| ホーム |
勿来の関文学歴史館 伝承の中の歴史 明日から開催! [平成27年2月18日(水)更新]

強い雨と風が吹くいわき市です。
市内は山間部などはみぞれが降り始めているとの事。
夜にかけて雨が雪に変わる予報となっております。
外を歩かれる際には滑りにくい靴で、雨などをはじきやすい素材の上着を召してお出かけください。
本日の話題です。
勿来の関文学歴史館にて明日から企画展「伝承の中の歴史」が開催されます。
「吹風を なこその関と思へども 道もせに散る 山桜かな」の作者としても有名な武将、源義家。
鎌倉幕府を開いた源頼朝や室町幕府の足利尊氏の祖先にあたり、多くの伝承が残る源義家。
それらの伝承は虚構じみていたり記録が残っていない為に真偽の定かでないものもあります。
文学歴史館の西に案内看板の建つ、源義家が弓で地面を突いたところから湧き出たと伝えられている「弓弭(ゆはず)の清水」
いくら優れた武将でも弓で突いただけで水が湧き出るとは思えません。
「鞍掛の松」は、源義家が勿来関に来た時馬の鞍(くら)をかけたと言われておりますが、その松も切り株だけ残るのみ…。
真相が謎に包まれているからこそ、ロマンティックでもある歴史上の人物の意外な一面を取り上げます。
主な展示品として、徳冨蘆花(とくとみろか)の「みすずのたはごと」など書籍3点や、古今和歌集、跡拾遺和歌集など版本7点、平家物語、伊勢物語などレプリカ4点を展示いたします。
また、会期中の3月29日(日)、5月5日(火・祝)は小学生以上のお子様をお連れの保護者の方、先着10組に義経伝説にゆかりの飴をプレゼント!
是非お出かけください。
【いわき市勿来の関文学歴史館 伝承の中の歴史】
開催期間:平成27年2月19日(木)~5月19日(火)
会 場:いわき市勿来の関文学歴史館(いわき市勿来町関田長沢6-1)
◎義経伝説の飴プレゼント
平成27年3月29日(日)、5月5日(火・祝)…小学生以上のお子様をお連れの保護者の方、先着10組
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住 所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電 話:0246-65-6166
H P:http://www.iwakicity-park.or.jp/bungakurekishikan/






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |