| ホーム |
いわき巡り自然(花)編 常磐地区 長徳寺のカタクリ [平成29年3月30日(木)更新]

本日二度目の投稿は常磐下湯長谷町にある長徳寺のカタクリについて。
お寺の駐車場から見える斜面にはカタクリの花の群生地があります。
下湯長谷町カタクリの花保存会の皆さんが大事に育てており、長徳寺では境内のソメイヨシノとほぼ同時期に見頃を迎えます。
例年3月下旬~4月に咲きはじめますが、先日3月27日(月)に様子を見に行ってまいりました。


群生地の様子を見ると、蕾を持った株が5~6株、開花している株はまだありませんでした。
本日30日(木)現在、気温が大分暖かいので少し進展があるかもしれないですね。
紫の花が高貴な雰囲気を持つカタクリの花は、生長して花をつけるまで何年もかかります。
ご覧になる際には花や斜面を傷つけないようマナーを守って観覧してくださいませ。
●長徳寺
住所:福島県いわき市常磐下湯長谷町野木前138
駐車場:あり
++++++++++++++++++++++++++++
いわき市内の観光情報を発信中です!!
・一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー
ホームページ http://www.kankou-iwaki.or.jp/
facebook https://www.facebook.com/iwaki.kankou
twitter https://twitter.com/iwakibyuro
・いわき市総合観光案内所
スタッフブログ http://iwakikankou.blog12.fc2.com/
四季観光ブログ http://iwakishi.exblog.jp/
twitter https://twitter.com/kankouiwaki
++++++++++++++++++++++++++++
スポンサーサイト
| ホーム |