民館(f福島県いわき市三和町渡戸字宿頭118)

【お問い合わせ先】
電話:渡戸区長 0246-87-2328(有馬義夫さま)

秋の例大祭にて三匹獅子舞が奉納されます! [平成30年9月14日(金)更新]7





イベント情報
ART MEETING-田人の森に遊ぶ-2018 会期:平成30年8月26日(日)~9月23日(日)
いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント
いわき市暮らしの伝承郷 9月イベント
サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日) 

参加者募集のお知らせ
第4回いわき学検定 開催日:平成30年9月29日(土)
ミニミニツアー2018 スペシャルツアー「第2回御厩町まちあるき」 開催日:平成30年9月30日(日)
いわき市立草野心平記念文学館「渡辺えり文芸トーク」 開催日:平成30年10月7日(日)
第10回いわきサンシャインマラソン エントリーについて

施設企画展
いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)

味覚狩りを楽しもう
マルウチ誓子梨園 開園期間:平成30年8月10日(金)~9月23日(日)頃
夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃







スポンサーサイト