| ホーム |
食と農の体験ファーム「ワンダーファーム」2月24日(水)オープン! [平成28年2月22日(月)更新]

少しずつ陽が差し始めてきたいわき市です。
太陽の温もりが感じられないと、まだまだ寒いですね。
今週末は寒気が流れ込み、寒さが再び厳しくなると予報が出ておりますので、体調管理にはお気をつけください。
さて、本日は食べて、見て、触れて、農業や食を体験できる施設「ワンダーファーム」についてご紹介いたします。
「五感を耕す。食と農の体験ファーム。」をコンセプトに、2月24日(水)レストランと直売所がオープンいたします。
施設は常磐自動車道いわき四倉インターすぐそばにあり、広い敷地内には現在、トマトハウスや「森のあぐり工房」、ガーデン・農園が建設中でもあります。

今回オープンするレストラン「森のキッチン」はビュッフェスタイルとなっており、シェフが選んだ旬の食材を一番美味しく食べて頂けるメニューを取り揃えています。
直売所「森のマルシェ」はとまとランドで収穫したトマトを中心に新鮮野菜やくだもの、加工商品などを販売します。
そこで、ワンダーファームとはどんな施設なの?と皆さん気になりませんか。
先日内覧会が行われましたので、施設の一部をご紹介いたします!

入り口にはカラフルな「ワンダーファーム」の看板と共にシンボルツリーであるけやきの木が植栽してあります。
10年、20年後には立派な大木となり、皆さんを優しく出迎えてくれますね。

先ずは森のキッチンから

室内は自然をイメージした木目調のデザインで、西と北側がガラス張りとなっています。
自然光が差し込み、柔らかい雰囲気を醸し出しているため、ゆったりとお食事が楽しめる空間です。
使用するプレートは仕切りのあるものから円形のものまで木製で統一されており、女性客や子どもたちが使いやすい大きさ。
オープンキッチンとなっており、シェフがお料理をしている姿も見ることができます。
とまとランドで摘み取られたばかりのトマトがずらりと並び、窯焼きピザやトマトを使った料理を中心にメニューが並びます。
パリパリと香ばしい生地ととろりチーズの窯焼きピザは絶品です。
焼き上がりましたら、ぜひご賞味を!

こちらは直売所「森のマルシェ」。

サンシャイントマトや野菜、果物などを販売するほか、いわき市内のお土産物が豊富に並びます。
明るい店内は黒を基調としており、トマトやパプリカといったビタミンカラーが映える配色となっています。
併設しているカフェではスイーツやトマトソフトクリームを販売。
トマトがソフトクリーム!?となりますが、トマトの甘酸っぱい酸味と濃厚ミルクがあり、うまうまな美味しさですよ。
お野菜が苦手なお子様でも気が付かないかもしれません。
また、オストメイト対応トイレや授乳室も設置されておりますので、ゆったりとお買い物が楽しめます。
オープンが待ち遠しくなってきませんか!?

また、施設オープンに伴ない、様々なイベントが催されます。
オープン当日は先着200名様に中玉のトマトすくいが無料で行われるほか、まぐろのかま焼きや甘酒が振る舞われます。
今週末の土・日は両日とも農産物のプレゼントが先着100名様限定であり、農業機械の展示も行われます。

いわきに息づく”農”を体験できる「ワンダーファーム」。
お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。お待ちいたしております。
●株式会社 ワンダーファーム
住所:福島県いわき市四倉町中島広町1
電話:0246-38-8851
ホームページ:http://www.wonder-farm.co.jp/
フェイスブックページ:https://www.facebook.com/wonderfarm
《森のキッチン》
営業時間:ランチ 午前11時〜午後3時(LO 午後2時)/ディナー 午後5時〜9時(LO 午後8時)
定休日:毎週水曜日、年末年始
料金(ランチ):大人(中学生以上)1,500円/シニア(65歳以上)1,300円/子ども(小学2~6年生)800円/キッズ500円
料金(ディナー):大人(中学生以上)2,300円/シニア(65歳以上)1,800円/子ども(小学2~6年生)1,000円/キッズ500円
※別途消費税、3歳以下は無料
《森のマルシェ》
営業時間:夏期(4〜11月)午前9〜午後6時/冬期(12〜3月)午前9〜午後5時
定休日:毎月2回(不定休)、年末年始
《交通アクセス》
常磐自動車道 いわき四倉インターチェンジ下車 すぐ
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |