| ホーム |
「新町歩行者天国2016」9月11日(日)開催! [平成28年9月7日(水)更新]

この時間、雨は止んでいるいわき市です。
台風13号の接近に伴ない、今日から明日にかけて雨予報となっております。
今後の気象情報にはご注意ください。
福島地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/fukushima/
本日は今週末に開催される「新町歩行者天国2016」についてご紹介いたします。
昨年、16年ぶりに復活した新町歩行者天国。
いわき市四倉地区の新町通りを歩行者天国とし、四倉音頭が行なわれるほか、地元飲食店を中心とした出店が通りに並びます。
子ども遊び広場では竹細工教室やミニバスケ、パーラービーズ教室が行われ、今年はまちなかクエスト in 新町が行われます。
クイズを解きながら街なかを巡るイベントですので、より地元を知ることができるのではないでしょうか。
ステージではのまど舎によるライブやウイラニホクのフラ、長友青年団によるじゃんがら念仏踊、ベリーダンスなどが披露されます。
いわきフィルムアーカイブによる上映も行われ、時間は午後2時と4時の2回、如来寺大師堂が会場となります。
この如来寺大師堂ですが、四倉史学館が最初に開かれた場所であり、今回の上映会ではいわき市の博物館の先駆けとなった四倉史学館の開館の様子も見ることができます。
上映の合間には黒パグナイトファミリーさん制作の昨年の新町歩行者天国のビデオを上映します。
ナイトくんは震災後、何度もいわきを訪れ、たくさんのムービーを撮影されています。
詳しくは当ブログ内の記事「黒パグナイトのドッグムービー!! 当時のいわきを振り返って」をご覧ください。
《四倉アーカイブス 上映プログラム》
●ミス浜っこコンテスト(カラー)…昭和34年7月26日撮影
四倉海水浴場にて開催されたコンテスト。
●第6回産業文化祭(モノクロ)…昭和34年6月28日撮影
四倉町の商店が自慢の品を出品するほか、四倉小学校講堂でアトラクションを演舞。四倉史学館の開館の様子。
●四倉小学校体育館開き(モノクロ)…昭和40年6月4日撮影
四倉小学校体育館改築完成記念に東京オリンピック体操金メダリストの遠藤幸雄選手が来館。模範演技として当時の新技「エンドー」を披露したほか、東京オリンピックで獲得した「金メダル」を見ることができます。
2020年開催の東京オリンピックの成功を祈り上映いたします。
新町歩行者天国のメインイベントである「四倉音頭」は午後2時と7時15分からの2回行なわれます。
この四倉音頭とは過去4回作られており、一番最初に作られたのは昭和元年、現在のは昭和29年に発表された歌詞を現在の情景に合うように変更されています。
会場には櫓も建てられますので、歌詞に耳を傾けながら一緒に踊りましょう!
大人から子どもまで楽しめるイベント盛りだくさんの「新町歩行者天国」。
開催時間は正午から午後8時まで。皆様お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。




※上部画像は昨年開催時の様子です。
●新町歩行者天国2016
日時:平成28年9月11日(日)正午~午後8時
場所:四倉新町通り(福島県いわき市四倉町地内)
《イベントスケジュール》
午後0時30分~ | 開会 |
午後0時40分~午後1時20分 | のまど舎(ちんどん屋) |
午後1時30分~1時50分 | 小浜風草童太鼓(太鼓) |
午後2時~2時20分 | 新四倉音頭を踊ろう |
午後2時30分~2時45分 | カキ氷早食い競争 |
午後2時55分~3時25分 | ウイラニホク(フラダンス) |
午後3時30分~3時35分 | 舞パールダンス(踊り) |
午後3時45分~4時00分 | カキ氷早食い競争 |
午後4時10分~4時30分 | 長友青年団(じゃんがら念仏踊) |
午後4時50分~5時10分 | ひとりね(アコースティックギター弾き語り) |
午後5時20分~6時 | ネオバラッド(演歌ユニット) |
午後6時10分~6時30分 | シーサイドシスターズ(アイドル) |
午後6時40分~7時10分 | オリエンタルローズ(ベリーダンス) |
午後7時20分~7時50分 | 四倉音頭 |
午後8時 | 閉会 |
【お問い合わせ先】
四倉新町歩行者天国実行委員会事務局(ヨツクラムジカヘッズ 担当:押田さん)
E-mail:shinmachi.001@gmail.com
Facebook:https://www.facebook.com/musicaheads
twitter:https://twitter.com/MUSICAHEADS
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |