fc2ブログ

いわき市考古資料館 道具の歴史1-遺跡から出土した土の道具- 開催中! [平成27年2月24日(火)更新]

考古資料館第3回企画展「道具の歴史1」blog


ぽかぽかと暖かい陽気のいわき市です。
空は雲が増え始め、曇り空ですが雨の心配は無さそうです。
暖かくなってくると同時に、鼻がムズムズ…
花粉症対策に、お出かけの際にはマスクの着用をお勧めいたします

          

本日の話題です。
いわき市考古資料館にて第3回企画展「道具の歴史1-遺跡から出土した土の道具-」を来月3月16日(月)まで開催中です。

私達の身近に多く存在する陶器、磁器などは全てからできています。
私達が生まれる遥か一万数千年前、日本列島では人類が「土器」を使用していました。
先人たちが土器を煮炊きや入れ物にしていたように、私たちの生きる現代も器を同じように使用しているなど共通する事が多く残っています。
他にも土を使い、形を作り火で焼き…人形のような土偶や埴輪を作ったりなどこんな所まで似ています。
遥か昔に作られたものが、現代まで形をのこしている奇跡…それだけでも感動とロマンを覚えませんか?

はにわ
チラシの写真から…
穏やかな顔に見える埴輪やきょとんとした顔に見える土偶。可愛らしいです

今回の企画展ではいわき市内の遺跡約20か所から出土した縄文土器や弥生土器、土製品など約140点を展示。
他にも磐城平城の瓦や、磐城郡の印章印面鋳型など貴重な資料を説明文つきのパネルと共に展示しております。

私達の現代にもつながる先人たちのツールをじっくりと見て感じて頂けたらと思います。

【第3回企画展 道具の歴史1-遺跡から出土した土の道具-】
会 期:平成27年1月21日(水)~3月16日(月)

【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391
開館時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
入館料:無料/休館日:毎月第3火曜日(祝日の場合は翌日)




観光イチゴ園オープン!!
いわき市内には3箇所のイチゴ園があり、暖かい温室には甘酸っぱいイチゴがたわわに実っています。
詳しくは平成26年度いわき市イチゴ狩り情報!をご覧下さい。


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト