| ホーム |
あぶくまからも見える富士山 11月20日(木)から開催 [平成26年11月18日(火)更新]

時折ビュウビュウと強い風の吹くいわき市。
木々の色づいた葉っぱも強風によって枝から離れ宙を舞っていました。

乾燥にはくれぐれもご注意を!
さて、本日の話題です。
いわき市勿来の関文学歴史館にて平成26年11月20日(木)から「企画展 あぶくまからも見える富士山」が開催されます。
世界遺産へも登録された標高3,776.24M(剣ヶ峰)の日本一高い山「富士山」は静岡県と山梨県の境にあります。
過去およそ1万年以内に噴火した、あるいは噴気活動が活発な火山を「活火山」といいます。
それらの活火山らを分類し、活火山ランクがつけられており、富士山のランクはB。
100年活動度指数、あるいは1万年活動度指数が高い火山に富士山は分類されます。

「成層火山」とは火山が噴火しマグマが冷え固まるという事が何度も繰り返され円錐形の火山の事。
一つの噴火口から何度も噴火する事によって緩やかな傾斜の広い円錐になります。
私たちにとって身近な山だと磐梯山が有名ですね。

この富士山、じつは福島県からも富士山が見える事をご存知でしたか?
福島県の各地では富士山が実際に撮影されています。
標高から計算した富士山が見える北限は福島県だと言われているそうです。
今回の企画展では、富士山が見えるあぶくまにスポットをあてつつ、富士山への魅力に迫ります。
会期中のイベント
●講演「富士山の見える阿武隈の山々」
日 時:平成26年12月13日(土)午前10時~正午
開 場:吹風殿
講 師:矢内 金五先生(いわき市社会教育指導員)
聴講料:無料 定員30名
参加を希望される方はお電話でご予約ください
●富士山絵はがきプレゼント
日 時:平成26年12月23日(火)・平成27年1月2日(金)
御観覧の方先着10名様まで
【いわき市勿来の関文学歴史館企画展 あぶくまからも見える富士山】
期 間:平成26年11月20日(木)~平成27年2月17日(火)
会 場:いわき市勿来関文学歴史館
時 間:午前9時~午後5時 (入館は午後4時30分)
【観覧料】※かっこ内は20名以上の団体料金です
一 般 320円 (270円)
中高大 220円 (160円)
小学生 160円 (110円)
お問合せ
一般社団法人いわき市公園緑地観光公社
いわき市勿来関文学歴史館
住 所:いわき市勿来町関田長沢6-1 電話:0246-65-6166/FAX:0246-65-6167
休館日:平成26年12月17日(水) 平成27年1月1日(木)1月21日(水)
HP:http://www.iwakicity-park.or.jp/bungakurekishikan/
より大きな地図で 勿来関文学歴史館 を表示
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |