fc2ブログ

いわき市暮らしの伝承郷 第1回「端午の節句展-伝承郷収蔵品展-」今週末より開催 [平成28年4月13日(水)更新]

いわき市暮らしの伝承郷 第1回「端午の節句展-伝承郷収蔵品展-」


どんよりくもり空のいわき市です。
現在のいわき駅周辺では降雨はみられませんが、一部でぱらついているところもあるそうです。
念のため雨具を持ってお出かけください。

昨日NHKにて夏井川渓谷の岩ツツジ(アカヤシオ)について放映されたようで、開花状況などのお電話をいただいております。
現在花は見頃を迎えています。
また、JR磐越東線の川前~江田駅間では徐行運転を行っており、景勝地である夏井川渓谷錦展望台周辺を車窓からゆったりと眺めることができます。
スタッフブログでは以前、「岩つつじ(アカヤシオ)ってな~に?!」という記事を掲載しておりますので、お花について詳しくはこちらをご覧下さい。



本日は4月16日(土)より行われるいわき市暮らしの伝承郷 第1回「端午の節句展-伝承郷収蔵品展-」についてご紹介いたします。
5月5日の端午の節句にあわせ行われる企画展で、節句には欠かせな絵のぼりや鯉のぼり、内飾りなどを展示いたします。

いわき市では江戸時代より5月の節句に男子の成長を願い、絵のぼりが立てられる風習があります。
鍾馗や義家、弁慶などが描かれており、故事にあやかって子どもがたくましく育つよう願いが込められております。
鯉のぼりとともに絵のぼりが風になびく様はいわきの5月の風物詩です。
絵のぼり

企画展では端午の節句に行われている行事と共に紹介していくほか、4月24日(日)午後2時から伝承郷職員による展示解説を行います。
いわきの伝統工芸である絵のぼりをこの機会にご覧になってみてはいかがでしょうか。

また、いわき市暮らしの伝承郷では施設内の桜と菜の花が現在満開となっております。5棟の古民家と花々による春ならではの美しい景色は見逃せません。
4月17日(日)は午後2時から三絃・尺八・箏による「春コンサート」が催されます。
日本ならではの景色と音楽をぜひお楽しみください。


いわき市暮らしの伝承郷 第1回「端午の節句展-伝承郷収蔵品展-」
会期:平成28年4月16日(土)~5月15日(日)
開園時間:4~9月の期間は午前9時~午後5時まで 入園は午後4時30分まで
観覧料:一般330円/高・大学生210円/小・中学生170円
休園日:毎週火曜日 ※その日が祝祭日の場合、その翌日。なお、5月6日(金)は臨時開園日。
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-2230
ホームページ:http://www.denshogo.jp/







++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++


スポンサーサイト