fc2ブログ

週末イベント情報 [平成29年3月17日(金)更新]

週末イベント情報 [平成29年3月17日(金)更新]


青空が広がるいわき市。時折吹く突風に埃+花粉が舞い散ります
新川沿いに咲く「チョウベエザクラ」がほぼ見頃となりました。
緋寒桜に似ており、ソメイヨシノよりも濃いピンクの花びらが目を引きます。後ほどブログにて開花状況をご紹介します!

さて、今週末のイベント情報をお伝えいたします。
20日(月)は春分の日となり、3連休となる方も多いのではないでしょうか。
いわき市立草野心平記念文学館では企画展「忍たま乱太郎ミュージアム」にあわせ、「うたとことばとおとあそび あみこねあほい!」が催されます。
「ゼロから始める民俗音楽」をコンセプトに結成された三人組バンド「馬喰町バンド」が出演しますので、聞いて、歌って、楽しみましょう♪


吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎- 講演会「古代エジプトの墓を掘る -ダハシュール北遺跡の現場から」【湯本】
東日本国際大学エジプト考古学研究所客員准教授の矢澤健さんを講師に迎え、講演会「古代エジプトの墓を掘る -ダハシュール北遺跡の現場から」を開催いたします。
矢澤さんはダハシュール北遺跡で現場主任を努めており、講演会ではダハシュール北遺跡の「墓」を例に、古代エジプトの遺跡の発掘がどのように行われているのかについてお話しします。
事前予約制となっており、定員は先着30名。いわき市石炭・化石館「ほるる」の窓口もしくは電話にてお申し込みください。
日時:平成29年3月18日(土)午後1時~3時
講師:矢澤健(東日本国際大学エジプト考古学研究所客員准教授)
会場:ほるるカフェスペース
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/

いわき市立草野心平記念文学館 「詩人 和合亮一 トーク&カフェ」【小川】
福島市出身の詩人・和合亮一さんを講師に迎え、午後1時から講座「言葉のちから 書くことの楽しみ」、午後2時45分から「朗読の魅力」の2部制で行われます。「朗読の魅力」では、和合さんとコーヒーを片手に朗読の魅力について語ります。
朗読を希望される方はお一人1作品とし、当日午前11時から先着10名様とします。お好きな作品をお持ちください。
なお、いずれもお申込不要、先着100名、聴講・参加費は無料です。
日時:平成29年3月18日(土)午後1時~2時30分/午後2時45分~4時
定員:100名
聴講・参加費:無料
「うたとことばとおとあそび あみこねあほい!」
企画展「忍たま乱太郎ミュージアム」にあわせ、聞いて、歌って、楽しめる演奏会を開催いたします。
「ゼロから始める民俗音楽」をコンセプトに結成された三人組バンド「馬喰町バンド」が出演し、ご家族で楽しめます。
日時:平成29年3月19日(日)午後2時〜3時
会場:文学館アトリウムロビー
定員:150名
参加費:無料
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/

《事前申込制》ドラマリーディング「この土手、ゆるがじ -磐城平城丹後沢の由来-」【平】
原作・夏井芳徳、作演出・小林基による朗読劇で、人柱となった丹後の心中が初めて描かれた作品です。
事前申込制となっており、ファックス・Eメールのいずれかにより「氏名・連絡先・観覧希望」を明記の上、いわき市文化スポーツ室文化振興課までお申し込みください。
開催日:平成29年3月20日(月・祝)
時間:第1部 午後3時30分~/第2部 午後6時30分~ (開場各30分前・上映時間 70分)
会場:チームスマイル いわきPIT(福島県いわき市平祢宜町5-13)
入場料:500円
【お申し込み・お問い合わせ先】
いわき市文化スポーツ室文化振興課
住所:〒970-8026 福島県いわき市平梅本21
電話:0246-22-7546
ファックス:0246-22-7552
Eメール:bunkashinko@city.iwaki.fukushima.jp

「人力戦艦!?汐風澤風」完成披露上映会&トークショー【小名浜】
第2次世界大戦後、いわき市の小名浜港の防波堤として沈められた旧日本海軍の駆逐艦「汐風(しおかぜ)」と「澤風(さわかぜ)」。福島ガイナックス制作の観光PRアニメーション「人力戦艦!?汐風澤風」はこの駆逐艦をモチーフとしており、異次元より襲来する敵から小名浜を守る内容となっています。
アニメーション完成披露上映会が行われ、総監督の浅尾芳宣さんによる挨拶、主人公 星心平役の山下誠一郎さん、マネージャー 白水役の千本木彩花さんによるトークショーが予定されています。
日時:平成29年3月20日(月・祝)開場 午後1時30分/開演 午後2時~3時15分
会場:小名浜美食ホテル2号棟「潮目交流館」(福島県いわき市小名浜辰巳町43-9)
入場料:無料
【お問い合わせ先】
小名浜「胃・飾・縦」プロジェクト実行委員会
電話:0246-52-1275
ホームページ:http://www.gurutto-iwaki.com/detail/index_1668.html



施設企画展
いわき総合図書館 企画展「新島襄が見た「いわき」-その1-」【平】
大河ドラマ『八重の桜』の主人公・新島八重の夫、新島襄が江戸から函館へ備中松山藩の洋式帆船「快風丸」に乗って向かう道中、いわき市の中之作、平、赤井へ訪れ9泊10日の間目にしたものを展示。中之作港の測量を行ったり閼伽井嶽へと向かおうとした事などを紹介いたします。
会期:平成29年1月31日(火)~6月6日(火)※毎月最終月曜日休館
時間:午前10時~午後9時(日曜休日:午前10時~午後6時)
会場:いわき総合図書館 5階企画展示コーナー
常設展「写真でみる いわき市誕生」
昨年10月に市制施行50周年を迎えたいわき市。50周年という大きな節目を迎えるにあたり、いわき市誕生の経緯やこれまでの歴史を振り返ります。
会期:平成29年2月6日(月)~6月4日(日)※毎月最終月曜日休館
時間:午前10時~午後9時(日曜休日:午前10時~午後6時)
会場:いわき総合図書館 5階地域資料展示コーナー
【お問い合わせ先】
いわき総合図書館
住所:福島県いわき市平田町120
電話:0246-22-5552
ホームページ:http://library.city.iwaki.fukushima.jp/index.html

いわき市立美術館「第46回いわき市民美術展覧会」【平】
いわき市民より書、絵画・彫塑、陶芸、写真の作品を公募し、展示公開する「いわき市民美術展覧会」。いわきの美術文化の発展を目的として行っている公募展で、観覧料は無料です。
なお、それぞれの部で会期中に解説会や批評会が行なわれます。
会期:平成29年2月10日(金)~3月19日(日)※毎週月曜日休館
   陶芸・写真の部…3月10日(金)~19日(日)
【お問い合わせ先】
いわき市立美術館
住所:福島県いわき市平字堂根町4-4
電話:0246-25-1111
ホームページ:http://www.city.iwaki.lg.jp/artmuseum.html

いわき市暮らしの伝承郷 企画展「写真で見るいわきの年中行事展」【平】
いわき市内の伝統行事をパネル約140点で紹介するほか、行事に使われた道具なども合わせて展示します。
会期:平成29年2月4日(土)~3月20日(月・祝)
【お問い合わせ先】
いわき市暮らしの伝承郷
住所:福島県いわき市鹿島町下矢田字散野14-16
電話:0246-29-223
ホームページ:http://www.denshogo.jp/

環境水族館アクアマリンふくしま「フラワーフェスティバル」【小名浜】
1階のエントランスホールに「オーキッド・ロード」が設けられ、約400株の様々なランによる花のトンネルが登場。金魚水槽では桜琉金、桜東錦、桜錦といった「桜」と名の付く金魚を特別展示し、桜をイメージしたランと共に記念撮影ができるコーナーが設けられます。
また、3階の熱帯アジアの水辺では香りや花の形は品種によって様々な「美しく不思議な蘭の世界」を展示するなど、春を感じられるイベントを開催いたします。
会期:平成29年3月18日(土)~4月9日(日)
【お問い合わせ先】
環境水族館アクアマリンふくしま
住所:福島県いわき市小名浜字辰巳町50
電話:0246-73-2525
ホームページ:http://www.aquamarine.or.jp/index.html

いわき市石炭・化石館「ほるる」  吉村作治のエジプト展-ピラミッド・ミイラ・ツタンカーメンの謎-【湯本】
日本を代表するエジプト考古学者であり、東日本国際大学学長である吉村作治先生のエジプト発掘50周年と、いわき市市制施行50周年を記念して開催されます。
吉村作治先生の監修のもと、企画展では4つの部屋に分けられ、第1の部屋は「ピラミッドの謎」、第2の部屋は「ミイラの謎」、第3の部屋は「吉村作治発掘50周年の軌跡」、第4の部屋では「少年王ツタンカーメンの謎」とし、ツタンカーメン王の黄金のマスク、第1の太陽の船復元模型、セヌウのミイラマスク、カーエムケド像のレプリカ貴重など展示物を多数展示いたします。
会期:平成28年12月17日(土)~平成29年4月10日(月)
【お問い合わせ先】
いわき市石炭・化石館「ほるる」
住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1
電話:0246-42-3155
ホームページ:http://www.sekitankasekikan.or.jp/

いわき市考古資料館 平成28年度第3回企画展「道具の歴史Ⅲ-遺跡から出土した木の道具-」【湯本】
遺跡から出土したいろいろな道具に焦点をあてた全5回シリーズ。第3回目は木で作られた道具がその変換や流通の中でどのように人々と関わっていたのかを考えていきます。
会期:平成29年1月18日(水)~3月20日(月・祝)
【お問い合わせ先】
いわき市考古資料館
住所:福島県いわき市常磐藤原町手這50-1
電話:0246-43-0391
ホームページ:http://www.iwaki-koukoshiryoukan.jp/

いわき市勿来関文学歴史館 企画展「絵の中の勿来関」【勿来】
「勿来関」が描かれた作品12点を展示紹介いたします。
会期中の4月15日(土)は吹風殿にて「桜のポップアップカードをつくろう」が行われます。
施設職員が講師となり、桜の木が飛び出す絵はがきを作ります。参加費は無料ですが、事前申し込みとなっておりますので電話にてお申込みください。
会期:平成29年2月16日(木)~5月16日(火)※3月15日・4月19日は休館
【お問い合わせ先】
いわき市勿来関文学歴史館
住所:福島県いわき市勿来町関田長沢6-1
電話:0246-65-6166
ホームページ:http://iwakicity-park.or.jp/nbr

いわき市立草野心平記念文学館 冬の企画展「忍たま乱太郎 絵本原画と忍術の秘密」【小川】
NHKEテレで放送中の人気アニメシリーズ「忍たま乱太郎」は幅広い世代に親しまれています。
企画展では原作者の尼子騒兵衛さんによる絵本原画や貴重な忍者道具コレクションを展示。なりきりコーナーや顔認証でどの忍たまキャラと似ているか判定するゲームが設けられるほか、先着3000名様にオリジナルバッジをプレゼントします。
会期:平成28年12月3日(土)~平成29年3月26日(土)
【お問い合わせ先】
いわき市立草野心平記念文学館
住所:福島県いわき市小川町高萩字下タ道1-39
電話:0246-83-0005
ホームページ:http://k-shimpei.jp/



福島県 観光イベント
花の王国ふくしま キビタンフラワースタンプラリー2017
今年で5回目となるキビタンフラワースタンプラリーは対象エリアが福島県に加えて、茨城県、栃木県の花の名所も対象にとなり、県内176箇所と茨城・栃木23箇所の花の名所を巡ります。
また、今年はポイント制になり、「春夏共通スタンプ」が1ポイント、「季節限定スタンプ」が2ポイント、「隣県スタンプ」が3ポイントの3種類となります。
季節限定スタンプは春期と夏期それぞれの期間限定のスタンプで、春季が6月30日まで、夏季が7月1日から9月24日までとなっておりますので、ご注意ください。
ポイントを集めると、抽選で宿泊券や県内の特産品など合計700名様に当たります。また、春・夏それぞれのスタンプをすべて集めると、クリアファイルをプレゼントいたします。
開催期間:平成29年3月4日(土)~9月24日(日)
【お問い合わせ先】
キビタンフラワースタンプラリー運営事務局(株式会社山川印刷所内)
住所:〒960-2153 福島県福島市庄野字清水尻1-10
電話:024-563-6902
受付時間:午前9時~午後5時 ※土・日・祝日を除く
公式ホームページ:http://hana-fukushima.jp/


++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー 
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro

・いわき市総合観光案内所 
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++



スポンサーサイト