| ホーム |
第9回めひかりサミット参加者募集中! [平成27年2月22日(日)更新]

曇り空のいわき市。
お日さまはすっかり雲に隠されてしまい、空気もヒンヤリとしています。
夜から雨の予報だとか。
本日は平中央公園にて昨日に続き、ハイウェイフェスタとうほくが開催中!
お天気も何とか持ちそうですね!

また、いわきアリオスでは「くぼひめとひみつのともだちワークショップ」が午後3時30分から開催されます。
人形劇はどなたでもご覧いただけますので、あわせてお楽しみください。
本日の話題です。
アクアマリンふくしま主催「第9回めひかりサミット」の参加者を現在募集中です。
こちらのサミットはいわき市の魚「メヒカリ」などの生態に理解を深めて頂くと共に
今回のテーマは「よみがえれ、私たちの海~漁場から食卓まで~」をテーマに講師の先生方をお呼びし、持続可能な水産資源の活用について、食文化の普及や現在も続く試験操業の現状など専門的なお話を分かりやすく講演して頂きます。
なお当日は縄文鍋、めひかりのから揚げ、ボラ料理などいわきの雑魚を集め試食会を行います

事前に申し込みをされた方は無料となります。
事前申込み制で受付期間は3月1日(日)まで、先着順定員100名となっております。
事前申し込みをしていただきますと、入館料を大人1300円、小~高校生を650円に割引いたします。
当日申し込みも可能ですが、講演会が満席の場合は入場できません。また、通常料金で入館していただき、試食には別途100円がかかります。
私達が普段当たり前のように食べている魚などの水産資源。
それらは、漁業から始まり食卓にやってくるまでどのようなルートを通るのでしょうか?
そして、資源はいのちがあり、決して無限では無いことも気づかされるのではないでしょうか。
講演を聞いた後に食べるめひかりのから揚げやボラ料理などはきっと一味違った味わいになることでしょう!
是非、ご聴講ください。
【第9回めひかりサミット よみがえれ、私たちの海~漁場から食卓まで~】
開催日:平成27年3月7日(土)
時 間:午後1時~4時30分
事前申込受付:平成27年3月1日(日)まで
【講演者】

松田 裕之(横浜国立大学大学院 教授)

上田 勝彦(水産庁増殖推進部研究指導課 情報技術企画官)

佐久間 徹(福島県水産試験場 水産資源部 主任研究員)

柳内 孝之(小名浜機船底曳網漁業協同組合 理事)

安部 義孝(アクアマリンふくしま 館長)
申込方法
メールまたは電話にて直接お申し込みください。
mehikari_summit@yahoo.co.jp
題名に「めひかりサミット申し込み」と記入し、
名前・郵便番号・住所・電話番号を明記の上、上記アドレスに送信して下さい。
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
また…メヒカリといえば…

キマジメ~ヒカリ~♪
現在福島県内のテレビ局でいわき市の漁業復興PRのCMが放送されています。
福島県在住の皆様、もうご覧になりましたか?
CMには漁業に関わる皆さんやいわき海星高校の生徒さんも出演されていますよ。
放送は平成27年3月3日(火)まで。
また、みせます!いわき情報局HPでもご覧いただけます。
元気に頑張る皆さんの姿を是非ご覧ください!






いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |