fc2ブログ

閼伽井嶽常福寺 夏大祭「柴燈大護摩」について [平成27年8月26日(水)更新]

柴燈大護摩

朝から静かに雨が降るいわき市。
つい先日までは半袖で出歩く人が多かったのが、薄手の長袖を着て歩く人を多く見かけます。
8月だというのにまるで秋の気候です。
くしゃみや咳をしている人を多く見かけます。体調にも気をつけたいですね。

本日の話題です。
8月31日(月)・9月1日(火)に行われる閼伽井嶽薬師常福寺夏大祭についてご案内いたします。
毎年8月31日・9月1日に行われており「火祭り」の名でも知られている「柴燈大護摩」(さいとうおおごま)は修験道のひとつ。
柴(しば)と薪(まき)で護摩をたき、入峯(にゅうぶ)した行者を悩ます毒蛇を退治するために用いられたと伝えられています。

8月31日(月)の宵祭りは午後3時から檀信徒・震災巡礼者総回向(そうえこう)が多宝塔にて奉納され、その後お抹茶による接待が行われます。
午後5時頃から境内の参道にロウソクが並び始め、午後6時頃から万燈会が、本堂では大般若会(だいはんにゃえ)やじゃんがら念仏踊、盆踊りが行われます。

祈祷

9月1日(火)の柴燈大護摩は、正午から開始。
山伏の衣装に身を包んだ修験者たちがほら貝を吹きながら祭りの開始を告げ、読経を唱えます。
護摩壇に火をつけ、参拝者の願い事が書かれた護摩木が燃やされます。

火渡り

火が落ち着き消える、午後1時ごろから護摩壇の灰の上を裸足で歩く「火渡り」が山伏を先頭に始まります。

火の道を合掌しながら踏みしめ、無病息災や家内安全を祈願されてはいかがでしょうか?
参拝は自由ですので、どうぞお越しください。


宵祭り 平成27年8月31日(月)
 ・午後3時~
 檀信徒檀信徒総回向(多宝塔)震災巡礼者総回向
 抹茶接待(多宝塔)
 万燈会(境内参道)
・午後6時~
 大般若会(本堂)
 自安我楽念仏踊り
 盆踊り

本祭り 平成27年9月1日(火)
・正午~
 柴燈大護摩

【お問い合わせ先】
赤井嶽薬師常福寺
住所:福島県いわき市平赤井字赤井岳1
電話:0246-36-2161
ホームページ:http://www.evam.ne.jp/akaidake/





++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト