| ホーム |
海歩き町歩き江名の町再発見 レポート!前編[平成26年10月28日(火)更新]

青空に雲が浮かぶいわき市。
気温が下がって来たことを実感します。
朝晩の防寒対策はくれぐれもお忘れなく!
さて本日の話題です。
先日平成26年10月26日(日)、江名港周辺にて開催された「海歩き町歩き 江名の町再発見」のイベントレポート前編!

イベントは午前9時からのスタート。
スタッフがたどり着いた開催時間前の会場の江名漁港はすでに多くのお客様で賑わっていました。
サンマの竹炭焼き体験コーナーも着々と準備。

雲が殆ど無く、漁港では海釣りを楽しむ人、散策をする人…
物販スペースには海の生き物とふれあえるミニタッチプールが。
子供達も大興奮!
スタッフも勇気をだしてヒトデを触ってみました。
思った以上に固くて、すこーしだけ動いていました…

農産物や揚げかまぼこ、いわきオリジナル品種の金魚「いわきフラっこ」も発見。ふわふわと泳ぐ姿はかわいいですね♪
クリスマス時期にはアクアマリンふくしまへ行くそうです。

江名漁港を築港した中田政吉翁銅像前をメインステージに、イベントがスタート。
早速本日の目玉、ふぇにっくす号と絵本美術館、サンマの竹炭焼き体験の受付をするスタッフ。
どれも先着順ですので、早め早めに…。

絵地図とチケットをゲット。
これで安心!

さぁ、町歩きスタート!
会場すぐ裏手、江名公園へ。
階段の柵や手すりには大漁旗が飾られ、とてもカラフル。
運動不足を痛感しつつ、階段を登りきると…
美しい見晴らし。会場の江名漁港が一望できます。
ふぇにっくす号には1回目のクルーズに乗船するお客様が見えました。

公園の中ではのんびり遊ぶ親子の姿。
隅には小川町二ツ箭山の山腹にある山の神の分霊が祀られていました。
漁師さんの守り神として信仰されており海の方向を優しく見守ってくれているようでした。

公園を降りて、「船主」の大きな神棚を見せていただくことに。
ご挨拶し、入らせていただくと…

2階まで吹き抜けになった大きな神棚が。余りの大きさに「うわぁ」と声が出ます。通常の神棚の何倍でしょうか…
これだけの大きさの神棚が持てるほどに、江名の船主さんは漁で繁栄し
たという証なのですね。
神棚の中に仏壇があるのも珍しいですね。
イベント当日に限り、御当主のご厚意で見せていただける神棚です。

神棚を後にし、歩を進めます。
「うだつ」を発見しました。
江戸時代から続く商家には「うだつ」があり「うだつが上がらない」ということわざに出てくる建築です。
防火壁の役目を持ち、建築するには財力が無ければ造る事が出来なかったとか。
現在は少なくなってしまいましたがうだつが残る住宅が残っており、当時の繁栄が伺えます。

道端にはコスモスが。
本当にいい秋晴れの日でよかったです。

さらに奥に歩を進めると、子育て地蔵尊が。
中には3体のお地蔵様が安置されており、かつては数珠繰りが行われていたのだそう。
お地蔵様は手に棒を持っているのは、道を間違えないよう導いてくれる為なのだとか。
子供達を護ってくれる存在なのですね。

町歩きをしていると、魚屋さんや商店と巡り合います。
お買い物も道中で楽しむことができます。
お魚を干しているところを発見。さすが港町ですね。

会場の江名漁港へ戻ると、一打の会による太鼓の演奏が。
町歩きをしていると遠くから聞こえてきていました。
迫力のある演奏に、子供達も腕を振って楽しんでいました。

スタッフのふぇにっくす号の乗船にちょうどいい時間となり、いざ乗船!
いってきまーす!
ザブザブと海をかき分けるようにすすむふぇにっくす号。
豊間、江名、中之作の沖合を船で進みます。
カモメたちが後を追うように着いてきます。

船内ではえびせんを販売しており、カモメの餌付けができます。
カモメ達もえびせんが欲しくて船の周りを飛び回ります。


カモメが目と鼻の先に…!
ものすごい迫力、そして可愛い…!!!


船から塩屋埼灯台が見えました。
ふと気づいたのですが、海の沖合というのは海の色が本当に青いんです。
光り輝くマリンブルーの空と海、そして真っ白なカモメ…
潮風に吹かれ、本当に気持ちがいいです。
クルーズの様子を動画で紹介します。

船が無事に漁港へと戻り…
会場ではちょうどうつくしま連による阿波踊りの披露が。

では、ここで軽食を…
江名名物、特製手作りしんこもち!
限定100個の所を無事にゲットしました。
しんこもちとは、どんなビジュアルなのかと気になっていましたが…
手のひらにおさまる、可愛らしい白いお餅だったのですね。
ふよふよの感触。食べるのが少し勿体ないですが…食べてこそ。
いただきます!
パクっ!!
お餅がもっちもっち、ぷよぷよやわらか…甘くて…。うーまーい!
中身はさらさらのこしあんでした。
お茶と一緒に頂きたいですね~
明日はイベントの続きをご紹介いたします。
後編はこちら

【イベントについてのお問合せ】
江名の町再生プロジェクト
電 話:090-2841-6027 吉原様







【映画「MARCHING 明日へ」 10月18日(土)よりポレポレいわきにて公開中!】
東日本復興支援作品でもある映画「MARCHING 明日へ」が、10月18日(土)よりポレポレいわきにて上映中です。
映画の舞台、港町「祝船(いわぶね)」はいわき市がモデルとなっており、「小名浜漁港」や「三崎公園」などロケの多数をいわき市で行いました。
地元の方も参加し、多くの住民の方達の声が映画の随所に描き出されておりますので、ぜひご覧ください。
上映期間:平成26年10月18日(土)~10月31日(金)
料金:一般 1,000円/こども 700円(高校生以下)
会場:ポレポレいわき (福島県いわき市平字白銀町1-15/0246-22-3394)
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |