| ホーム |
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』 今週末より開催! [平成27年10月19日(月)更新]

午前11時を過ぎ、風が強くなってきたいわき市です。
太陽はあっという間に灰色の雲に隠れ、肌寒く感じます。
先週11日(日)小名浜支所で行なわれた手づくりプロジェクションマッピング「ONAHAMA MAHOU PROJECTION」はご覧になられましたか。
その際に流れたオナハマリリックパンチラインオールスターズ『小名浜COLOR』がYouTubeにて公開されました。
手書きの小名浜の町並みが流れる映像には、パソコンに穴が開いてしまうのでは?という程に見入ってしまったスタッフです。
小名浜の今を切り取った『小名浜COLOR』、iTunesなどで購入できますので、一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。
さて、本日の話題です。
いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』が今週末の24日(土)よりスタートします。
この「玄玄天」=「げんげんてん」とはいわき市出身の蛙の詩人・草野心平の詩集「幻影」の中に掲載されている詩であり、空の向こうの、遠くて見えない場所を示そうとしています。
昨年開催時は「玄玄天」の世界観を、現在のいわきを、アーティストの目を通して作品が展示されました。
今年は…
わたしたちはいま、何をみているのでしょうか?
何をみていないのでしょうか?
何をみることができて、何をみることができないのでしょうか?
と皆さんへ問いかけてきております。
みること。それは知ることです。
ひとから聞いた話、イメージ、インターネット。大いに助かります。
助かるそれらは助言です(助言は、歩く前の道標となります)。
しかし、ときとして、その助言とは違う世界がそこで待っていることがあります。
ぜひその足で、その目で、確かめてみてください。
街中に存在するアートを探し歩くことで、答えはきっとみつかることでしょう。
それをみつけたら(みつからなくても)、その場所から、一度 上をみあげてみてください。
いわきの空から宙がみえるはずです。そこには何がみえますか?
芸術祭では全国からアーティストが来市され、作品を展示。
また、今年は福島県桑折町で撮影が行なわれた映画『物置のピアノ』の上映会やアニメ「放課後のプレアデス」の原画展示が行なわれます。
昨年よりパワーアップしてますので、たくさんの方に楽しんでいただける内容となっております。
会場はいわき駅前最開発ビルラトブ・もりたか屋・ワタナベ時計店・坂本紙店・夜明け市場・スタンツァ・東邦銀行平支店駐車場・市川パン店横・ポレポレいわきの9箇所。
来月11月27日(金)までの約一ヶ月間行なわれ、観覧時間は各店舗によって異なりますので、ご注意ください。
また、玄玄展パンフレットは当観光案内所カウンターにて配布しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
「街をみて、作品をみて、空をみる。そしてまた街をみる……」、アートを通してみえてくる「玄玄天」。
理屈ではなく、見て・感じて、空を見上げてみてはいかがでしょうか。
●いわきまちなかアートフェスティバル『玄玄天』
《会期》
平成27年10月24日(土)~11月27日(金)
《出展作家》
疋田淳喜
岡本光博
中屋敷智生
君平
城戸みゆき
本郷毅史
吉田重信
白圡亮次
藤威光
小峯宏美
青木勝洋
からみほぐし研究所
清水大輔
十中八九
チーム下神白団地
とっくん
キッズゲルニカ いわき+広島
Eddy Kleberg
team329
小川郷駅開業100周年事業実行委員会
「物置のピアノ」製作委員会
放課後のプレアデス製作委員会
株式会社ガイナックス
SUPER KINKA BROS

《会期中イベント》
・草野心平が歩いた平町 ~玄玄天ツアー~
大正時代、草野心平が旧制磐城中学校時代に歩いていた平町ゆかりの場所をいわきアートフェスティバル玄玄天の作品も鑑賞しながら巡ります。
日時:平成27年11月7日(土)午前9時30分~正午
集合場所:アートスタジオもりたか屋ラトブ側入口
参加費:500円
定員:50名

・福島ガイナックス × 玄玄天「すてかんCANVASプロジェクト」
すてかんCANVASプロジェクトのワークショップを東日本国際大学の学園祭で開催します。真っ白なステカン(捨て看板)にイラストや自由なメッセージを描いてください。
日時:平成27年11月7日(土)正午~午後4時
会場:東日本国際大学内 ラーニング・コモンズ室(福島県いわき市平鎌田寿金沢37)
お申込み・お問い合わせ先: info@wangura.net
・明日なんて気にすんな!秋の夜長はプレアデスNight!in もりたか屋
GAINAX最新作『放課後のプレアデス』TVシリーズ12本を2夜に渡って上映いたします。プレアデス星人に導かれた5人の少女たちが宇宙船のエンジンのカケラを集めるファンタジー物語。当日は放課後のプレアデスオリジナル星座早見盤などのスペシャルな物販もあります。
6日(金)は 1話〜6話、7日(土)は7話〜12話を上映いたします。
日時:平成27年11月6日(金)・7日(土)開場 午後7時/午後7時30分〜午後10時30分
会場:アートスタジオもりたか屋2F
チケット:1日券 1000円/2日通し券 1500円
※席に限りがある為お断りさせて頂く場合もございます。お早めにお求め下さい。
お申込み・お問い合わせ先: info@wangura.net
・放課後のプレアデス複製原画展
放課後のプレアデスの複製原画を10月28日よりポレポレいわき1Fにて展示いたします。11月7日・8日はもりたか屋1Fに移動展示となります。
日時:平成28年10月28日(水)~11月27日(金)
会場:ポレポレいわき(福島県いわき市平字白銀町1-15)

・「物置のピアノ」上映会/トークショー
日時:平成27年11月14日(土)上映会① 午後2時~/トークショー 午後4時~/上映会② 午後6時~
場所:アートスタジオもりたか屋 2F
入場料:無料
・オーロラが語りかけるすてきなメッセージ~私たちはオーロラ舞う奇跡の惑星に生きている~
オーロラメッセンジャー・中垣哲也さんによるオーロラ上映&トークライブ。
絶頂期の太陽活動のおくりもの、オーロラ。極北の夜空がまれに見せる至高の瞬間を再現します。
日時:平成27年11月19日(木)午後3時~4時30分/午後7時~8時30分
※各回90分 30分前から受付。ご都合のよい部にお越しください。 (各回定員100名)
会場:いわきアリオス 中リハーサル室(福島県いわき市平三崎1-6)
料金:大人1,000円/子ども300円(学生証を提示ください)
・不破大輔ベースソロLIVE with 十中八九アンプラグドセッション
十中八九 オリジナル1stアルバム「十中八九」リリース記念 2DAYS PERFORMANCES
日時:平成27年11月22日(日)開場 午後6時30分/開演 午後7時
場所:アートスペースもりたか屋2F
料金:1,500円
・詩人草野心平が開いていた居酒屋「火の車」のメニューが復活!
夜明け市場内の「和食居酒屋ダイニングKINKA」「いわき郷土料理 和歌」の2店舗で、詩人草野心平が開いていた居酒屋「火の車」で出されていたメニューを食べる事が出来ます。
和歌さんは忠実にメニューを復活させ、KINKAさんは作家として参加する事で、心平の真骨頂であるユニークなネーミングのメニューを創作します。
KINKA 住所:福島県いわき市平字白銀町2-10夜明け市場 電話:0246-51-3174
和歌 住所:福島県いわき市平字白銀町2-10夜明け市場) 電話:0246-21-1560
・眼力プロジェクト
視力検査で使われる記号が、まちなかに設置されています。
日時:期間内随時
場所:いわき駅前周辺(屋外)
・岡部昌生フロッタージュプロジェクト 成果展
場所:アートスタジオもりたか屋 3F
主催:はま・なか・あいづ文化連携プロジェクト実行委員会
共催:NPO法人Wunder ground
《会場》
いわき駅前最開発ビルLATOV(福島県いわき市平字田町120)
アートスタジオもりたか屋(福島県いわき市平字三町目34)
ワタナベ時計店(福島県いわき市平字二町目33-1)
坂本紙店(福島県いわき市平字一町目15)
夜明け市場(福島県いわき市平字白銀町2-10)
La Stanza(福島県いわき市平字三町目8-2 3F)
東邦銀行平支店駐車場(福島県いわき市平字三町目9-3)
市川パン店横(福島県いわき市平田町地内)
ポレポレいわき(福島県いわき市平字白銀町1-15)
【お問い合わせ先】
NPO法人Wunder ground
電話:050-3555-6612(会田さん)
玄玄天Webサイト:http://gengenten.com/
Facebook:https://www.facebook.com/gengenten
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |