fc2ブログ

いわき総合図書館 常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」・企画展「平七夕祭りの歩み」開催中! [平成28年6月27日(月)更新]

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」1


爽やかな青空が広がるいわき市です。
お天気の割に気温はさほど上がっておらず、現在のいわき駅改札前の温度計は25度を表示しています。暑くもなく寒くもなく、過ごしやすい気温です。
明日からまたお天気は下り坂となりますので、今日は陽射しをたっぷり浴びたいですね。


さて、本日はいわき市立いわき総合図書館で現在開催している常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」企画展「平七夕祭りの歩み」についてご紹介いたします。

いわきの郷土芸能であり、夏の風物詩である「じゃんがら念仏踊」。
太鼓と鐘のリズムに合わせながら念仏を唱え踊る伝統芸能で、平成4年3月27日にいわき市の無形民俗文化財に指定されています。
このじゃんが念仏踊ですが、いつ・どこで・どのようにして始まったのか、ご存知ない方も多いのではないでしょうか。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」2

常設展では「じゃんがら念仏踊り」のいわきへの伝来やルーツ、歌、昔と今の違いなどをパネル等で展示されているほか、「じゃんがら念仏踊り」に関する本や歴史についてまとめられてものがあります。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」3

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」4

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」5

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」6

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」7

いわき総合図書館ではじゃんがら念仏踊のDVDの貸出も行っております。
地区によって歌やテンポに違いがあり、その特徴を映像で見比べると大変わかり易いですね。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」8

現在まで受け継がれている念仏踊りですが、過去に2度、禁止令が出され、時代と共に踊りが変わってきました。
どう変わり、どう伝わってきたのか。
時代の変遷と念仏踊りの歴史を比べながら見ると、より一層踊りへの親しみが深まると思います。

常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」
会期:平成28年6月25日(土)~12月25日(日)
場所:いわき総合図書館5階 地域資料展示コーナー
常設展「じゃんがら念仏踊りの歴史展」について詳しくはこちらをご覧ください。



同じく図書館5階の企画展示コーナーでは企画展「平七夕祭りの歩み」を開催しております。

企画展「平七夕祭りの歩み」1

いわきの夏祭りの一つである「平七夕祭り」。
例年8月6~8日までの3日間、JRいわき駅周辺を美しい七夕飾りが街を彩り、出店やイベントで賑わいます。
昭和5年に七十七銀行平支店で七夕飾りが飾られ、笹竹に短冊を下げる七夕飾りと違い、当時は驚いた方も多いのではないでしょうか。
企画展では写真や絵はがきなどの資料から平七夕の歴史を紹介しております。

企画展「平七夕祭りの歩み」2

企画展「平七夕祭りの歩み」3

いわきの夏の「伝統芸能」と「祭り」の歴史を学ぶ絶好の機会です。
皆様のご来場をお待ちいたしております。


企画展「平七夕祭りの歩み」
会期:平成28年6月25日(土)~9月25日(日)
場所:いわき総合図書館5階 企画展示コーナー
企画展「平七夕祭りの歩み」について詳しくはこちらをご覧ください。


【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平字田町120/電話:0246-22-5552
開館時間:午前10時~午後9時(日・祝 午前10時~午後6時)
休館日:毎月最終月曜日、9月6日(火)
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/



※館内の写真撮影は禁止されておりますが、ブログに使用した画像は全て許可を得て撮影しております。




++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト