| ホーム |
中之作つるし雛飾りまつりレポート! [平成28年2月17日(水)更新]

快晴の空が広がるいわき市、今朝は昨日と比べ暖かく感じます。
お日さまがポカポカ、風も少なくこんなお天気の日にはどこかにお散歩などしたくなりますね♪
予報によると晴れ時々曇りとの事、雨の心配も無さそうです。
本日の話題です。
今月2月6日(土)~8日(月)の三日間、中之作の早春の風物詩となったつるし雛飾りまつりが開催されました。
今年で12年目を迎えたつるし雛飾り祭り、最終日にスタッフも足を運んでみました!

イベント最終日、天気はあいにくの曇り空、時折雨がぱらぱらっと降っていました。
そんな天候をものともせず…遠目から見ても賑やかさが分かるメイン会場清航館!
周囲には、干し芋に古着や和雑貨、ケバブや大判焼きなどの屋台が!

反対側には中之作水産加工業協同組合さんのうに飯やあなご飯、ぷりっぷりのタラコなど。
ううーん、おいしそう…♪
清航館には入口にお客さんが溢れる程の賑わいでしたので、先に周辺のつるし雛を楽しもうと移動。



赤や白、黄色や緑などなど…軒先が明るく見えますね。

メイン会場へと戻って来たスタッフ。
会場では振舞の甘酒を美味しそうに飲む人も♪
入場料の100円を受付で渡して、いざ清航館へ!




エビ…!エビです…!!こんなにも細やかな雛飾りもあるのですね…!

清航館の中へ。
ひな飾りに包まれているかのような気持ちになる沢山のつるし雛。


雛人形の周りにも、桃や藤の花、鶴などのつるし雛が飾られています。

そして直径120㎝、長さ300㎝の大飾り!

圧巻です。
「これ、ひとつひとつ手作りなの?!」
「すごいねぇ~」
「綺麗だねぇ」
あちこちから感動の声が上がります。
古民家の木の床の感触を足の裏で感じ、木の香りを鼻で楽しみつるし雛の鮮やかさを目で楽しむ…
日本の和を感じられる、ほっと癒されるようなひと時でした。
女の子の幸せと成長を願ってお祝いするひな祭り。
一つひとつ、一針ずつ心を込めて丁寧に作られる雛人形の温かさが来場したお客様にも伝わっているようでした。
また来年の開催も楽しみです♪
【お問い合わせ先】
ままや
電話:0246-55-6280
中之作プロジェクト事務局
電話:0246-55-8177
HP:http://toyorder.p1.bindsite.jp/nakanosaku/index.html
《交通アクセス》
車:常磐自動車道いわき湯本インターチェンジより県道14号・66号・15号線経由で約27分
列車:JR常磐線泉駅下車、江名経由いわき駅行きバス川岸バス停下車、徒歩すぐ
《つるし雛飾り祭り過去記事》
・つるし雛飾り祭りレポート [平成24年2月5日(日)更新]
・中之作「つるし雛飾り祭り」の様子をご紹介いたします! [平成25年2月4日(月)更新]
・中之作「つるし雛飾り祭り」レポート! [平成26年2月3日(月)更新]
・中之作つるし雛飾りまつりレポート! [平成27年2月1日(日)更新]
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |