fc2ブログ

「磐城平城本丸跡地」4月1日より限定開園! [平成27年3月30日(月)更新]

チラシ


今日のいわき市は春霞がかったお天気。いわき駅からフラワーセンター方面を見ると白くもやもやとしてます。
新川緑地公園のソメイヨシノがだいぶ膨らみはじめており、今にも咲き出しそうなほど。
日本気象協会が3月27日に発表した予想開花日は前回よりも早まり、いわき市は4月2日と出ています。もう間もなくですね
0330


さて、皆さん「磐城平城」はご存知でしょうか。
関ヶ原の戦いで徳川家康に協力しなかったことを理由に、いわきを治めていた岩城氏が磐城12万石を没収され、鳥居忠政が父・元忠の功績により徳川家康に10万石を与えられます。
飯野平城に入封後、堅固さに欠くとして赤目物見が岡に磐城平城を慶長8年(1603)に建立します。
石垣の石は小川・好間・赤井方面から自然石を運び、完成まで12年を要し、3階櫓を中心とした城は「岩城名物三階櫓龍のお濠に浮いて立つ」と歌われました。
現在は堀割と石垣が残されており、塗師櫓跡石垣は市指定遺跡に平成13年4月27に指定されています。

この磐城平城本丸跡地を平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチームが期間限定で22年ぶりに一般公開いたします。
個人の所有地により勝手には立ち入れないため、そっと中の様子を伺っては本丸跡地の中を思い描いていたスタッフ。
期間限定ではありますが、一般開放は嬉しいニュースです

約400年前に入封し城を築き上げた鳥居忠政や歴代藩主の内藤氏、井上氏、安藤氏は平の町並みが一望できるこの地で、何を思い描いてきたのでしょうか。

一般公開に先だち、昨日開園前見学会が行なわれスタッフが参加してきましたので、本丸跡地を少しだけご紹介いたします。
本丸跡地1
旧仮藩庁は戊辰戦争後磐城平城が廃城となり、明治2年に安藤信勇が版籍奉還により知藩事となった際に建てられ、政務を執った場所です。
幾度が改築され現在の形となりました。
室内には復元模型が置かれてあり、中央の赤い屋根が本丸、本丸下の堀部分が現在のいわき駅です。

本丸跡地2
南物見台からいわき駅が一望できます。江戸時代は武士や町民たちの家々が並び、生き生きとした姿をお殿様も眺めていたのでしょうね。
水手曲輪のなかには白蛇が棲みついたことから「白蛇堀」と呼ばれるお堀があり、湧き水を溜めていた場所です。湧き水はお殿様がお茶を点てる際に使用していたという言い伝えも残っています。

本丸跡地3
日本画壇の重鎮で文化勲章受章者の松林桂月の漢詩碑。
昭和33年にいわきへ訪れた際、磐城平城跡を訪れ、秋色濃い荒涼たる城跡に立ち、懐旧の念に浸る自らの心情を読んだものです。


本丸跡地をざっとご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。
開園期間は4月1日から6月30日まで、1日(水)から5日(日)は午前10時から午後3時までイオンいわき店による「イオンお花見屋台」が出店します。
お弁当や飲み物などを販売いたしますので、お散歩がてら本丸跡地見学もお勧めです。
なお開園期間中は平城・さくらまつりなど多数の催し物が行なわれますので、後日ご紹介いたします。こちらも楽しみですね

旧仮藩庁や白蛇堀などいわきの歴史に触れることができる機会です。
ぜひいわき駅へお越しの際はお立ち寄りください。

期間限定 無料開園 「磐城平城本丸跡地」
開園期間:平成27年4月1日(水)~6月30日(火)の土・日・祝
※4月2日(木)・3日(金)・30日(木)・5月1日(金)は開園いたします。
開園時間:午前10時~午後5時
入場料:無料

《アクセス方法》
会場に駐車場はございません。JRいわき駅から徒歩1分の場所にあります。
なお、車でお越しの際にいわき市いわき駅西駐車場をご利用の方は2時間相当のサービス券をお渡ししますので、必ず駐車券をご持参ください。
なお、スタッフブログ掲載の「磐城平城跡まで行ってみよう!」へいわき駅から城跡までのルートをご案内しておりますので、こちらもご覧下さい。




【お問い合わせ先】
平まちなか復興まちづくり計画推進プロジェクトチーム
電話:0246-21-1111(真砂不動産)
ホームページ:http://tairajyou.com/
facebook:https://www.facebook.com/IwakiTairajouHonmaru






いわき市総合観光案内所スタッフブログには「いわき巡り自然編」カテゴリーがあるのはご存知でしょうか。
桜やアジサイの名所をご紹介しておりますので、こちらもぜひご覧下さい


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト