fc2ブログ

いわき市立美術館企画展 田口安男-描線と色彩の間-開催中! [平成28年6月14日(火)更新]

0610~0710いわき市立美術館 企画展「田口安男~描線と色彩の間~」-1

湿気を含んだ強い風が吹くいわき市です。
昨日、東北地方が梅雨入りが観測されたの事。
JRいわき駅の上空は現在晴れ間が見えていますが、西の空は曇っている様子で霧雨も降っております。
念のため折り畳み傘があるとお出かけも安心ですね。

本日の話題です。
いわき市立美術館にて企画展「田口安男-描線と色彩の間-」が開催中です。
いわき市平(旧平町)出身の画家田口安男は「」をモチーフにした作品を生み出し、新人洋画家の登竜門とも呼ばれる安井賞を受賞し注目を集めました。

0610~0710いわき市立美術館 企画展「田口安男~描線と色彩の間~」-2

終戦と同時に画家を志し、東京藝術大学で油彩を学び、藝大専攻科へ進んだ田口は研究室の壁に絵の具で汚れた手痕から「手」のモチーフを紡ぎ出したそう。
画面の中を覆い、絡み合い焔や波、眼などに流れ変容する独特な世界観を作品から感じることが出来ます。

今回の企画展のチラシ表側に使用されている作品は黄金背景テンペラと呼ばれるもので、磨き上げられた金箔を貼り付けており神聖な空間やオーラを感じさせられます。
田口はイタリア留学でその技法と出会い研究し、具体的に紹介した初めての画かと言われてるのだそう。
黄金背景テンペラとの出会いはその後の絵画表現に新しい展開をもたらしました。
《ぬけ変わりの季節》は未完の作品となっており、未完成という不完全さから感じる魅力と完成したらどのような作品に仕上がっていたのかなど想像が膨らみます。

いわき市立美術館では2度目の個展となり、美術館が所蔵する油彩画や黄金背景テンペラ画、初期作品のデッサン、水彩ドローイングなど田口安男の70年にも及ぶ軌跡を辿ります。
会期中の催しとして、講演会やワークショップ、ギャラリートークが開催されます。
いわき市出身の画家、田口安男の作品に触れ、そこから感じる人間性などを知れば更に企画展が楽しめるのではないでしょうか。
是非ご参加ください。

会期
平成28年6月10日(金)~7月10日(日)
開館時間
午前9時30分から午後5時まで 展示室への入場は閉館30分前まで
観覧料:一般600円/高・高専・大学生300円/小・中学生200円
休園日:毎週月曜日 ※7月1日(金)・8日(金)は夜間会館(入場は午後7時30分まで)

《会期中の催し》
・講演会「田口安男の芸術」(仮称)
日時:平成28年6月26日(日)午後2時~3時30分
会場:いわき市立美術館セミナー室
講師:谷 新(たに あらた)さん(美術評論家)
参加費:無料

・ワークショップ「かおのドローイング」
日時:会期中毎日開催
会場:展示室内特設会場
参加費:無料(ただし、企画展入場券が必要となります)

・ギャラリートーク 学芸員による作品解説
日時:平成28年7月9日(土)午後2時~3時30分
会場:企画展示室
講師:担当学芸員
参加費:無料(ただし、企画展入場券が必要となります)



【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html





本日は追加で話題をもう一つ。
いわきサンシャイン博 人材育成セミナー 「日本のまつりとエジプトのまつり」に事前申込に加え当日席もご用意いたしました!
私達の日常にあるものが、はるか数千年も昔にはエジプトに存在していた事、機械を使わずして巨大な建造物を作り上げていた事、天文学など多くのロマンに溢れています。

日本を代表するエジプト考古学者の吉村作治先生から、直接エジプト考古学と日本のまつりについてお話しいただけるチャンスです!
ぜひお誘いあわせの上ご来場ください。
皆様のご参加をお待ちしております!

日時
平成28年6月15日(水)開場 午後6時/午後6時30分~8時
会場
東日本国際大学1号館2階階段教室(福島県いわき市平鎌田寿金沢37)



【お問い合わせ・お申し込み先】
いわきサンシャイン博実行委員会((一社)いわき観光まちづくりビューロー内)
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-44-6545
ファックス:0246-44-6546
Eメールl:soumu@iwaki-kankou.or.jp


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト