| ホーム |
週末イベント情報 [平成27年7月10日(金)更新]
![週末イベント情報 [平成27年7月10日(金)更新]](http://blog-imgs-76.fc2.com/i/w/a/iwakikankou/20150710110347f3c.jpg)
梅雨の中休み、久しぶりに朝から青空が広がるいわき市です。
気温も上がり、体を動かすと蒸し暑いですね。熱中症にはくれぐれもご注意を!!
さて、今週末のイベント情報をご紹介いたします。
いわき・ら・ら・ミュウでは先日行なわれた「いわきふるさと産品」の審査会で推奨された農産品、水産品、加工品、菓子、民工芸品などが展示・販売されます。
また、毎月恒例のアリオスパークフェス2015や3町目ジャンボリーVol.2が平地区で催されますので、いわき駅周辺を散策してみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場をお待ちいたしております。
●いわき・ら・ら・ミュウ 7月イベント情報
・親子おりがみ教室
親子で参加できる、体験型おりがみ教室。7月は「七夕飾り」を作ります。
日時:平成27年7月12日(日)午前10時~午後2時
会場:いわき・ら・ら・ミュウ 2階ライブいわきミュウじあむ
・ふくしまの果実 PR販売
福島県で生産された「桃」など果実のPRを行います。
日時:平成27年7月12日(日)・20日(日)
会場:北側広場
【お問い合わせ先】
いわき・ら・ら・ミュウ
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町43-1
電話:0246-92-3701
●いわきふるさと産品推奨 展示会・販売会
「いわきふるさと産品」の審査会で推奨された産品が展示・販売されます。
入場料は無料ですので、どなたでもご来場いただけます。
日時:平成27年7月11日(土)午前10時~午後5時
会場:観光物産センターいわきら・ら・ミュウ(いわき市小名浜辰巳町43-1)
【お問い合わせ先】
(一社)いわき観光まちづくりビューロー 電話:0246-44-6545
●3町目ジャンボリーVol.2
ちょっとぶらりと立ち寄りたくなるような、昔の商店街の良さを3町目商店街の店先で楽しんでみませんか?
3町目ジャンボリーVol.2では、有精卵を使ったデザートやピッツァ、スムージーやアイシングクッキー、無農薬野菜、アウトドア用品やハンドメイド雑貨などを出店します。
日時:平成27年7月12日(日)午前11時~午後4時
会場:いわき駅前3町目商店街(いわき市平3町目)
【お問い合わせ先】
駅前商店_勝手に会議室
住所:福島県いわき市平3町目8-2(La Stanza内)
電話:0246-35-5767(午後3時~午後5時)
mail:machi-flat@stanza.jp
●アリオスパークフェス2015
「遊び場が無ければ自分たちで作ればいいじゃん!」をモットーに、平中央公園で毎年4月~11月の第2日曜日に開催されるアリオスパークフェス2015。
今月は福島発の夏のスポーツ「ちびっこ水風戦」やストリートバスケ、プロレスリング、ライブ・DJスペース、プチモーターショー、そしてフラガールズ甲子園とコラボ。
フラガールズ甲子園に出演するいわき総合高校、好間高校、小名浜高校のチームがダンス&パフォーマンスステージにてフラを披露します。
日時:平成27年7月12日(日)午前11時~午後4時
会場:平中央公園(福島県いわき市平字三崎1)
●いわき市立草野心平記念文学館 夏の企画展 新美南吉展 光りかがやく作品
児童文学作家・新美南吉。代表作「ごん狐」や「手ぶくろを買いに」などすぐれた童話を世に送り出しました。企画展では自筆原稿や書簡、遺愛品などを展示し、南吉作品の魅力と草野心平との交流を紹介いたします。
また、12日(日)は「マジシャンレオのマジックショー」を文学館アトリウムロビーにて午後2時~3時まで催されます。鑑賞は無料ですので、新美南吉展と共にお楽しみください。
会期:平成27年7月4日(土)9月6日(日)※月曜日・7月21日休館(7月20日は開館)
開館時間:午前9時~午後5時まで 入館は午後4時30分まで)
観覧料:一般 430円/高・高専・大生 320円/小・中生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39/電話:0246-83-0005
●いわき市考古資料館 第1回企画展「近世いわきの藩展Ⅱ 磐城平藩-鳥居・内藤時代-」
江戸時代のいわきには、磐城平藩、湯長谷藩、泉藩、窪田藩が立藩し、幕府領、棚倉藩領、笠間藩領、多古藩領などの分領がありました。
シリーズ第2弾は磐城平藩の鳥居・内藤時代を取り上げ、文献資料や発掘調査成果などをもとに歴史を紹介していきます。
会期:平成27年4月15日(水)~8月21日(金)
開館時間:午前9時~午後5時 入館は午後4時30分まで
入館料:無料
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1/電話:0246-43-0391
●いわき市勿来関文学歴史館 企画展「あきない」
インターネットがない時代の「あきない」はどのようなものだったのか。
江戸時代から近代までの福島の商いについて紹介いたします。
会期:平成27年5月21日(木)~7月14日(火) ※毎月第三水曜日休館
観覧時間:午前9時~午後5時 ※入館は午後4時30分まで
観覧料:一般 320円/中・高・高専・大生 220円/小生 160円
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1/電話:0246-65-6166
●いわき総合図書館
・平成27年度企画展示 吉田松陰が来た「いわき」-旅日記に記された「いわき」黒船来航のころ-
会期:平成27年6月24日(水)~9月27日(日)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
・平成27年度前期常設展示 戦後70年、伝えるいわきの戦災
会期:平成27年6月24日(水)~12月18日(金)
会場:いわき総合図書館5階企画展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館http://library.city.iwaki.fukushima.jp/
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日
●リアル宝さがしイベント in 福島「コードF-5」
福島県×リアル宝探しが今回で5回目となり、エリアが昨年の20ヶ所から30ヶ所へと増えよりパワーアップしました。
今回のテーマは「福島に咲く神の花伝説」、神花のコードFを解読し福島県の宝を見つけてください。
発見エリアの数によって、抽選で宿泊券や県内の特産品などが当たります。
会期:平成27年3月20日(金)~9月27日(日)※一部エリアのみ4月17日(金)より
【お問い合わせ先】
福島県観光交流課
電話:024-521-7398
受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)
公式ホームページ:http://www.takarush.jp/promo/fukushima5/

ドラマ等で活躍中の俳優、斎藤工さんがプロデュースする移動映画館「cinéma bird」。
たくさんの方に映画を見ていただき、娯楽を届けることを目的に斎藤さんが立ち上げたプロジェクトです。
この移動映画館を7月26日(日)、広野町の県立ふたば未来学園体育館を会場に開催いたします。
上映される映画は小学生以下を対象とした『小さな世界はワンダーランド』、一般を対象とした『セッション』、『フラッシュバックメモリーズ』。こちらの映画は3Dで上映しつつ、劇中ライブを生演奏で再現します。
全て見応えのある映画で、斎藤さんの映画にかける思いが伝わる作品ばかりです。
参加費は無料ですが、事前の申込が必要なり、往復はがき、またはEメール、ファックスにてご応募ください。申込は21日までとなります。
開催日当日は斎藤工さんも会場にお越しになります。
斎藤さんと一緒に映画を体感してみませんか。皆様のご応募お待ちいたしております。
●「cinéma bird(移動映画館)in 福島」
開催日:平成27年7月26日(日)
会場:県立ふたば未来学園高等学校体育館 (福島県双葉郡広野町大字下浅見川字築地12)
《参加者募集要項》
・対象者
浜通り(いわき市、相馬市、南相馬市及び双葉郡・相馬郡の各町村)在住の方
※平成23年3月11日時点で浜通りに在住し、現在他地域に避難している方も対象となります。
・募集人数
第1部 300名(150組)/第2部 300名/第3部 500名程度
※応募者多数の場合は抽選します。
※第1部は必ず保護者1名同伴としますが、第2部は原則保護者同伴不可とします。
・募集スケジュール
平成27年7月21日(火)募集締切※必着
・応募方法
往復ハガキの「往信用裏面」に必要事項を、「返信用表面」に応募者の郵便番号、住所、氏名を記入の上、ご応募ください。
また、Eメール、ファックスでのお申し込みも受け付けております。
詳しくは福島県ホームページ「cinéma bird(移動映画館)in福島」をご覧下さい。
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |