| ホーム |
「第23回いわき凧揚げ大会」今週末開催! [平成30年9月27日(木)更新]

ここ数日ですっかり秋めいてきました。
雨降りのいわき市では、上着がないと心もとない寒さです。あたたかくしてお過ごしください。
さて本日の話題です。
今週末9月30日(日)に四倉海岸にて「第23回いわき凧揚げ大会」が開催します。
日本各地から凧を愛してやまない愛好者の皆さんとたくさんの凧が集結!
地域や作り手によってさまざまな風合いを見せてくれる凧たち。文字や鳥などが鮮やかに描かれた凧や、大凧から小凧まで…。
四倉海岸を舞台に、そんな手づくりの凧の美しいデザインや飛行能力、技術力を競い合います。大空を優雅に舞う凧の姿は、迫力満点です。
また、午前9時から10時までお子さまの凧作り教室を開かれます。自分だけの特製の凧を作って、大空に揚げてみましょう。
凧揚げ日和になるいいのですが、お天気が心配な週末です。雨天の場合は道の駅よつくら港にて凧談義や評価会を予定しています。
澄み渡った秋空に、天高く凧が舞い上がります。
懐かしさも感じる凧揚げを、一緒に楽しみませんか。ぜひお越しください。
●第23回いわき凧揚げ大会
日時:平成30年9月30日(日) 午前9時~午後1時
会場:四倉海岸(福島県いわき市四倉町地内)
※雨天の場合は道の駅よつくら港で凧談義等を実施します。ただし、小雨程度なら決行。
・子どもの凧作り教室
時間:午前9時~10時
参加費:200円
定員:先着100名
【お問い合わせ先】
いわき凧揚げ大会実行委員会事務局
電話:0246-32-2111(四倉支所市民課)
![第23回いわき凧揚げ大会 今週末開催! [平成30年9月27日(木)更新]](https://blog-imgs-122.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20180927124531e95s.jpg)
さらに9月も終わりの今週は、道の駅よつくら港による恒例の感謝祭「よかっぺ市」があります。
今が旬のいわき市産のいちじくやいわき梨の販売が行われるほか、9月29日(土)に佐藤酒造の試飲販売、たれめのリリーさんの似顔絵塗り絵が催されます。また、両日ともホッキのむき・焼き体験があり、その場で焼いてお召し上がりいただけます。
凧揚げ大会とあわせ、秋の味覚いっぱいの「よかっぺ市」にもぜひお立ち寄りください。
●道の駅よつくら港「感謝祭 よかっぺ市」
日時:平成30年9月29日(土)・30日(日)
場所:道の駅よつくら港(福島県いわき市四倉町五丁目218-1)
【お問い合わせ先】
道の駅よつくら港
住所:福島県いわき市四倉町五丁目218-1
電話:0246-32-8075
ホームページ:http://www.429-love.jp/index.html
《イベント情報》
・第9回龍が城・月見の宴 開催日:平成30年9月29日(土)
・いわき・ら・ら・ミュウ 9月イベント
・いわき市暮らしの伝承郷 9月イベント
・サイクルイベント in いわき 開催日:平成30年9月30日(日)
《参加者募集のお知らせ》
・第10回いわきサンシャインマラソン エントリーについて
・「夏期スターウォッチング」で「こと座」を観察してみよう! 開催日:平成30年9月29日(土)
・漁師に弟子入りしよう2018 開催日:平成30年9月30日(日)/10月14日(日)/11月4日(日)
《施設企画展》
・いわき市石炭・化石館ほるる「フタバスズキリュウのヒミツ展」 会期:平成30年7月21日(土)~10月31日(水)
・いわき市アンモナイトセンター「フタバスズキリュウから半世紀~日本古生物学の新時代を切り開く発見」 会期:平成30年7月19日(木)~10月8日(月・祝)
・いわき市立美術館「写真家がとらえた昭和のこども」 会期:平成30年9月15日(土)~10月21日(日)
・いわき市考古資料館 特別展「石城国建国千三百年展-いわきの始まり-」 会期:平成30年9月19日(水)~平成31年1月10日(木)
《味覚狩りを楽しもう》
・夏井川渓谷 葡萄の里 開園期間:平成30年9月8日(土)~10月末頃
《いわき花巡り》
・梅林寺のヒガンバナ(平成30年9月22日(土)現在)
スポンサーサイト
| ホーム |